dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、更新料及び解約時の日割り計算でもめています。
契約書には「解約通知は2ヶ月前」とあります。
その旨を8月の上旬に伝えたところ、
10月末までの家賃及び9月末で契約が切れるためその更新料を支払えと言われました。
ですが、日割り計算するしない云々はどこにも記載されていません。
日割り計算をするしないの明記が契約書にない場合は
どうなるのでしょうか?
また、契約が切れる前(9月末に退去)という旨を伝えても
更新料は発生してしまうものなのでしょうか?
現在交渉はしていますが、折り合いがつかず少額訴訟を考えています。
自分の理由は正当なのでしょうか?

A 回答 (2件)

関東に賃貸物件を数軒所有しています。



これは大家さんとの交渉しかないですね。

とりあえず9月に更新しなくてはいけないことはnana0318さんは最初借りる時点でわかっていたことです。

1ヶ月でも過ぎてしまえばこの更新料は発生します。
極端に言えば1日でも過ぎてしまえばです。

それに退去する2ヶ月前には言わなくてはいけないことも記載されていてわかっていたんですよね。

まず家賃の日割りはできるかどうかですが・・・

不動産屋を通していればあたりまえにやってもらえることです。

たとえば8月5日に退去すると伝えたら2ヵ月後の10月5日までの分を払えばいいと言うことになります。

家賃6万円の物件ですとだいたい1万円くらいですかね。
(締め日がわかりませんが末締めの場合です。)

今すぐに引き渡しても間違えなくこのお金は払わなくてはいけません。

そして更新料ですが社会に出ているものとして家を借りるという大きな契約をしたわけですから払うのがあたりまえなんです。
決まりがある以上払ってもらわないと家主側は納得がいきません。

でもやっぱり借りるほうとしても数日間しかいないのに・・と納得がいかないでしょうね。

>折り合いがつかず少額訴訟を考えています

万が一日割りにしないで1ヶ月全額払えということでしたら日割りにはなると思いますが更新料は払うことになると思いますよ。
契約書に2ヶ月前までに伝えると記載されている以上。

家主さんはきっとお金が好きなんでしょうね。

私なら10月5日までの日割り家賃だけでOK出しますが(笑)
この際更新料も月割りにと提案するのはどうですか?

それでもダメなら小額訴訟してもいいと思いますよ。

あくまでもnana0318さんにも落ち度があるので。

最初から大きく出ないほうがいいかもしれませんよ。

家主さんも普通の人間なので気分次第で日割り家賃も更新料も払わないでよくなる場合もありますから。

最悪払うことになったとしてもお勉強代と思って次回から気をつけてくださいね。

この回答への補足

すみません。。
補足の内容をお礼の方にも書いてしまいました。。。

日割りの件なのですが少し複雑で、
契約書とは別に添付資料(以降マニュアルと記します)が存在するらしいです。
ちなみに入居してから直接大家から渡されるものだそうで、2年経とうとしている今でも渡されていません。

そして、契約書には明記されていないのですが大家さんが保有するマニュアルには明記してあるので10月末分まできっちり支払えとのことでした。
ですが、いただいてないマニュアルに関しては無効と考えていますので、この点を主張したいと思っています。

解約の方もあいまいで、そのマニュアルに添付されているハガキなるもので通知しなければならないそうです。
もちろん手元にないので業者と大家側での口頭ベースでのやりとりになっているのですが。
業者側の対応もあいまいで、
「一応意志は伝えたけど、マニュアルが無いため解約通知は出していない。
解約通知が届いてからの手続きが正式な解約であれば、現在は出していないので解約成立かどうかは判断しかねます。」
という回答でした。
ちなみにメールにてですが、業者には大家側へ解約の旨を伝えた日付を確認し、いただいております。
なので私は退去日はその日付+2ヶ月ということになると思っています。
が、大家側が言っていないと主張したらどうなるのかちょっと不安ではありますが。。。

補足日時:2005/08/26 02:39
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
更新料の方はやはり自分にも落ち度があるので勉強代と思って支払うことにします。
もちろん交渉はしてみますが。。

日割りの件なのですが少し複雑で、契約書には明記されていないのですが大家さんが保有するマニュアル(現段階でもいただいておりません)
には明記してあるので10月末分まできっちり支払えとのことでした。
ですが、いただいてないマニュアルに関しては無効と考えていますので、この点を主張したいと思っています。

解約の方もあいまいで、そのマニュアルに添付されているハガキなるもので通知しなければならないそうです。
もちろん手元にないので業者と大家側での口頭ベースでのやりとりなのですが。
業者側の対応もあいまいで、
「一応意志は伝えたけど、マニュアルが無いため解約通知は出していない。
解約通知が届いてからの手続きが正式な解約であれば、現在は出していないので解約成立かどうかは判断しかねます。」
という回答でした。

>家主さんはきっとお金が好きなんでしょうね。
同感です(笑)

とりあえずは大家と交渉してみます。
的確なアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/08/26 02:28

西の方にお住まいでしょうか。


慣習として、東は日割り計算をして西はしないようですね。
それはさておき、契約書に日割り計算の条文がないのならば、仕方ないでしょうね。
約定通り、二ヶ月分ですから10月末まで支払う義務はあるでしょう。
更新料も同じです。二ヶ月前までに退去を申し出なければならなかったのですから、これも仕方ないと思います。
不動産屋に交渉してみるしかないと思いますが、このような例では関西では仕方なく支払いになった、という例を、このサイトで以前見ました。

この回答への補足

日割り清算に関する事柄を調べました。

民法第89条2項では原則としては「日割り精算」を定めているらしいです。
ですが、これは任意規定のため、契約書の特約で「日割り精算を行わない」という規定を設けた場合、
有効になるとのことです。

契約書には明記されていません。
大家保有のマニュアルとやらには明記してあるみたいですが。。。
そのマニュアルをいただいていないので同意する以前の問題なのかとも思っています。
そのマニュアルは業者も閲覧したことがないため、
契約時に具体的な説明はありませんでした。
ただ、入居に関するマニュアルがあるので直接大家さんからいただいてくださいと言われましたが。。。

ちなみに不動産からは大家との交渉になると言われました。
理由は管理業務・貸主代行は家主であり、
入居の手続き、入居中の対応、解約、更新手続き全てが家主管理になるからだそうです。
ちょっと、私にはまだこの意味を把握できていないのですが。。

>西の方にお住まいでしょうか。
東に住んでます。。。
家主さんが西の方なんでしょうかね^^;

補足日時:2005/08/26 04:32
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>それはさておき、契約書に日割り計算の条文がないのならば、仕方ないでしょうね。
約定通り、二ヶ月分ですから10月末まで支払う義務はあるでしょう。

条文がない場合、ガイドラインにある内容が適応されるのだと思っていたのですが。。。

もう少し調べてみることに致します。

>不動産屋に交渉してみるしかないと
不動産の方は、
「管理業務・貸主代行は大家の経営する不動産業者になっており入居の手続き、
入居中の対応、解約、更新手続き全てが大家の経営する不動産業者の対応となる。」
と言っているので、ちょっと上記内容が私には理解しかねるのですが、
大家側との交渉なのかなぁと思っています。
大家さんは自分でも不動産を経営しているため、
業者は紹介といった形なのでしょうか?
この点もあいまいなんですが。。。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/08/26 02:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!