
私は日本で就労ビザで働いてた韓国人です。
2015年9月30日帰国して今は韓国に住んでます。
日本にいるときは2010年4月から2013年7月までと
2014年6月から2015年7月まで赤坂の韓国料理屋で働きました。
(両方同じ店です。空いてる期間は店側に一方的にやめさせられほかのところで働きました。)
2014年9月ごろ元々住んでたところの契約が終わり、他の部屋を探さなきゃいけなかった私は
ビザの期限が2015年2月までだったので部屋を探すのが難しいってことを感じた私は韓国に帰国したいっと店側に言いました。
そしたら店のママさんが(社長の奥さん)じゃ、会社の名義で法人契約で部屋を探してって言われ
悩んだ末そうすることにしました。
部屋を探すのと入る時の費用は全額私が払いました。
もちろん契約は会社の名義の法人契約で私が入居者でした。
そして2015年7月韓国にいる親の健康の問題とか事情が重なって帰国しなきゃいけなくなりました。そのことをママさんに伝えたら突然職場からの態度が急変しました。
暴言などを聞かれたりなどのことが多く私はこれ以上ここで仕事できないっと思い、店をやめました。
でも帰りの飛行機は9月30日の便だったので9月いっぱいまではその部屋で住みました。
そして解約の手続きをするため7月分の給料を待ってたんですが(給料日は毎月5日で、8月5日が7月分の給料日でした)入金できない。もらいたいなら直接きて誤ってもらいなさい。って言われました。もた対面して悪い雰囲気になるのが嫌だったので口座に入金してください。って何度も伝えましたが同じ返事だけでした。結局お金が十分じゃなかったので不動産会社にも親にも部屋の解約の話を出せませんでした。給料に関してももらえるかどうかわからなかったので法人契約だし解約にかかるお金は俺の給料代わりで店が出すだろうって思いました。
そして9月29日最後に給料の話をするため店に行きましたが、給料はもらえずものすごい暴言をいわれました。それで明日帰国するためお金が必要だって言いましたが、その場でくれませんでした。
何度も話した後、明日口座でくれるって言われその日は帰りました。
それで9月30日空港で出発ぎりぎりの時間でもらうべきの給料の12万くらいマイナスされた金額が入金され、それをもって帰国しました。
そしてなにを考えず生活してたんですが、1月急に店から郵便が届きました。
そこには
請求書
家賃 2015年10月~2016年2月分 325000円
違約金 65000円
不動産法違反 65000円
引っ越し費用 50000円
光熱費 50000円
鍵交換費 20000円
人件費 100000円
掃除費 50000円
水道工事費 50000円
ゴミ処理費 30000円
総額 805000円
って書いてました。
理解できないのが部屋を解約にかかる費用なら払うべきかもしれないんですが、
家賃とか(実際私が住んだのは9月までで帰国する時店側にはっきり帰国のこと伝えましたしそのあと発生した家賃は会社側の責任でありませんか?そしてなぜ2月まで家賃が発生したのかも疑問です。)人件費?不動産法違反?などの理解できない項目が多く
その金額じたいも信じ難い金額でした。
この場合私が払うべき金額はいくらぐらいが正しいですか?
私ははらうべき金額に私がもらえなかった給料分を引いて払おうと思ってますが、それでいいですか?
どうか助けてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
前にも質問しているよね。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9153439>2015年10月~2016年2月分 325000円
質問者さんが日本からいなくなったことを店側は承知しているんだし、質問者さん住んでいたところの賃貸借契約がお店の法人契約なら、賃貸借契約を解除しなかったお店の責任でしょ。
>違約金 65000円
何の違約金?? それがわからんと答えようがない。逆に意味不明な違約金なら払う必要はない。
(賃貸借契約機所に伴う1っ月分の家賃なら、そもそも解除義務はお店なんだから質問者さんの責任ではない。)
>不動産法違反 65000円
笑うしかないんだけど・・そもそも『不動産法』なんて聞いたことがない。宅地建物取引業法の間違いだよ。
>引っ越し費用 50000円
いったい誰の引っ越し費用??
>光熱費 50000円
質問者さんは退去にあたり、ガス、水道、電気の契約は解除しなかったのか?YESならば少なくとも基本料の支払いは必要。
(ただし、ガス、水道、電気の契約の名義が、賃貸借契約のお店名義なら、質問者さんには関係ない。)
でも50000円はあり得ない。10倍くらい吹っ掛けられてる。
>鍵交換費 20000円
これも賃貸借契約の当事者のお店の責任じゃないの?(ただしお店の質問者さんとの間で別の約束があればそれによる。)
>人件費 100000円
意味不明。質問者さんが帰国したことにより、お店がジタバタしたことに伴う人件費なら請求できない。
>掃除費 50000円
退去に伴うハウスクリーニング費ですか。でも50000円は高いよね。大家からの請求書を見せてもらってください。
>水道工事費 50000円
退去に伴う水道工事費なんて聞いたことがない。質問者さん、退去前に水道設備をぶち壊していたの??
>ゴミ処理費 30000円
部屋にゴミを放置したまま退去ししたんです。YESなら処理費を払ってください。でも30000円はありえないね。
ありがとうございます。今日韓国の法律専門家に相談した結果同じようなことを聞きました。
そもそもこの契約は私の労働力が必要だった会社側の希望によって結ばれた契約で
それに関する責任は私じゃなく会社側にあるって言われました。
ただし、住んだことによって発生した費用に関しては払うほうがいいといわれました。
それでそんな内容の書類を今日店側に送りました。
本当にありがとうございます。
また質問することがあったらよろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
ごめん。
書き間違い。【誤】部屋にゴミを放置したまま退去ししたんです。YESなら処理費を払ってください。でも30000円はありえないね。
【正】部屋にゴミを放置したまま退去ししたんです か? YESなら処理費を払ってください。でも30000円はありえないね。
No.1
- 回答日時:
前にも同じような質問があったけれど・・・。
請求書の項目については一般的ではない部分も少なくない。
不当な請求にも見える。
しかし、当事者間でどういう話し合いがあったのか分からないので、この内容だけで『払うべき金額』がいくらなのか判断ができない。
質問者はすでに韓国へ帰っているので、韓国の弁護士で日本の法律にも詳しい人を探して相談してみることをお勧めする。
ところで、韓国料理店の店主夫婦は日本人? それとも韓国人?
韓国人同士の場合は韓国の国内法で解決するといいと思う。
日本の法律としては、この請求書の内容は貸主と質問者の間の契約でいえば消費者保護法違反の可能性が高い。
でも、本件は質問者と雇用主との間の借り上げ社宅の問題、そして退職に関する給与含めた手続きの問題なので、消費者保護法ではない。
借り上げ社宅の事務手続きを質問者が放棄したために会社に不利益を与えたなら弁償しなければならない場合もあるだろう。
退職時の給与のやりとりも、給与天引きされた内容によっては会社側が適切な処理をした場合もあるだろう。
もちろん、韓国料理店側が一方的に不当請求をしている可能性も少なくないよね。
裁判を起こされて日本まで呼び出されるのも無駄なお金がかかるし、無視すれば不利になる。
裁判になる前に韓国の弁護士から元勤め先の韓国料理店へ不当請求だという通知を出してもらうといいと思う。
>この場合私が払うべき金額はいくらぐらいが正しいですか?
>私ははらうべき金額に私がもらえなかった給料分を引いて払おうと思ってますが、それでいいですか?
これは事情をよく説明した上で弁護士に聞いて。
この質問文の内容ではこのサイトで正しい回答は得られないよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸マンション退去を伝えた際...
-
アパート退去時の日割り計算の...
-
URで世帯主が亡くなった場合
-
賃貸契約満了時の違約金
-
賃貸の場合の家賃は当月分を当...
-
借家の浄化槽清掃代はどちらの...
-
退去費用いくらかかかりますか。
-
外国人の友人が、アパートを退...
-
約20年(19年9カ月)済んだ1Rの...
-
写真横ですみません。。 来週退...
-
賃貸マンションを退去しますが...
-
公営団地の退去費用
-
賃貸マンション 退去する時レ...
-
アパートの退去時の費用について
-
退去費用 フローリング黒ずみ
-
アパートを兄弟に譲る時の名義
-
8年半住んだ賃貸を出るのが怖い...
-
原状回復代について 2年住んだ...
-
ヘビースモーカーな前の住民
-
賃貸 退去立会い 必要か否か
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同居の親が相談なしに家を売却...
-
契約違反による強制退去
-
賃貸の場合の家賃は当月分を当...
-
URで世帯主が亡くなった場合
-
エイブル作成の契約書にてけい...
-
退去月の家賃は日割り計算され...
-
賃貸マンション退去を伝えた際...
-
途中退去時に火災保険は戻って...
-
アパート退去時の日割り計算の...
-
賃貸契約が切れた際の立ち退き
-
賃貸契約 1週間で解約できる?
-
学生用アパート契約の年度末に...
-
前住居の賃貸の解約時のトラブ...
-
賃貸解約申請2ヶ月前の物件につ...
-
家主への解約通知・・
-
母と住んでいるマンションの事...
-
賃借でトラブルがあって部屋を...
-
契約期間内の退去 更新料は?
-
日割り家賃の計算方法
-
賃貸アパートを退去した時は、...
おすすめ情報