

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
受験と登録の際に収入証紙(漢字が。
。)が必要でした2000円とか3000円くらぃ
住民票は、登録の際に必要である場合とない場合があります
(その県内に住所があって、その県内で働く場合は必要ありません)
受験のときは、ケアマネは受験資格に実務経験が必要なので、実務経験証明書が必要で、たとえば基礎となる資格がヘルパー2級だと受験するのに5年の実務経験が必要ですが、
5年ぶんの実務経験証明書が必要です
1箇所に5年いればその会社でもらえばいいですが、何箇所かの職場を合算して5年だと、辞めた職場に出向いて、いつからいつまで働いていましたっていう証明書を書いてもらう必要があります
あとは写真と~。。。
受験の時はその実務経験証明書がめんどくさかったです
登録の時は、写真と証紙と必要があれば住民票と、登録申請書みたいのだけ
だったような
(申請書は合格後に受ける研修の最後にもらえると思います)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
安全運転管理者の資格について…
-
実務経験証明書
-
公務員初任給
-
事務職の35歳定年説
-
悪質な嫌がらせをしてくる企業...
-
大学2年生です。 必修科目を落...
-
大学での1年次の必修科目は結構...
-
カンニング扱いになってしまう...
-
棄権はなんのためにあるか
-
集中講義と補講が重なっています
-
大学って必修科目以外は全て自...
-
新大学1年生です。 大学でプレ...
-
東京理科大学単位について
-
衛生管理者第一種の受験の際の...
-
大学卒業までの2ヵ月って何を...
-
大学院の授業を履修するのをや...
-
やっぱ単位不足で駄目??
-
介護福祉士の実務経験の証明に...
-
受験科目を履修していなくても...
-
高校生です。選択科目で珍しい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報