
実務 証明書で検索しましたが、該当する回答を見つけられなかったのでこのカテで質問させていただきます。
介護業務の関係でサービス提供責任者の届出を行ってきました。実務経験証明書が必要という事で作成し持って行きましたが、再作成を命じられました。
その人はA社で長年勤め、その後我が社(B社)に移ってきました。サービス提供責任者の条件(トータル3年以上の介護業務経験)はクリアしています。ただB社での経験が結果3年に満たずどうしてもA社の実務経験証明書が必要だと指摘を受けました。
実際我がB社では現在まで3年以上勤務しているのでそれで実務経験証明書を作成すればOKだと考えていたのですが、サービス提供責任者として届けをするのでサービス提供責任者になる前の期間だけをカウントしてくれとの事。いやもっともな話でした。
前任者が退社し、その人をサービス提供責任者として活動させた日から遡ると3年に2ヶ月程不足しているのです。したがって2ヶ月以上の実務経験証明書をA社に発行してもらわないといけない事が判りました。
ところがA社は現在は廃業し存在していません。もちろんその人がそのA社で長年働いていたことは間違いない話です。廃業したのはその人がA社を辞めた後の話です。A社の元社長の連絡先は判るようです。(未だ連絡はしていない)
この場合、A社の元社長にお願いすれば実務経験証明書は書いてもらえるのでしょうか?
さらに書いてもらったものは有効と扱ってもらえるのでしょうか?
また元社長に書くのを拒否された場合、他の手段は何かありますでしょうか?
長くなりましたが、回答やヒントや参考URLがございましたらよろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
介護業務でなく、他業種での話ですが、実務経験証明書は、A社が従業員数をごまかしていない限り、廃業していても出してもらえたと思いますが。
参考程度ですが他業種の実務経験証明書の留意事項をURLに揚げておきます。
参考URL:http://www.sharosi-siken.or.jp/jitu.pdf
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国家公務員・地方公務員 建築基準適合判定資格者検定の実務経験は退職後も有効でしょうか。 確認検査の実務経験は退職後も有効なの 1 2022/04/10 09:55
- その他(法律) 事業所の義務 6 2023/04/15 03:18
- 面接・履歴書・職務経歴書 公務員試験の申込みの経歴詐称について この度警察官採用試験を受験し、最終合格をいただきました。ただ、 2 2022/09/04 15:33
- 労働相談 実務経験書発行に関する相談先を探しています。 1 2022/08/14 11:45
- 転職 この求人は、良い求人でしょうか? 6 2023/07/17 20:01
- 人事・法務・広報 扶養認定の事業者の証明について 5 2022/09/08 22:35
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 士業事務所での補助者業務の範囲 1 2023/07/12 10:56
- 就職 内定企業へ提出する身元保証人について 4 2022/03/28 17:07
- 転職 下記のような募集は、良い会社でしょうか?どう思いますか?入ってみたら良くない事が無いでしょうか? 4 2023/03/03 16:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
介護サービスに地域格差がある?!選ぶ際に重要視すべきポイントとは
超高齢社会といわれている昨今、身の周りで介護の話を耳にすることも多いだろう。そんなときに頼りになるのが介護サービスだが、住んでいる場所によりその価格や内容に違いがあることはご存知だろうか。「教えて!goo...
-
介護用品は「購入orレンタル」どちらがお得?ポイントは介護保険の適用範囲!
以前、「教えて!gooウォッチ」で「高齢者の家庭内事故が急増中!?転倒を防ぐ対策とは」という記事をリリースした。加齢による筋力の衰えや病気などにより、高齢者は家庭内のいたる場所で転倒のリスクがある。その...
-
高齢の家族の様子がおかしい?家族としてどうすればよいのか……話を聞いてみた
高齢になった家族の「様子がおかしい……」と感じたとき、家族はどうすればよいのか? 発見される病気によっては、他人に隠したい気持ちもあるだろう。しかし、悩んでいても病はどんどん進行してしまう。「教えて!go...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
安全運転管理者の資格について…
-
会社の代表者です。5月に会社...
-
廃業している会社から実務経験...
-
大学2年生です。 必修科目を落...
-
調理師試験受験資格の実務経験...
-
管理栄養士の試験について。実...
-
大学の授業8回分の板書ノートと...
-
衛生管理者第一種の受験の際の...
-
前職場に実務経験証明書をお願...
-
テキーラショットを一気飲みを...
-
初任者研修の証明書を紛失をし...
-
選択必修科目を落としてしまい...
-
実務経験を証明する会社が倒産 ...
-
複数人を1枚の在籍証明証として...
-
栄養士免許の単位落とした場合
-
社会福祉士さんの職場での肩書...
-
中卒から医師になった方はいら...
-
公認心理師の受験資格の要件に...
-
知りたい
-
公務員試験の申込書で書き忘れ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報