dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初歩的ですがよろしくお願いします。
給与を現金で支払っています。
例えば、額面20万、健康保険料1万、年金2万、介護保険料5千円、所得税1万、差引き支給額15万5千円という給与明細の場合、それぞれ科目と適用はどうなりますか?
とても恥ずかしい質問ですが、教えてください。

A 回答 (2件)

借方 給与200000 貸方 現金150000


            預り金50000
です。
保険料等は授業員に変わって会社がまとめて払うだけなので、預り金(従業員預り金)になります。
これらを分ける必要はないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/28 11:09

人件費200000  小口現金     155000


        預り金 健康保険料10000
        預り金 年金   20000
        預り金 介護保険料5000
        預り金 源泉所得税10000

振替伝票であらわすとこのようになると思われます。
「預り金」『人件費」などが科目で、「~保険料」とあるのが摘要です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/28 11:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!