dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年の2月末に挙式、披露宴会場を予約しました。チャペルから見える神戸の夜景に一目ぼれし、ナイトウエディングにしました。
予約してからとても心配になったのですが、2月末・・・結構寒いですよね。しかも、夜景をゲストにも見てもらいたい為、18時挙式開始です。もちろん、外で行う訳ではないのですが、招待された方の立場にたってみると、2月末の夜の挙式って・・・と心配になってきました。
2月末にした理由の一つとして、新郎の誕生日だから。ナイトにした理由は、遠方からのゲストも多い為、せっかく私たちが神戸在住なので神戸らしい夜景を見てもらいたい。土曜の夜なので、当日少し早めに来てもらうか、次の日、少しでも神戸の街を見てもらえる時間が取れれば・・・と思ったのですが、私たちの自己満足?と心配になってきました。
18時からの挙式に招待されたら、皆さんどう思いますか・・・?

A 回答 (8件)

ご結婚おめでとうございます。

とっても素敵だと思いますよ!
ただ遠方の方が雪で到着が・・・ということも2月なら想定できますね。なるべく列席者の負担にならないよう、遠方の方がいる場合は宿泊の手配はしておいたほうがいいかもしれません。
あと、もし気になるなら、招待状にひとことメッセージカードをつけるのはいかがですか?神戸の夜景のことはサプライズであまり触れずに、暖かくしてお越しくださいとか。

私は10月挙式でしたが、外でお見送りするときが寒かったので、式場の配慮で、ファーのコートを貸してくれました。何かそういうアイテムも新郎新婦ともに衣装を借りるとき、無料でついてくるのか、ないならば借りることをお忘れなく、注意した方がいいですね。

運がよければホワイトウエディングなんかも起こるかもしれませんね!素敵な式になりますように♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
山形からきてくれる友人がいるので、雪は本当に心配です・・・。宿泊などは、友人、親戚の方と相談したいと思います。
招待状にメッセージカード、いいですね。何か一言添えたいと思います。あと、式場の方にも防寒対策の確認したいと思います。

お礼日時:2006/06/21 10:04

18時からのナイトウエディングステキだと思います!!


私は今年の春に神戸の結婚式に参列しましたが雨でした。
なので、ヒールの靴は持参して黒い靴でいきましたよ。
雪が降ってもみなさんそうされると思います。

昼すぎでしたが外で写真のときは雨は上がってましたが、
曇りで春でも寒かったです。

でも外にでるのは一瞬だったし写真撮ったらすぐ
会場へ戻りました。

夜景をバックに私もそんな式に参列したいです。
    • good
    • 0

この度はおめでとうございます。


2月に18時から挙式、と招待状で確認できれば、
たいていの方は「寒いかも」と思うと思います。
ですので、それなりの格好でいらっしゃると思いますが、
「部屋の中は暖房が効いてるかな」とも思いますよね。
夜景のことは、サプライズにしたいですか?
特にそういうお気持ちが無ければ、「素晴らしい夜景をご覧頂きたく・・・」と
言ったような文をつけて、暖かくして来て欲しいことを伝えた方がいいと思います。
特に女性は、薄着でしょうから。

それと、No.1さんもおっしゃってますが、ご自分も寒いですよ~。
私は、去年の4月にナイトウェディングをしました。
日中は晴れて暖かい日でしたが、やはり夜は寒かったです。
何か、ドレス用のプーケ等(ファーがついたかわいいのとかありますよ。)を
用意したらいいと思います^^

神戸、旅行で何度か行きましたが、ステキな街ですよね。
神戸で結婚式なんて、羨ましいです♪

お幸せに!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
夜景のことはサプライズにしたいと思ってます。でも、暖房等は式場の方に確認し、ゲストにも「寒い」ということを一言添えたいと思います。海の近くですしね・・・。
私たちは神戸で育ったので、神戸は大好きな街です。ステキな街と言って頂き、本当に嬉しいです。ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/21 09:54

あくまで個人的な意見ですが。


18時からという点については、翌日に予定がなければまったく問題ないです。むしろ中途半端な時間にやられる方が嫌です(私は食事の時間は極力守りたいタイプなので)。
ただ、2月という点がちょっと。
寒いのは全然平気なんですが(むしろ真夏にやられる方が嫌)、雪が心配です。普段スニーカーしか履かない私は、滑って転びそうで・・・ もっとも、雨でも滑る可能性はあるんですけどね。

高齢の方も呼ばれるのであれば、そのあたりは注意した方がいいかもしれませんよ。駅から会場までは近距離であってもタクシーで送迎するとか。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全くその通りです。雪のこと心配です。式場付近は、式場の方に何とかして頂くことができても、神戸に着くまでのことは、私たちが何とかしないといけませんね。
ゲスト一人一人に気を遣ったおもてなしを考えたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/21 09:49

まず、ご結婚される事、おめでとうございます。


時期に関してですが、自分たちも冬、2月の末ではなく1月の末に
式を行いました。#1さんが言われているように、新婦さんが一番
寒いです。ただ、やっている本人は結構忙しいと言うか、いろいろ
考える事も多く、あまり寒さを感じなかったようです。

ちなみに、私たちは夕方スタートの終わる頃には暗くなっている状況でした。
私たちも夜景を見てもらいたかったので、夜になってから、
外に出てもらって式を進めるという時間を作りました。
その間、見た事もないくらい大きな暖房が何台もついていました。
寒い方はもちろんその近くに居ますし、友達は寒さよりも自分たちに
近づいてきてくれます。その友達たちに後から寒かった?と聞いても、
大丈夫だよ、という返事が返ってきたのを覚えています。また、親戚、
家族など、身内の人で、式の話をしても寒さの話は出てきません。

ta_akoさんたちの結婚式に外に出る時間があるかは質問文からはよく分かりませんが、
もしあるとしても結婚式場関係者も、これまでいろいろ経験されているはずですし、
ご心配なら、実際どのように防寒対策をしてくれるのか直接、見せていただいたり、
聞いてみたらいかがでしょうか?

これから半年を切ってくると準備もいろいろ大変となってくると思います。
お体に気をつけて、また楽しい思い出に残る挙式になるようお祈りしています~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。挙式後、夜景をバックに外のらせん階段でフラワーシャワーをやるシーンがあるので、それが心配でした。確かに式場の方に確認したほうがいいですね。
回答者様のゲストの方が、寒さは気にならなかったということ、とても心強く感じました。私たちも、そう言って頂けるよう、温かいおもてなしをしたいと思います。

お礼日時:2006/06/21 09:57

まずは御結婚おめでとうございます。


私達も月は違いますが冬に挙式しました。しかも雪の多い土地で(笑
遠方(それも簡単に日帰りできないくらい)の方がほとんどで、式場もいい時期は埋まってたので。寒い上に足元は最悪という事を予測はしていましたが、他に日もなかったのでしかたなく。質問者さんのようにこだわりがある方がまだ良いと思いますよ。

招待状やゲストカードにその日を選んだ理由を書いておいたり、寒さ対策してもうらように書く心遣いが必要かもしれませんね。
あと、「心温まるおもてなしをご用意してお待ちしております。」とか一言書くのもいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。何か一言添えたいと思います。一言あるのと、ないのでは随分違いますよね。
心温まるおもてなし、実現できるよう頑張ります。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/21 10:00

寒いですね、とても寒いです。


実際、今年の2月に京都で披露宴に行きましたが、寒かったです。
でも、大切な大切な友人だったので、嬉しかったなぁ~。
寒いとは思ったけど、友人へ文句はありませんでした。

それから、夜景に関しては・・・うーんって感じです。。
こちらは3月の中旬だったのですが、芦屋の高台にある式場での結婚式に行きました。
そのカップルも皆さんに夜景を、と言っていたのですが、実際は注目すべきは新郎・新婦だったので、夜景に目をやる事もなく終わっちゃいましたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
夜景を楽しんでもらう時間をつくるなど、工夫したいと思います。

お礼日時:2006/06/21 10:06

御結婚おめでとうございます。


夜も挙式って悪くないと思います。
式場もライトアップされて綺麗でしょうし、夜景を楽しめるところであるならなおさら。
参列者も寒いのならそれなりの格好をしてくるでしょうし。
ただ、新婦のあなた自身が寒いと思いますよ。
チャペルということはドレスですよね。
ドレスって肩が出ているものが大半ですから、一番寒い思いをするのは新婦だと思います。
きっと式場も暖房くらいあるでしょうから大丈夫とは思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
防寒対策は、式場のかたに確認してみます。

お礼日時:2006/06/21 10:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!