dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

土俵に「のる」。
この場合、乗る、載る、どちらの字が正しいのでしょうか?
理由も付してお答えいただけたら幸いです。

A 回答 (4件)

「相手の土俵にのる」も同じく乗るが正しいです。



乗る、載る、宣る…と漢字はありますが

馬に乗る、電波に乗る、台の上に乗る、油の乗った肉、おしりが乗る、相談に乗る、インクが乗る、などなど

新聞、雑誌に記事が載るの場合に「載る」掲載の載ですよね。

最後の「宣る」は述べる、言う、告げる知らせる。という意味です。
    • good
    • 1

「どひょうにのる」という表現を使うなら「土俵に乗る」でしょうね。



載るを使うなら「番付表に載る」と言うときです。

「載る」は掲載などの言葉でも分かるように「乗っかる」という意味ではありません。

力士は土俵に「上がる」もので、土俵に乗るのは・・・(誰でしょう)、表彰式に出てくる小泉氏などの素人さんたちのことでしょうか。

この回答への補足

ごめんなさい!><
質問が適切でありませんでした。

「相手の土俵にのる」

この文章の中での「のる」の漢字です。
お手数おかけいたしますが今一度吟味くださいませ。
よろしくお願いします。

補足日時:2006/06/21 02:13
    • good
    • 0

「載」は、物が何かの上におかれる。

あるいは新聞や雑誌にとりあげられたり、、 広辞苑。 「乗る」でしょう。

この回答への補足

ごめんなさい!><
質問が適切でありませんでした。

「相手の土俵にのる」

この文章の中での「のる」の漢字です。
お手数おかけいたしますが今一度吟味くださいませ。
よろしくお願いします。

補足日時:2006/06/21 02:13
    • good
    • 0

あえて言うなら「乗る」ですかね。

「乗る」も「載る」の元は同じであり、「乗る」のほうが一般的に使われます。

そもそも、普通土俵には「上がる」だと思いますが。

この回答への補足

ごめんなさい!><
質問が適切でありませんでした。

「相手の土俵にのる」

この文章の中での「のる」の漢字です。
お手数おかけいたしますが今一度吟味くださいませ。
よろしくお願いします。

補足日時:2006/06/21 02:11
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!