
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
そうです。
「部署」でOKです。具体的には、各会社の組織図に表現されていますが、具体的な組織図は通常公表されていません。部署名称は、会社の行っている事業や規模によって、また、担当する事業や果たすべき機能により、細分化とその名称は様々であり、標準的な一覧表はありません。
1.一定以上の規模の会社で、ほぼ大方の会社において共通的に存在する、管理本部的な機能部署)は、以下です。(1)から(3)は、どんな会社でも必要な機能でしょう。
(1)人事部(この中に、人事課、給与課、厚生課、海外人事課など、必要な機能組織で細分化される)、
(2)総務部(総務購買課、IR課(例:投資家情報課、株式事務課など)、施設管理課・・・・)、
(3)経理財務部 (経理課、原価計算課、財務課など)、
(4)企画部(経営企画や事業の企画など)
2、その会社の固有の事業を展開するために必要な組織は、事業ごとに異なりますので、一般的には説明できませんが、商品を仕入れて販売する割と単純な販売会社では、上記1の他に、例えば、以下のような例があります。
(1)商品部(調達課、物流課、品質保証課など)
(2)営業部(営業課、営業事務課など)
3.規模の大きな会社では、上記1を、「管理本部」(管理本部長)、2を「営業本部」(営業本部長)などと括るケースもあります。設計製造を事業とする会社では、「事業本部」(事業本部長)を置いているケースがあります。
事業本部では、その下に、部門(部門長)―部(部長)―課(課長)―係(係長、主任)などと細分化され、また、各地の営業所(所長)などがあり、これらの組み合わせがあります。
4.規模の比較的小さな会社では、上記の部課を統合して、例えば、上記1を、「総務部」でくくり、総務部長の下に、人事・給与、経理財務、一般的な総務業務を行わせている例も多いです。これらは、会社の規模と、必要な機能と専門性の深さの違いによります。
ご質問の回答になっていますか?
No.1
- 回答日時:
『部署』と呼ぶこと、ありますよ。
わたくしの会社の場合は・・・
総務部に【総務(庶務)課・経理(財務)課・人事(労務)課】があります。
3課ひっくるめて、おなじ『部署』となります。
部署をいっぱい・・・学生さんの気持ち、よ~くわかります。
わたくしも正直、勤めてからな~んとなく理解しているという感じで、うまく説明できません。
ちなみに大阪の消防局だと、こんな感じ。
↓
http://www.city.osaka.jp/shobo/06katsudo/katsudo …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ユニットハウスの耐用年数と勘...
-
経理業務でスキルを伸ばすには
-
自社商品券を無料配布したとき...
-
この前、友達5人で飲み会をし...
-
決算月間際の請求書日付について
-
年度末の支払いについて
-
残存価額と備忘価額について
-
売却した車
-
会社の経費で自分のポイント貯...
-
キャンセルされた新幹線の領収...
-
社長個人の車を法人で使い始め...
-
固定費÷(1-変動費)で、なんで損...
-
これって横領?
-
経費について
-
フジ会見 飲み代やホテル代 フ...
-
エアコン取付作業料は、何?
-
領収書に収入印紙を誤って貼っ...
-
日本保守党は寄付をしても領収...
-
決算 財務諸表について
-
法人ですが今まで源泉をしてこ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ユニットハウスの耐用年数と勘...
-
決算 財務諸表について
-
決算月間際の請求書日付について
-
社長個人の車を法人で使い始め...
-
自社商品券を無料配布したとき...
-
経理業務でスキルを伸ばすには
-
AAで始まる5,000円の新札がある...
-
建設業経理士2級テキストより ...
-
この前、友達5人で飲み会をし...
-
残存価額と備忘価額について
-
三井住友銀行 残高証明発行手数...
-
急逝した社員の仮払金精算
-
【少額減価償却資産の特例】中...
-
必要経費精算の帳簿の日付について
-
夫が会社を法人化し、私に簿記...
-
領収書に収入印紙を誤って貼っ...
-
売却した車
-
これって横領?
-
ゴルフの領収書
-
会社の負債を社員個人に背負わ...
おすすめ情報