dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

無料会計ソフト らんらん会計を使っています。
複合仕分をして保存すると「複合仕分が不完全です」というメッセージが出ます。
普通預金 235410 / 工事収入   225000
事務費    590 / 仮受け消費税  11000
振替伝票はこういう風になっています。

処理的におかしいのでしょうか?
事務処理は初心者ですので、どなたか分かりやすく教えていただけたら幸いです。
宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

工事収入が225,000円なら仮受消費税は11,250円なのでは?

    • good
    • 0

らんらん会計を知らないのですが、


工事収入は、税抜き処理なのに事務費は税込み処理になっています。
間違っていますがこれが原因では無いでしょう。
1対1、1対多、多対1しか対応していないのかも知れません。

諸口勘定を1つ作って
諸口 236000/ 工事収入   225000
 / 仮受け消費税  11000

普通預金 235410 / 諸口 236000
事務費    590 / 

もし、1対1にしか対応していないのであれば
普通預金 235410 / 諸口 235410
事務費    590 / 諸口 590
諸口 225000 / 工事収入   225000
諸口    11000 / 仮受け消費税  11000
にします。
    • good
    • 0

貸方の工事収入の消費税が外税で、借方の事務費が内税になっています。

内税処理を借方、貸方両方同時にできない仕様になっているなら仕方ないですがそうでないならおかしいとソフトが判断しているのかな?
フリーソフトならN:Nの複合仕訳自体対応していないのではないでしょうか?
有料の会計ソフトでも1:1の仕訳しかできないものが多いですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!