dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おばあちゃんが入院するときに不安だからと親戚の家におばあちゃんは自分の土地の権利書を預けました。預り書もおばあちゃんは持っています。現在おばあちゃんは寝たきりになってしまい、私の両親が見ています。その権利書を返してもらいたいのですが、その親戚が嫌なやつなので簡単に返してくれそうには無いのです。その場合、どのように返してもらう方法がありますか?アドバイスお願いします。

A 回答 (3件)

相続に関しては遺言書のない場合には


各関係者との相談の上、一人が所有することにするか
売却し金に変換し法律に基づき兄弟なら均等に分けるか、とてつもなく広ければ分割して所有権を得るか
などとするなどいろいろです
どちらにしても土地の場合相続税が高いので
今の内に名義を住居者に換えた方がいいです
銀行の預金に関しても死亡した時点で引き出せなくなり
遺産扱いになります
これは経験済みです
土地なんか街だったもので相続税なんかが高額で大変でした
人によって変わります
今の内に弁護士に相談してもいいのかもしれません。
    • good
    • 0

法的に確か預けた本人が返却を依頼しない場合は本人に依頼した第三者に返却命令を出す権限があるはずなので無理でしょう、もちろん所有権は預けた人にあると思われます


寝たきりで意識も無いという場合は死亡するまでは許可社以外の返却依頼はできないはずです、しかし親戚なら法的なもの関係無しに下の記のように返してもらえると思いますよ(法律抜きで親戚次第)
もしもそのまま死亡した場合は遺言書又は共同所有物として分散されます(税金大変そう)

この回答への補足

おばあちゃんの養子に私の母がなっています。
もし権利書を親戚の家に預けたまま、おばあちゃんが死亡してしまった場合にはその土地の権利は分散されてしまうのでしょうか?子供にあたる母に相続されないのでしょうか?

補足日時:2003/08/18 15:36
    • good
    • 0

おばあ様の土地の権利書を入院するために、ご親戚に預けて、預り書もあるのですから、お菓子でも渡して「権利書を預かって戴いて、どうもありがとうございました。

権利書を返してください。」といって返してもらえばいいでしょう。もしゴタゴタいって返してくれないなら、弁護士の先生に頼んで裁判で取り返してください。おばあ様の権利書なので、もしも、ご親戚が土地を売ろうとしてもできないはずです。

そして必要なら、弁護士の先生に相談されてベストな対応をとったらいいと思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています