dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイトをしたいお店のホームページでアルバイト募集をしていたので、2日前にそのお店に電話をかけました。
そのときは採用担当の方が不在だったので、電話に出たスタッフの方に、名前や電話番号、年齢、その他勤務希望時間など聞かれたので答え、「後日こちらから連絡します」と言われて電話を切りました。
早くバイトを始めたいので、もし連絡が来ないようであれば再度連絡しようと思っているんですが、後日連絡します、と言われた場合、普通どれくらい待つものなのでしょうか?
電話した時にちゃんと聞けば良かったのですが、うっかりしてました^^;

もしくは、もうアルバイト募集が実は締め切っていたり、スタッフに伝えた私の希望が適いそうに無いので、連絡よこさないまま終わるって事もありうるんでしょうか・・?

A 回答 (4件)

 後日は翌日以降のことです。

早ければその日にくることもあります。
担当者次第ですね。
 普通の会社なら連絡をよこしてくるでしょうけど、たまにシカトするとこもありますよ。1、2日まってこなかったら連絡をとったほうがいいでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

みなさん、ご回答ありがとうございました!!
参考になりました。
一括してのお礼で失礼しますm(_ _)m

もう少しだけ待って問い合わせてみて、それでもちゃんとした対応をしてもらえそうになかったら、辞退してさっさと次を探そうと思います^^;

お礼日時:2006/06/23 07:09

「後日」となると幅が広いと思う。

しかし2-3日ではないでしょう。感覚的ですが、この場面では7-10日までぐらいではないでしょうか。
もし、何もせずそれをこえるようなら、ご推測の通り体のよいお断りということになります。

「後日」の定義ににとらわれることなく、単純な雇用契約ですので、4日目あたりに、きちんと説明したうえで返答を求められてはいかがですか。
    • good
    • 2

 こんにちは。



 もしも先方があなたを必要としている場合は遅くても翌日、つまり、採用担当にあなたの情報が渡った時点で、連絡があります。

 勤務希望時間を聞かれたということは、あなたをどのシフトに当てはめるかを、面接前に検討するということです。当然、いつでもはいれます、という希望者を優先的にとっていきます。

 連絡をしたその週中に連絡が無い場合は、不採用と思ってもイイと思います。

 どうしても気になる場合は「先日アルバイト希望の件でお電話した○○と申しますが、ご担当の方はおられますでしょうか。。。」と翌日にでも電話することですね。

 いずれにしてもその採用担当者と話さないことにはどうにもならないので。電話を受けた人が忙しくてあなたの件を伝えていなかったことも、アリウルので。
    • good
    • 0

後日に規定はありません。

後日というのは、当事者に明確な判断が出来たときです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!