dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はフォトショップ上で写真加工画像にけっこうフィルターをかけていますし、レイヤーを数多く重ねています。                     

ファイルのサイズが大きくなることを思えば、元写真を撮るとき、ROWデータで撮るというのは 意味のないことなのでしょうか?              

よろしくお願いいたします。          

A 回答 (3件)

加工時に16bit化して作業すれば、マッハバンド等がでにくくなるので、JPEGでもそれほど問題ないかもしれません。



RAWで撮影すれば、現像時にホワイトバランス等の調整も専用の機能があるので便利かも。
RAWの方がデータ量が多くなるし、慣れてくればPhotoshopで現像処理と同じような事ができるので、あまりメリットを感じなければJPEGで良いのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

16ビット化ですか、そういえばガラス細工のようなグラデーションよく出ていたなぁ・・・
ありがとうございます、試してみます。

お礼日時:2006/06/14 23:28

RAWの特長を理解されていて、それが最終成果物に必要であるなら、RAWで撮ることはメリットがあるでしょう。


RAWをただ、高画質そうとかファイルサイズの大小だけで、意味があるかないか考えていらっしゃるなら、もう少し検討された方がいいんじゃないでしょうか。

RAW最大の特長は、撮影者の意図を反映した現像工程を実現出来ることです。JPEG撮影などではカメラの画像処理エンジンが判断する設定を、代わって質問者自身が行うことにRAWのメリットがあります。質問者の方が作る成果物の素材として、現像設定の吟味が必要であるならRAWで撮る意味がありますし、逆に標準設定のまま機械的に現像して使っているだけならあまり意味がないかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

RAW設定か通常設定かは その写真をどう活かして加工するかをある程度撮影時に予測判断出来るかにかかってくるでしょうね、難しいですけど。

私の作業は フォトショップ上で思いっきりメスを入れ切り刻んでは楽しんでいるようなものなので、せっかくのRAWを殺すに等しい行為かも知れません。
こりゃ、撮影技量アップ後の課題に回した方が良さそうです。

が、RAWの価値も味わえるようになりたいですし、当分はJAPEGで、並行してRAWにも挑むことにします。

ありがとうございました。 

お礼日時:2006/06/14 23:15

 ご質問者様がお悩みになる気持ちは分かります。


 しかし、写真加工画像で意図通りの仕上げを求めるのならRAWデータでの撮影は、良い選択だと思います。

 僕は、トリミングと自動補正程度なのでJPEGで満足しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

撮影の腕が上がっていけば 楽しい悩みにもなるでしょう。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/14 23:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!