これ何て呼びますか

大学編入試験で小論文が出るため、その練習を行っております。私の書き方は樋口式とは少し異なっており、少しYES or NO をはっきり言ってないかもしれません。いつも否定的な意見を書くので、以下のような構成になります。
ジャンルは情報社会分野です。

最初に、一般論やそのテーマの話題に触れ、その利便性などを肯定的に書きます。そして、最後に「これは本当に人間にとって価値があるのか?」みたい文を付け加えます。

次の段落で、その問題について検証し、利便性を覆す否定的な意見を述べます。検証→否定→理由・根拠

最後にまとめとして、利便性を追求するだけでなく、
もっと~を追求すべきだ、と書きます。

樋口式では典型的な型で構成されていますが、
日本の論点などの著名人の文では、私のような書き方が多いと思います。私は小論文は得意ではありませんが、このような書き方のほうがスマートだと考えており、試験などでは独自性があっていいと思います。(塾や学校等で教わるマニュアルどおりでなく)

皆さんの意見を下さい。

A 回答 (1件)

あまりよくわからないのですが、採点者が存在するので、その人の好みや判断が出るのではないですか。

あなた一人がスマートとか思っていても無意味かも。採点するのは大学の先生なので大学で勧められているレポートの書き方の本(木下(著)「理科系の作文技術」とか)を読むといいかもしれません。
幸運を祈ります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!