dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すいません。質問です。前にインターネットショップ
で事前に商品代金を銀行振り込みしてもらったお金
の勘定科目は預り金と教えられたのですが、思うに
前受金のような気がします。
相手が取引先か顧客かで勘定科目が変わるのでしょうか?

また宣伝広告費をある会社に支払ったのですが諸事
の事情でキャンセルとなり、預金口座に返金されま
した。この場合、貸方の勘定科目は前渡金となる
のでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

商品や製品の販売代金の前受領額は「前受金」で処理します。


後に「売上高」に計上でき、会社のお金になりますね。

社員の源泉税や社会保険料の一時的に預かっている(会社のお金にはならない)お金は「預り金」での処理になります。

何になるか分からないものは「仮受金」で処理します。

「広告宣伝費」で処理していたものが当期中に返金されたのでしたら、貸方「広告宣伝費」で戻して良いです。

「前渡金」= 「前払金」はのちに「仕入高」に計上する商品代金等の前払金・手付金のことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても分かりやすいご説明ありがとうございます。
やはり前受金なのですね。

お礼日時:2006/06/17 16:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!