dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学1年生の親です。子供にオーダーのグローブを買ってあげて、刺しゅうを手の平の中に入れてもらったのですが、刺しゅうはルール上ダメだと子供に怒られてしまいました。私が高校時代に刺しゅう入りのオーダーグローブを使っていたので、気にしなっかったのですが、本当でしょうか? ちなみに子供はピッチャーをやるつもりでいます。

A 回答 (2件)

高校野球の場合は、2004年から、日本高等学校野球連盟規定により、グラブに個人名、番号その他文字を刺繍で入れることは場所を問わず禁止となりました。


しかしながら、グラブの中であれば見えないため、隠れてやっている人はいるようです。

中学生については、存じておりませんが、心配であれば所属連盟に確認されてはどうでしょうか。

高校野球でそのような規程があるのであれば、中学生も準じてローカルルールが定められているかもしれません。
また、高校野球では論理上良くない(?)とされ定められた規程であるため、規定上OKであったとしても好ましくないと思う人は多いのではないでしょうか。


それと参考までにルールブックから抜き出します。
1・15 (b) 投手は、そのグラブの色と異なった色のものを、グラブにつけることはできない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2004年から改定になったんですね。
公式戦に出られるようになるには、まだ先の話ですが、早めに対処した方が良さそうですね。
ご丁寧な回答をしていただきありがとうございました。

お礼日時:2006/06/19 21:11

中学生であれば、dorarokuさんが書かれている様にローカルルールが無ければ


問題ないです。(自分の知り合いも入れています。)

dorarokuさんの回答と多少違ってしまいますが、1・15 (b) は刺繍の縫い糸は
関係無く、当然メーカーのラベルなども関係ありません。
(但し、見える所に白系の糸で有れば使用できません)


それと、今回のご質問と直接関係ありませんが、高校野球でも以前は見えない所の
刺繍は見逃していましたが、最近は非常に厳しくなり、グローブ全てを
チェックする様ですので、見えない所でも使えない事が有る様です。

個人的には、名前であれば構わないと思うのですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お二人の回答を子供に見せ、少し安心したようです。
だだ、チーム内で上級生を含め誰も刺しゅうを入れてる人がいないとの事で、ライター、カッター、毛抜きを使い刺しゅうを取り去りました。
ピッチャーのグローブのルールには、かなり疑問を感じますが、一件落着しました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/06/21 02:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!