dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お読み頂きありがとうございます。
ちょっとした都合により昨年12月下旬に引っ越した新築の賃貸物件から近々引っ越さなくてはならなくなりました。(実家へ)

契約書を確認したところ短期間での解約によるペナルティ的な支払いはないようですが、退去申請は2ヶ月前の物件です。
例えばの話ですが、3/10に2ヶ月後にあたる5/10前後の退去でお願いしますと申請した場合4月分と5月分の家賃満額を支払うという認識であっていますか?

それとも4月分+5月の日割り分でしょうか?
仕事も辞めなければならないのでお金のやりくりを計算しないとと少し焦っています、、、。

あと、以前私が住んでいた賃貸は一年住んでくれればそれ以降はいつ引っ越してもいいですよ〜みたいな契約だったのですが、大手が管理会社でしかも新築のお家なのに1年も満たない引っ越しでペナルティ無しなんてありえるのでしょうか?もう一度隈なく契約書を見返しますが、、

ご回答頂けると幸いです。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

不動産屋に勤めています。



>退去申請は2ヶ月前の物件です。

了解です。

>3/10に2ヶ月後にあたる5/10前後の退去でお願いしますと申請した場合4月分と5月分の家賃満額を支払うという認識であっていますか?

通常は、日割り計算されます。
もし「4月分と5月分の家賃満額」を支払う必要があるなら、賃貸借契約書にその旨の記載があるはずです。

>それとも4月分+5月の日割り分でしょうか?

普通は、そうなります。


>大手が管理会社でしかも新築のお家なのに1年も満たない引っ越しでペナルティ無しなんてありえるのでしょうか?

敷金なし、礼金なし物件だと、1年未満の解約はペナルティアリが多い。

質問者さんの契約では契約時に、礼金を払っていないかい?


>もう一度隈なく契約書を見返しますが、、

はい。それが一番大事です。契約書をご確認ください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

迅速なご回答ありがとうございます!
とてもわかりやすく答えて下さり助かります、、、。
敷金は払いましたが礼金はなしの物件でした。これも合わせて一度管理会社へ問い合わせてみようと思います。ありがとうございました!!

お礼日時:2022/03/04 13:52

>3/10に2ヶ月後にあたる5/10前後の退去でお願いしますと申請した場合4月分と5月分の家賃満額を支払うという認識であっていますか?


>それとも4月分+5月の日割り分でしょうか?

上記のいずれも合っています。

一般的なパターンとして、
まず5月分賃料は満額支払う必要があります(引落しも同様)。
そして退去後に日割り精算となり、返金されます。

今回の例で言えば、5月10日分(管理会社によっては9日)までは必ず賃料が計算され、それ以降は明渡しをした日までの追加計算となります。

ただし契約に基づく原状回復の借主負担分が生じた場合は、敷金や日割り精算分も含めた合計額から相殺されていくことになります。
このため日割りされた分が必ず返金されるとは限りません。

なお短期解約でのペナルティの有無については、入居時の重要事項説明書や契約書をよく確認して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やってみます

ご丁寧な回答ありがとうございます。
大変分かりやすく助かります。下手に日割りなどで見ておくより2ヶ月満額支払う体で動いた方が後々安心ですね。ペナルティに関してはもう一度書類をしっかり確認したいと思います。ありがとうございました!!

お礼日時:2022/03/04 17:09

不動産会社にもよりますが、最後は、日割りにしてくれる場合もあるので、そこは要確認です。

会社の契約ルール次第。

敷金を払っていれば、申請次第で、清掃費なども、敷金からの清算も可能です。

事情があるのであれば、説明すれば、問題ないはず。まずは、連絡してください。早いほどいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答いただきありがとうございます。
契約書見落としも怖いので一度管理会社の方へ問い合わせてみようと思います、、、。
ありがとうございました!!

お礼日時:2022/03/04 13:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!