dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕はとあるホームセンターでアルバイトをしているものです
夏場になりますと、金魚とメダカが仕入先から入荷してくるんですけど、今年は去年より、金魚とメダカの体調が悪く
一日に多いときは9匹の金魚、6匹のメダカが命を落としています
仕入先に死亡原因を聞いてみたらしんですが、水質悪化による糞つまりや白点病になり治療にあたっていましたが
すべての金魚、メダカが全滅したみたいなんです
メダカの死亡原因はわかりません
うちの店は現在、販売中止中です
今週中にまた金魚とメダカが大量に入荷してくるんですけど
いまの内に金魚、メダカが使う水槽、ろか装置など消毒したいんですが、方法がわかりません
あと今後金魚の体調をどう管理していけばいいでしょうか?
病気の対処や新しい金魚、メダカが入荷したとき消毒方法も教えて下さい



長文になりましたが、よろしくお願いします

A 回答 (3件)

こんにちは


 もう5年近く、問屋からショップに入荷する金魚を毎週見ています。

>今年は去年より、金魚とメダカの体調が悪く
これは仕入先の話ですか?それともホームセンターに入荷した金魚の話でしょうか?
>すべての金魚、メダカが全滅したみたいなんです。
これは仕入先の話ですね。

 入荷したての金魚には袋の中で、明らかに調子の悪い金魚が多々見られます
これらの金魚は9割方10日で☆となりますから、これらの金魚を仕入れたショップでは損となります。

 金魚は生産地 (1)→ 問屋(仕入先?) (2)→ ホームセンター(3)(ショップ)の流通経路ですが、どこで金魚が調子を崩すかを特定できないと改善は難しいですよ。

(1)(2)は流通の過程で詰め込みすぎで袋の中で調子を崩すケースで、ショップに入ってから2週間でほぼ全てが徐々に死にます。
(3)ショップの管理が悪く病気や原因が分からず2~3日で死んでいくケースです。
(1)(2)はショップさんがいくら努力しても解決がつきません。

 質問者さまが出来る事は、状態の良い金魚を仕入れた時に如何に状態良く、エンドユーザーに販売できるかを考えて見ましょう。

>金魚、メダカが使う水槽、ろか装置など消毒したいんですが、方法がわかりません
 この濾過装置の種類は難でしょうか?たぶん底面フィルター+投込みフィルター、もしくは集中濾過と推測します。間違っていたら下記の文章は参考程度にしてください。

 現在水が入っていて循環していることを条件としての話しで、これから水を入れるとの事でしたら、今週はいる金魚は全て☆となりますので入荷はしない方が良いでしょう。

 循環している水でしたら水質浄化のバクテリアが充分存在していると考えられますから、これを消毒などしたら最悪で、趣味とはかけ離れた数の金魚を入れますので、大量のアンモニアの発生でおそらく☆となる確立が高いと想像されます。

 そして入荷したての金魚は新しい水道水を極端に嫌います。このことは長く金魚を飼われている方や、ショップの方も知らないように見受けられます。生産地の池の水と水道水では水質・植物性のプランクトンの数・その他の条件でかけ離れた水となって金魚にストレスを与えます。以上の事を前提として飼育水は古い水の方が、金魚に負担をかけず、馴染みます。この時濾過槽は事前にサンドクリーナーをかけ、減った水だけ足し水程度が最良です。

 入荷した当日から毎日、亜硝酸のチェックをしてください。新しい水ですとpHが高いのでアンモニアの弊害を受け、即☆の恐れが有りますが、古い水はpHが低いと予想されますのでアンモニアがアンモニウムとなってこの弊害は無くなりますので、亜硝酸だけで良いと思います。毎日のチェックで亜硝酸が必ず検出される日が来ますので、この時4分の1の水換え、次の日も同量の水換え、これを亜硝酸が検出されなくなるまで毎日続けることで、池で育った金魚も徐々に水道水に馴染み、エンドユーザーに売られても、水道水で問題なく飼育できる金魚となります。

この回答への補足

ごめんさい
文章間違ってました。

>今年は去年より、金魚とメダカの体調が悪く
これは仕入先の話ですか?それともホームセンターに入荷した金魚の話でしょうか?
>ホームセンターに入荷後です

>(誤)すべての金魚、メダカが全滅したみたいなんです。(正)すべての金魚、メダカが全滅してしまった
これは、うちに入荷した金魚が全滅した意味です

誤字してすいません

補足日時:2006/06/21 12:35
    • good
    • 0

仕入れ先に見捨てられているような気が...



社員の方に「生物濾過ってご存じですか?」と聞いてみましょう。
「なにそれ?」という答えが返ってきたのならば、
アンモニアと亜硝酸を試薬で毎日計測してみます。
試薬は「魚を殺すより良いでしょう?」と言って、経費で買って貰いましょう。
1週間後、どちらの反応もないようであれば...私の推測が間違っていました、ごめんなさい。
もう一度ご質問下されば、また原因を考えます。

水槽と濾過器を消毒するのは、よっぽどの病原菌が蔓延した場合の手立てです。
白点病は調子を崩したときに掛かる風邪みたいなものですからねぇ。
    • good
    • 0

熱湯消毒と日光消毒が一番良いと思います。


それでも気になるなら砂利などは電子レンジにかける。マイクロ波には強力な殺菌効果があります。

>病気の対処や新しい金魚、メダカが入荷したとき消毒方法も教えて下さい

日向に汲み置きした水(水温に注意。ぬるい位にする)で薬浴をさせる。売り物なんで薬品を使う予算がないというのであれば、塩水を作って1日から2日ほど泳がせる。その後、主たる水槽に移す。この時も水温差が少ないように注意する。
塩水は病気になった時の緊急対応でよく使うので軽症であったり、重症すぎて薬浴に耐えられない金魚につかいます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!