
よろしくお願いします。
ビジネス文書を対外者に出すとき、文中に「上記の内容をご確認ください・・・」という内容の文書をつくりました。このときの私の「上記」の使い方は上に記したの文章内容を確認してくださいというものでした。
ところが、上司より次のような指摘を受けました。
「上記」「下記」と記すときは、必ず、上文の中に「記」と一行の真中に記し、その次に本文があり、その本文を上記という。「記」なになにと記していない文書の場合、「上記」、「下記」は使えないと。
一般的に(社会常識として)、そういうものなのでしょうか?
参考サイトも教えていただければ幸いです。ご指導、よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 業者間での注文書・請書の取り扱いについて 2 2022/06/27 15:53
- ビジネスマナー・ビジネス文書 調査依頼の案内について 2 2022/11/15 19:47
- Excel(エクセル) csvに別のExcelの文章を差し込む 2 2023/04/01 16:06
- 日本語 公用文における句点の打ち方について 2 2022/05/07 16:47
- ビジネスマナー・ビジネス文書 文章について 文章が書くのが下手です。日記、質問内容など、文字の組み合わせ方、細かく書くなど下手です 4 2022/03/22 17:55
- ビジネスマナー・ビジネス文書 今勤めている会社と関わりのある業者からポスターが届いてそれと一緒に内訳もついていたんですが、その内訳 3 2023/07/24 12:28
- メディア・マスコミ 新聞記者は、何故「自分の書いた記事やSNSに書いたこと」に責任を持てない人が多いのですか? 「東京新 4 2023/07/14 12:11
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 介護関係者の方に真面目な相談です!! 大変悩んでます…。。 介護専門学生ですが訪問介護に3日実習いき 1 2022/05/23 16:56
- 英語 "as long as"で仮定法は可能なのか、及び、直説法の両方可能な場合の見分け方について 4 2022/08/01 10:08
- Visual Basic(VBA) Excel VBAの書き方 1 2022/03/28 12:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「前記」と「上記」の違いなど
日本語
-
上記のとおりお願いします っておかしいですか?
日本語
-
「記」「以上」の使い方に付いて
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
-
4
「前述」や「上記」という単語は、同じ一文中の言葉に対しては使えないのでしょうか? 例えば、 「人が沢
日本語
-
5
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
6
『先程』と『先ほど』の違いについて
日本語
-
7
『下記』の使い方について教えてください。
その他(ビジネス・キャリア)
-
8
目上の方に、メールの語尾「以上、よろしくお願い致します」は使用しても問
日本語
-
9
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
-
10
「若しくは」に使うときの「、」
日本語
-
11
「~のため,~のため」というように,ためが二回続くのは変でしょうか?
日本語
-
12
[「左記」という言葉で表せる範囲について質問です。
日本語
-
13
テキストボックス内の文字のふりがな表示
Access(アクセス)
-
14
取引先の社員の呼び方
葬儀・葬式
-
15
上記 上述 前述 先述 既述 の違いについて
日本語
-
16
「資料を展開してください」は言葉として正しい?
その他(ビジネス・キャリア)
-
17
「のち」(後)は、「ひらがな」表記ですか又は「漢字」表記ですか(お詳し
日本語
-
18
A4サイズのPDFデータを2枚合わせてA3サイズ1枚のPDFデータにしたい
その他(ソフトウェア)
-
19
出来るか出来ないかを表す熟語は、「可否」。 するかしないかを表す熟語は、何でしょうか?
日本語
-
20
展示会を見に行くことを何という?
その他(ビジネス・キャリア)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
文書管理の改訂番号のつけ方
-
ビジネス文書で「上記」と記す...
-
「ブラウザが重い」をビジネス...
-
社会人のメールでは自分のこと...
-
「~願います」と「~下さい」...
-
『女史』という言葉
-
1時間後に決定したことは議事録...
-
通と枚の使い分け?
-
会議用席札について
-
「記」は、なんの意味ですか?
-
ビジネス文書の宛名と差出人の...
-
繰り返し言葉の書き方
-
言葉選び ノートパソコンを「...
-
会議中にメモを入れる場合の一...
-
カタカナはビジネス文書では半...
-
文章の表現(につき) について
-
ビジネス文書の形式について
-
「〔時間〕に~」と「〔時間〕...
-
「詳細化」と「具体化」の違い...
-
議事録の中の会議の参加メンバ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
文書管理の改訂番号のつけ方
-
ビジネス文書で「上記」と記す...
-
「ブラウザが重い」をビジネス...
-
社会人のメールでは自分のこと...
-
「記」は、なんの意味ですか?
-
1時間後に決定したことは議事録...
-
「~願います」と「~下さい」...
-
通と枚の使い分け?
-
カタカナはビジネス文書では半...
-
会議用席札について
-
『女史』という言葉
-
繰り返し言葉の書き方
-
議事録の中の会議の参加メンバ...
-
「詳細化」と「具体化」の違い...
-
「Q出し」とは何ですか?
-
文章の表現(につき) について
-
入札会ご案内文書の書き方
-
『下記』の使い方について教え...
-
ビジネス文書の宛名と差出人の...
-
「どっちにするか決めて」を丁...
おすすめ情報