dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルの通りなのですが、
急に胸がいっぱいになってきて自分でも訳が分からず涙が出ることがあります。
夜、不安になる事もあれば彼と一緒に居る時に落ち着いているはずなのに急に涙が出てきたり・・・。
また、普段はなにもおかしい事は無いのですがなんかのきっかけでストンと深く落ち込んだりすることもあり、そうならないように また そうなったときにどうしたらよいのか、そういう自分は何かおかしいのかなぁなどと悩んでいます。
寝不足が続いたり、生理前後の体調だったり、ストレスだったりで色々あるのかなぁと自分では解釈しているのですが。
今は落ち着いているのでここに書かせてみて戴きました。
どなたか何かお言葉くださると嬉しいです。

A 回答 (11件中1~10件)

はじめまして。


私も同じような症状が現れることがあります。
落ち込み気味だから、ディズニーランドに行って元気になろうと思ったのに、楽しいパレードを見て涙がポロポロ。。。自分はおかしいんじゃなか。。。って悩みます
自分はおかしいのではないかと考え始めると
どんどん落ち込んでしまうので、原因は心の風邪と決め込んで
対処法を考えています。
排卵期前から落ち込みがでてくることが多いので、カフェインを控える(コーヒーが好きなのですがその時期はノンカフェインのタンポポコーヒーを飲んでいます)とか、刺激物を避ける、アロママッサージをするなど。。。
そんな健康に気を使う生活を少し始めてみて気づいたんですけど、やっぱり栄養、休息、運動ってとっても大事です。
当たり前のことなんでしょうけど、肉体だけでなく、心の健康にも大事なんだな~って実感しています。
以前は考え込むことで悩みを解決するタイプだったんですけどね。。
と、、なんだか単なる経験話になっちゃいましたけどneko6125さんにとって少しでもお役に立てることがあれば嬉しいです。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

moe0204さん、お若い女性の方でしょうか??
何となく親近感が湧いたのですが。

元気になろうとしたのに・・・そうなんですよね。
自分の思いとは裏腹に涙がでたりするんです。
でもそれをストレスからだって理由付けすること自体が甘えに思えたりしてしまって。。。
自分で首締めてるとこもあるかもしれません。
考え込んでいる時はほんっと悪循環でずんずんはまっていくんです。

栄養、休息、運動・・・体のバランス、確かに最近乱れ気味です。
私ももちょっと気を使って生活してみます。
早寝早起きよく食べて、笑って・・・シンプルで簡単なのに、
大人になるほどに難しくなってきた気がします。

お互いにのんびりほっこり過ごせたらよいですね!

お礼日時:2006/06/29 01:01

涙が出ることは、決して悪い事ではありません。

何らかの出来事で心の中がいっぱいになった時、心が壊れないように安全弁として涙が出ると考えてはいかがですか?涙は、心の安全弁なのです。そして、悪いことばかりではなく、彼と一緒にいる時などは、日ごろの不安や緊張感からくるストレスが緩んだ時に、心も緩み安心感の表れになることもあります。とても繊細なあなただから、見えているものだけでなく心が感じるもので反応しているのかもしれません。日常に支障が出るようでしたら、ご自身の感受性のボリュームを自分で下げて、意識的に鈍感な自分を作ることも一つの訓練かもしれません。その感受性の鋭さは、あなたの長所なので大切にしてげてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0

neko6125さん、こんにちは。

<(_ _)>
涙がでるのは、ストレスが溜まっているのだと思います。

涙には、ストレスによって体に発生した有害物質を、体外に排出する効果があるらしいです。


涙には、脳から分泌されるプロラクチンや副腎皮質刺激ホルモンといったストレスに反応して心身に緊張を強いたり、免疫系に影響する物質が含まれていることが分かっているらしいです。

また、ロイシン-エンケファリンというストレスによって生じる神経反応を緩和する脳内モルヒネの一種も含まれていることが確認されているらしいです。また過多になると神経の伝達に影響を与えるマンガンというミネラルも確認されているらしいです。

涙は、ストレス物質を排出する重要な役目を果たしているらしいです。泣いたあとに、すっきりするのもこのためらしいです。

やはり、泣きたいときは思いっきり泣くことが、心に大切らしいです。
http://allabout.co.jp/health/stressmanage/closeu …

現代人のストレスが溜まり易いのは、環境汚染で体内に吸収された毒物を排出するのに、ミネラルが多く使われてしまう事や、栄養の少ない加工食品を食べているせいだと言われています。

また、ストレス自体が、ミネラルやビタミンB,Cなどを消耗させてしまうように体のメカニズムが出来ているそうです。

栄養のある食事を心がけるか、サプリメントで補給した方が良いのかもしれません。

また、虫歯治療に、アマルガムを使用している場合、アマルガムには、水銀が含まれているので、水銀摂取量が多くなってしまい、気持ちの落ち込み易い人間になるみたいです。<(_ _)>
    • good
    • 17

>普段はなにもおかしい事は無いのですがなんかのきっかけでストンと深く落ち込んだりすることもあり、そうならないように また そうなったときにどうしたらよいのか、



人間にとっては呼吸を整える事が1番大切です。
ヨーガをやれば1番良いのですが、すぐにできる方法としては、腹式呼吸と言って、空気をいっぱい吸い込んで、それをお腹の方にいれていきお腹を膨らませるようにします。そして、吐く息を吸う息よりも長い時間をかけてゆっくり吐いていきます。
例えば、10秒で息を吸い込んだ場合には20秒かけて息を吐いていくというようにします。
そうすれば、自律神経、副交感神経が刺激されて精神が落ち着いて、そのような症状は改善され、日頃からそのような呼吸法をしていると予防にもなると思います。
一度、試してみてはどうでしょうか。
    • good
    • 8

#1です。

お礼読みました。
明るい感じで、こちらこそ読んでて嬉しくなりました。
これが”躁”状態のなせる技でなければ良いですが・・・とちょっとネガティブ思考になりかけたところを

   バッサリ☆ \/(-o -メ

深夜TVの誘惑とかね、その他にも、自分に負けないようにね、頑張ってください。
私も人に言ってないで頑張ろうっっと
    • good
    • 6

自律神経失調症の可能性はないでしょうか?



涙以外に、なんだかわからないけど、突然ドキドキするだとか、手足が冷たい(熱い)だとか、息が苦しくなるとか、ふらふらするとか。

心のほうがメインではなく、体のバランスを取る機能が低下していて、それに心が引きずられているということもあります。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

今のところ、突然ドキドキする、手足が冷たい(熱い)、息が苦しくなる、ふらふらする・・・というのは
特に感じてはいないように思います。

ですが、不規則な生活をしているので体のバランスは悪い気がとてもします。
それが原因でうまく心のほうも動いていないのかも。。。
ストレスなんかも溜まりがちなのかも。。。

直ぐには結果は目に見えないのかもしれませんが、
原因になりそうなものが分かっているのだから解決できるようには頑張らないとですよね!

まず生活を規則正しくするよう心がけてみます><

お礼日時:2006/06/29 01:16

私もそのような状態になることがありますよ。


人間ですから、情緒不安定になることがあるのは当たり前です。常にポジティブな精神状態を保っている人なんていないと思います。ですから貴方は全然おかしくないですよ。
それに「涙が出る」というのはマイナスイメージがありがちですが、涙を流すことは心の浄化に繋がる場合もありますので、あまり気にされない方が良いと思います。落ち着いてほっとして涙が出ることも珍しいことではありません。

私は素人なので貴方の症状が鬱かどうかはわかりませんが、落ち込む状態が長期間続いたり、精神状態が極端なハイテンションとロウテンションを繰り返すようでしたら、専門家に相談した方が良いと思いますよ。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

当たり前とかおかしくないって言って戴いて、
ちょっとほっとしました。
確かに泣いた後、なんとなくスッキリする時もあった気がします。
彼と居る時なんかはほんとたぶん一番落ち着く時で、
そうするとふと涙出てたりするんですよね。

だけれど、そういうことに彼はならないみたいで
すごく心配して・・・最近はちょっと通り越して情緒不安になってしまっているときの私は重いようです。
だから私もそうなっちゃいけないんだって思って、
でもたまに頑張りすぎるとその反動が出てまた不安定にって・・・悪循環に。

たんにもっと気楽に過ごせたらいい気もするんですがねー。
学生の頃のようにいつも友人がとなりにいてっていう状況でなくなってから、
ストレスが溜まりがちになっているきがします☆

お礼日時:2006/06/29 01:11

うつ病患者です。



心の風邪という表現が目立ちますが、
まったくのウソです。風邪ならすぐ治りますが、
抑うつ症状がでるとそう簡単には治りません。

うつ病は患った人にしか、絶対に理解できない
ので他の方の書き込みは無視されたほうが
よろしいと思います。

まずは、心療内科、精神科、神経科を
受診なさってください。怖がることは
ありません。今は精神的なことで病院に
お世話になることはよくあります。

必ず2軒は受診してセカンドオピニオンを
とりましょう。藪も多いですから。

早めにケアすれば治りも早いようです。
良くなるといいですね。
    • good
    • 4

No.2さんのおっしゃるとおり、「心の風邪」の可能性があると思いますので、心療内科等の専門医を一度受診されてみてはいかがでしょうか? 



私も「心の風邪」患者の一人ですが、同じように悲しくもないのに涙が出てくる症状で、受診してはじめて判りました(会社のドアを開けたとたん、アレルギーのように涙がいきなり止まらなくなったんです。一種の出社拒否症状だったんでしょうね)。

ストレスが溜まって精神的に打たれ弱くなっている時には、本当にささいなことでも落ち込んでしまいます。あと、女性だとやはりホルモンの関係で周期的に悪化することもあるそうです。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうなんですか!
涙が流れるって辛いですよねー。
ホルモンの関係・・・すごくあるみたいなんです。
何となく多分って自分で感じているだけなのですが。
ものすごくちょっとしたことがカンに障っていらいらしたり、落ち込んだり。
で、そういう自分に直ぐ後悔して落ち込んだりしてしまって。
昔はこんなでもなかったはずなのですがねー。。。

彼の事もよく巻き込んでしまって。
周囲の人のためにも早く元気に戻りたいです。

お礼日時:2006/06/29 00:51

心が風邪を召されているのでしょうね。


多分、あなた自身のせいではなく、心の風邪のせいだと思います。
心の風邪も、早めの診断と治療が必要です。
精神科か心療内科にかかってみてはいかがでしょうか。
きっと解決の糸口が見出せますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

風邪・・・そうなのですかね。。。
自分でなんなんだろうって分からないで悩んでいるのも辛いので
「あなたは今、こんな状況だから安心していいんだよ」
みたいに診断を受けたとしたら、ちょっとはスッキリしそうな気もします。
でも心って自分次第だし、甘えな気がしたりで。
よく分からないんですが。

機会がもてれば一度行ってみるのもよいかもしれないですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/29 00:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!