dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30歳女性です。
成人式には女性は振袖を着るのが主流ですが
私は事情があって着る事ができませんでした。
今思うとちょっと残念だったな~って思います。
成人式を終えられた女性で、振袖を着られなかった
方っていらっしゃいますか?

A 回答 (19件中1~10件)

20代女です。



着ませんでした。

まだ下に兄弟がいたし、家がそんなに裕福でもなかったので・・・。
それに「成人の祝い=親に今まで育てて貰った事を感謝する」と考えていたので、「成人したから振り袖を用意してくれ」というのも嫌な話だな・・・と思ったので。

田舎から都会に出てきていたので成人式にも出ませんでした。
カトリック信者なので教会で成人式のお祝いをして貰いましたがw
    • good
    • 4
この回答へのお礼

私も家がそんなに裕福じゃなかったです。
<成人の祝い=親に今まで育てて貰った事を感謝する>
このお言葉素敵ですね。
確かに成人したから振り袖を用意してくれ、じゃない
ですよね。
ご回答ありがとうございました。
大変参考になりました。

お礼日時:2006/06/28 08:53

振袖、着ませんでした。


高校の卒業式の日に、
高校のOBで呉服店をやっている人から電話がかかってきて、
成人式に振袖いかがですか? という話をされました。
その当時の私は、まだ先の話だし着物興味ないし、
お金もかかるから要らない、
と断ったのですが、その人の失礼なこと、
「mimosukeさん、卒業式で拝見しましたけど、
着物が似合いそうな体型(当時太り気味でした)じゃないですか、
もったいない」。

絶対着てやるもんか! と思いました。

成人式も、当時の私はひねくれていて、
みんなと同じことをするのがすごくいやだったので、行きませんでした。
あの白いふさふさの毛(えりまき?)とか・・・。
現在は、体型も変わりましたし、
1万5000円程度で、着物やら小物やら込みで写真撮影できるプランもあるそうなので、
一度くらい振袖着てみたいなぁと思います。
最近、やっと大人の自覚ができてきたような気がするので・・・。

この回答への補足

皆様沢山のご回答を頂きまして本当にありがとう
ございました。
私以外にも色々なご事情で着られなかった方が
いらっしゃる事を知る機会となりました。
#17さんの、
<成人の祝い=親に今まで育てて貰った事を感謝する>
このお言葉が心に染みました。
確かに成人したから振り袖を用意してくれ、じゃない
ですもんね。
こちらの方に20ポイント差し上げます。
本当にありがとうございました!感謝致します。

補足日時:2006/06/29 16:40
    • good
    • 3
この回答へのお礼

着物は体型に関係ないものと思っていました。
私も当時は太っていて振袖なんて絶対に
似合わないと思い遠慮していたところもありました。
私と同じ気持ちの人がいらっしゃいました。
そのプラン、いいですね。
私はもう無理ですが(年齢的に。笑)大人の自覚が
できたあなたには是非そのプランを実行して
頂きたいですね!
記念にしてくださいね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/28 10:57

私も振袖着ませんでした。


というのも、着物苦手なのです。
息苦しくなって、2時間が限度ですもの。

着てる方を見るとうらやましくなりますし
きれいだなと思いますが、自分は着たくないです。

今後、結婚式などで着る機会があると思いますが、
やっぱりドレスにしてしまうかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これから結婚式があると夢が膨らんでいいですね。
ドレスを選ぶのも楽しそうですもんね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/28 10:50

27歳の女です。


私も振袖は着れなかったし、成人式にも行けませんでした。今考えれば、すごい後悔しています。
私は、高校卒業まで今住んでいる地元には居ませんでした。千葉県に住んでいました。祖母の看病をする為に高校卒業した後、3ヶ月後に秋田に家族全員で看病をする為に引越しをしざる得なくなりました。和裁の専門学校に通っていたから、自分で振袖は着てみたかったと思いました。
振袖は自分で仕立てたかったけど、親がフルセットで仕立料が込んでいるからダメって言われました。結局、振袖も自分で練習で仕立てられず、着付けも自分でやりなさいと着付けの先生に言われましたけど、着付けも自分でやらせてもらえずでした。正直、悲しかったです。
式自体には、すごい出たかったけど、同級生は大曲市だったから、夏に成人式が終わってしまいました。市内での成人式は、冬でしたけど、式に出たらと親に言われましたけど、同級生は一人しか居なく、市外の人だったし、知っている人が誰も居ない、成人式に出ても面白く無く、地元の成人式は出なかったです。高校の頃、住んでいた所に行きたかったけど、振袖を持って行ったりすると大荷物で大変だし、行こうと考えたけど、学校の文化祭の準備でバタバタ状態でした。今、考えれば、行かなかったことはすごい後悔しています。
本科の卒業式は袴を自分で仕立てて着ましたけど、着物は母の付け下げを着ました。
それから、1年後、親戚の結婚式に呼ばれたので振袖が着たいと思い、自分で機械枕を使い、文庫を作って、自分で着ました。
専門学校で着物を学んでいたせいか、着物はすごく身近に感じていました。
専攻科の卒業式でも袴を着て、自分で仕立てた小紋を着て卒業式に出ました。
成人式に出なかった事が今でも後悔しています。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

私も引っ越したため知り合いがおらず、成人式には
出席しませんでした。
自分でお仕立てや着付けが出来ず悲しかったとの
ことでしたが、フルセットでご両親がご用意して
下さって、それだけでも幸せじゃないですか?
悲しいなんて言ってはいけませんよ~!
卒業式に袴を着られて良かったですね。
私にとってはうらやましい回答者さまでした。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/28 08:51

38歳です


成人式にも出席しなかったし振袖も着ませんでした。
理由はそのとき妊娠8ヶ月だったからです。
19歳の12月に「できちゃった結婚」して6月に出産、うちの地域では5月3日に成人式なので、おなかが大きくて振袖どころか着れるおしゃれな服もなく、成人式は欠席しました。

そのときの子供がもう18歳、そろそろ成人式の振袖のことも考える時期になってきました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お嬢さんが成長し成人式となると感慨深いですね。
振り返ってみていかがですか?
お嬢さんのお祝いでお母様もお着物を着られるのも
いいですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/28 08:47

私も成人式で振袖着ませんでした。


というか、成人式に出席しませんでした。

大学生で試験期間中だったため、次の日はテストなのに帰省するのは面倒だったからです。
振袖は姉のものがありましたので、借りて着る事も出来たのですが、あまり好みではなく、
かと言って買ってもらうのは申し訳ないし…
成人式事体に興味がなかったかも…

数年経って「着物が着てみたい!」と、友人の結婚式で25歳にして初めて振袖を着る事が出来ました。
親の「せっかくだから写真を…」との希望で、わざわざホテルの写真屋さんで撮影までしました。
着付けなどで結構なお金が掛かり、苦しくて食事も出来ず、期待通りのものではありませんでしたが、
フォトフレームに入れられたその写真が実家に大事そうに飾られているのを見ると、機会があってよかったなぁ…と思います。

私は大学の卒業式で袴を着られなかったのがちょっと残念です。

振袖でなくても、大人の女性の着物姿もとても素敵ですよ!
機会がおありなら今度は是非ご家族でいかがでしょうか♪
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ホテルで写真を撮る事ができて良かったですね。
それだけでも記念だし嬉しい事ですね!
私も短大の卒業式には袴を着られませんでした。
いずれ子供が成長したら私も着物が買える様に
なれたらいいな。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/28 08:42

30代です。



親元を離れて下宿していたので、振袖を買ってもらうのがためらわれ、
また、週の半ばにあった(当時はもちろん1月15日)成人式にわざわざ地元まで帰ることも大変だったので、成人式に出ず、当日はバイトしてました。
同じ年のバイト仲間が振袖を自慢しにきて、羨ましかったり悔しかったりしたのを覚えています。
でも、「写真くらいは」と親にいわれていたので、1才年上の知人から借りて、学校が冬休みだった1月5日に着て写真だけ撮っていました。

今は着付けを習っていて、着物を見たり帯を結んだりする機会が多いのですが、やはり自分たちが成人した頃のバブリーで派手な振袖が一番いい気がします。
買ってもらわなかった人間の未練か・・・?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

記念の写真が撮れて良かったですね。
それだけでも宝物ですよね!
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/28 08:40

こんばんは。


31歳です。
成人式には振袖は着ませんでした、代わりにそのお正月にレンタルで着物を借りてお年始に行きました。
成人式に振袖を着なかったのは、
・朝早くにごったがえした美容院に行ったり、着付けに行ったりするのが大変
・雪の多い地方で当日も天気が悪そうだから歩くのが大変(実際当日は雪で足元がぐしゃぐしゃでした)
…という理由でした。。

ですが…
専門学校の卒業式には袴を着たんですよね。。
始発のバスに乗って着付けに行って…
当日は大雪でした…^^;A
袴が可愛かったからですが^^(何だか矛盾してますが…)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

レンタルでも着る事が出来て良かったですね。
私も短大の卒業式には袴を着てみたかったのですが
何せ働きながら夜学に通っていたため学費に
お金がかかり袴どころではなかったです(爆)
袴は可愛いですよね。着られて良かったですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/28 08:38

振袖禁止の村みたいな町に住んでいたため、レンタル着て写真撮影のみ。


親に買う能力なかったと思います。30代前半。
my振袖は夢に終わりました。母子家庭の従姉妹がいるため、父が猛反対していたです。でも買う金自体がなかったと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レンタルでも写真が撮れて良かったですね。
それだけでも幸せでしたね!
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/28 08:35

40代です。


私の住む町では『成人式の振袖禁止』でした。
今は無くなってますが・・
理由が『競って派手になるから』だそうです。
ホントばかばかしい・・
だから、着れませんでした。
普段着で中学の体育館でフォークダンスでした。
思い出したくもない成人式です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

競って派手になったらいけないのでしょうか??
聊か疑問です(笑)
フォークダンスですか(^^)初耳です。
ちなみに私は踊れないです。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/28 08:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事