dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の住むマンションは600戸あります。このマンションは管理組合の傘下に自治会があり、つまり一心同体です。ところが、自治会には入りたくないので、管理組合から切り離してもらいたいという意見が出ております。当然その人達は自治会から脱退したいわけです。大半の人達は自治会は地域との交流を深める上で大切な組織であることを理解しておりますが、一部のこうした反抗的な人達をどうして諭したらよいか。こうした問題は何処のマンションでも大なり小なり抱えていると思いますが、体験談等何かよい知恵があれば教えてください。

A 回答 (5件)

経験者では、ありませんが一言言わせて下さい



>大半の人達は自治会は地域との交流を深める上で大切な組織であることを理解しておりますが、一部のこうした反抗的な人達をどうして諭したらよいか<
とお書きになっていますが、
何故?「否定的」な人が、少数でも出て来たかはご存知ですか?
おそらく不要な「しきたり」或いは「暗黙のルール」が、存在してるからではありませんか?

実際何所まで?当事者と話し合いを、したかは判りませんが
もう少し「話し合い」を、した方がいいかと思います
また否定的な人の「考え方」も、真摯に受け止める事も大事です
    • good
    • 3
この回答へのお礼

アドバイス有難うございました。私は役員ではありませんが、自治会の役員さんは当事者と何度も接触しているようですが、理解してもらえないようです。本件は、自治会の共益費・自治会費未納の住民と自治会の争いを巡って、昨年4月に最高裁で住民側の主張が認められたことが引き金になっているようです。

お礼日時:2006/06/16 10:54

逆に考えると、なぜ引き止めなくてはならないのでしょう。


自治会は地域交流のためですよね。交流したくない人を強制的に交流させなきゃならない理由はあるのでしょうか。
たとえばその人も恩恵を受けること(敷地内の道路整備とか建物の修繕とかゴミ収集とか)は管理費さえ払っていれば問題ないですよね。
地域交流っていったって交流するヒマもない、する気もない人にとってはまったく魅力のないことでしょうし。
私が住むマンションも大規模ですが自治会はありません。近隣の自治会に「うちの自治会に入ってほしい」と申し入れはありましたが、年1回のお祭りくらいしかイベントはない、マンション固有のゴミ集積所もあるしあえて自治会なるものに入る必要はないということでマンション全体として断りました。
マンションとして独自の自治会を作る意味も見出せませんでした。うちのマンションでは交流のためのイベントも管理組合が企画・主催します(パン作り教室とか演奏会とかバザーとか)。マンションに住む上で必要なことはすべて管理組合がやります。自治会がないことで不利益を感じたことなどまったくないのですが。
働いている人には交流したくとも時間もありません。子供のいる人は幼稚園・学校・子ども会など交流の場はいくらでもあるので必要がありません。

自治会費を払いたくないということは、払ってまで加入継続するメリットを感じていないということではないでしょうか。
どうしても引き止めたいならば、自治会費はこのように使われている、みんな(脱退したいその人も含めて)その恩恵を受けているということを言っていくしかないような気がします。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

アドバイス有難うございました。本来は自治会がやるコミュニティ活動を管理組合がやられていれば、ある意味では自治会は必要ないかもしれませんね。ただ、考え方の相違でしょうが地域の交流はこれからは大事なのではないでしょうか。マンション以外の人との付き合いは必要ないでしょうか。市・町との折衝は管理組合では出来ないのではないでしょうか。僅かではありますが、自治会を市に登録すれば補助がでます。管理組合ではでませんし、行政は相手にしてくれません。
それともお宅の住んでいる市の対応は違いのでしょうか。

お礼日時:2006/06/23 21:28

自治会を脱退するにあたっては、自治会役員を経験した後でなければ脱退することができないという規約にしたらどうですか?


自治会組織を不要と考えている人は、実際にそうした活動に携わっていないから必要性が理解できないのだと思います。

理由もなく脱退してはいけないと言っても納得してはもらえないと思いますので、条件付きで脱退を認めることにして、その条件として最低1年間の自治会役員を務めてもらったらいかがでしょう。もし自治会が不要だという意見が正しいと思うなら、その役員をやっているときにいろいろな意見を言ってもらえばいいのでは?役員をやっている間に考え方が変わるかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイス有難うございました。自治会を脱退したいと言っている人は現在管理組合の理事会の役員をしている人なので困ったものです。

お礼日時:2006/06/16 11:09

自治会でそのような方に対する選択肢を規約にして設けては?例えば普段の会合や活動に参加不要とする代わりに自治会費を相当料収めて貰う事、議決事項に意義申し立て出来ない事等。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイス有難うございました。彼らは自治会費を払いたくないから脱退したいと言っているようですのでなかなか難しい問題です。

お礼日時:2006/06/16 11:02

自治会は、法人格を持たない、法律に準拠しない「任意団体」であり、加入するかしないかは全く個人の自由です。

日本の現状では「住民は加入するのが暗黙の了解」となっているようですが、法律の裏づけがありません。

ですので、脱退したい/入会したくないという人を引き止めるには、「自治会に加入するメリット/脱退するデメリット」をそうした人に示す以外ありません。そうしたことを示せないとしたら、それは「自治会は不要」ということではないでしょうか。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

アドバイス有難うございました。

お礼日時:2006/06/16 10:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!