dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同居人と一緒に住んでいたのですが、彼の暴力がひどく身の危険を感じた為、出ていきました。その際にすることは解約通知書を大家さんに郵送し、まだ同居人が住んでいることと出て行った事情を伝えればそれで済む問題でしょうか?名義は私になっており、彼の名前も同居人として契約時に記入しております。保証人は私の親類である為、彼が名義変更に応じず、住み続けた場合、私か叔母に解約後の家賃の請求が来るのでしょうか?また、身一つで出た為、家具などが残されたままなのですが、私自身は廃棄してもらっても構わないのですが、廃棄の費用などはどうなるのでしょうか?そこには怖くて戻ることも出来ず、(彼とも連絡をとるのが怖い為)どうすればよいか悩んでいます。

A 回答 (3件)

物件を女性に貸したときに発生する、一番やっかいな典型的ケースですね。

だから、女性に貸した部屋に男性が出入りし始めると、大家が警戒するのです。

アドバイスについてはNo. 2さんと同意見です。

諸費用については、いずれ保証人さんのところに請求が行くのでしょう。

彼の親御さんなどにも連絡を取り、周囲全体から彼に圧力をかけるよう、工夫してみてください。
    • good
    • 0

まず、MS2005さんの事情で部屋に帰りたくないと言う事と


解約(明け渡し)は別にして考えます。

-----------------
明け渡しというのは元の状態に戻して(経年返還については
この限りではない)、大家さんにお返しする、そこまでが
契約に含まれております。
入居した時点での部屋の状況に戻しておかねばなりません。

以下は名義人の責任において撤去・回復して明け渡す
事に
なります。(責任を放棄し、現状を放置した状態で退去した
場合、大家さんが回復しますが、その際にかかる費用は
全額、名義人(MS2005さん)の負担になりますので、
後ほど請求される事になります)

・同居人は退去させる
・荷物等は全て自力(自費)で撤去する
・日常程度の清掃を済ます
・立会いをして原状を回復し、鍵を返却する
・敷金の清算を行う

>彼が名義変更に応じず
→名義変更に応じるかどうかは、大家さんが決める事で、
彼にはその権利はありません。

>住み続けた場合、
→名義人が住まず、同居人【のみ】が住み、家賃を支
払ったりすると、又貸しといって、重大な違約です。

>私か叔母に解約後の家賃の請求が来るのでしょうか?
→解約後には「家賃」というものは存在せず、大家さんは
「損害」を被りますので、MS2005さんと叔母様が、
大家さんから請求されるのは「損害賠償金」です。

>廃棄の費用などはどうなるのでしょうか?
→彼の退去にかかる費用(裁判や強制退去に関する費用も
かかるかも)、家具等の運搬費、人件費、廃棄処分費用等
全てMS2005さんが負担する事になります。

以上のことから、
>事情を伝えればそれで済む問題でしょうか?
→これで済む問題では到底ありませんので、彼の退去、
荷物の撤去に関する費用を支払う事ができないなら、
自力で全て撤去し、通常の解約・明け渡しをして下さい。

--------------
次に暴力云々の問題は、1人で解決するには危険ですので、
信頼できる方に仲裁・協力を頼みましょう。

おそらく彼は「住むところが無い、引越し費用が無い」と
いう交渉になるでしょうから、手切れ金、立退き料など、
名目は何でもいいので、相当のお金の準備が必要かと
存じます。
-----------------

事態は大変お気の毒ですが、この原状を招いてしまったのは、
他ならぬご自身ですので、多少は代償を伴うのは、覚悟を
せねばならないでしょう。

全く非が無く、本当にお気の毒なのは大家さんです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。一つずつ解決出来る様に努力していきます。仰られる通り、大家さんに一番迷惑をかけていると思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/23 11:41

勝手に逃げても、解決しません。


貴方の親族の方も交えて、彼と話してみなければなりません。
暴力されるならば、警察ざたにするしかありません。
どちらにせよ、親族の方に、協力願うしかないでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!