
以前、プロ野球ニュースで解説者の高木豊氏がクイズで表記の問題を出していました。
残念ながら答えを見逃してしまったのですが正解は何でしょう?
恐らくルールブックには載っていないセオリー的な理由と思われます。
誤解の無いように表記の状況をもう少し詳しく書きます。
バッターがキャッチャーフライを打つ。
キャッチャーは通常センターバックスクリーンを向いているが、くるりと半回転してバックネット方向を向いてボールをキャッチする。
出来れば番組をご覧になった方か、経験者の方にお答え頂ければと思います。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
フライ、特にキャッチャーフライはボールの下を擦る状況になるわけなので、
キャッチャーから見てバックスピンがかかります。
バックスピンの影響でバックネット方向に飛んでもホームベース方向に戻ってきます。
なのでバックスクリーン方向を向いたままだとボールが逃げていき捕りにくくなるためバックネット方向を向きます。
また、バックネット方向に飛ばずともフェアグランドに飛んだキャッチャーフライであっても
バックスピンで外野方向に流れていくのでバックネット方向を向きます。
そうする事によって自分に向かって打球が落ちてくるので捕りやすくなるわけです。
番組は見ていないのですが、参考になれば幸いです。
バックスピンによって打球が(比較的)センター方向へ流れる事がよくわかりました。
ボールが逃げるという表現も#2の方と同じなので注意深く考えたら、確かに後ろを向いた方が打球が自分に向かって落ちて来るイメージがします。
ただしこの場合、後ろ足でバックするので後ろが見えずに多少危険な感じがしますが、慣れれば平気なのでしょうか。
また、走者が居るとタッチアップで進塁する危険もありますが、それでも捕りやすい姿勢の方を優先すべきでしょうか。
No.5
- 回答日時:
#3です。
背走と言ってもするのは捕る直前の数歩程だと思うので特に危険な感じはしません。
気を付けるべきは後ろと言うより下や前ですね。
向く方向は関係ありませんが、ずっと上を見て打球を追うので何かにぶつかる可能性はあります。
そういうのが特に多いのがベンチ付近でしょうね。ベンチに突っ込むキャッチャーを結構見ます。
あれは危険でしょうね・・・
まぁ質問者さんの想定される場面、ホームベース付近のバックネット方向を向かなければならないフライにおいて、
背走に関する危険性は特に無いと思います。周りの選手も避けたりしますしね。
タッチアップについては、普通のランナーであればキャッチャーフライでタッチアップしません。
キャッチャーから一番遠い塁は2塁ですが、どんなにバックネット付近で捕ったとは言え、
プロであればランナーが1塁から2塁に到達するよりキャッチャーの送球の方が早いはずです。
アマチュアであればセーフになる可能性はあるかもしれませんが、対策も相まってランナーはタッチアップしません。
なのでタッチアップの危険性も限りなく無いと思います。
こんな回答で納得いただけるでしょうか・・・^^;
背走が危険でないというのは#2さんと同じ意見ですね。
>タッチアップしません。
すみません。素人な者で変な質問しました。
納得できたので締め切りたいと思います。
#2さんと#3さんにポイントを出したいと思います。
#1さんには素早く具体的なご回答を頂きましたが、お礼の言葉でご容赦ください。
皆様、ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
#2 補足です
ボールに逃げられないように、というのは仮に逆向きで有れば体の逆方向へ逃げるようにボールが曲がるのですが、ホームを背にした場合自分に向かってきますね。そうすると最悪でも、胸で止めるなどの事が出来るからです。後ずさりは難しいといいますがーそんな速度で走るわけじゃないですし、とったらすぐタッチアップ対策で走者の方を向くのは訓練されていますから、テレビ中継などを見ていればよく分かりますよ。
No.1
- 回答日時:
番組は見ていませんが参考URLにキャッチャーフライの捕球方法についての解説がありました。
参考URL:http://tochu.tokyo-np.co.jp/00/esc/20051105/col_ …
早速のご回答ありがとうございます。
「キャッチャーフライ 捕球」で検索すれば良かったんですね。
>(2)後ろに上がったフライは自分の方に戻ってくるから、ホームベースに背を向けて捕球する。
というのが該当しそうですね。でも私の頭では体を半回転する理由がわかりません。
クイズに出す位だから誰もが納得できる答えがありそうな気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 野球 プロ野球の審判の問題で盛り上がってますが、そこで松川がいいとみんな誉めてますが、みんな浅いなと思いま 2 2022/04/26 21:58
- 野球 今甲子園で行われてる試合で、 ノーアウトランナー1塁でバッターのバンドが小フライし、キャッチャーはダ 3 2022/08/18 15:00
- 仕事術・業務効率化 別にこれは残業が嫌と言うわけではないですが、残業を断る理由として語学の勉強をしたいと言おうか迷ってま 3 2022/09/15 07:04
- 野球 野球のスコアブックの書き方について キャッチャーがボールを見失ってる間にランナーが進塁。これは、どう 5 2022/08/22 22:52
- その他(法律) 月極駐車場のオーナーをしています。 現在の駐車場管理を委託している会社の対応がお粗末なため管理会社を 8 2023/02/12 16:26
- 高校 「高校生クイズ。 何問目」。「2問目」です。「回答(解答)」をお願い出来ますか? 理解出来ません。 1 2022/04/17 13:44
- 野球 プロ野球って、監督の指示は絶対に守らないと、いけないんですか? 例えば、バッター村上。ベンチの指示は 4 2022/09/03 15:37
- 物理学 高校生 物理 1 2023/07/26 06:37
- 野球 スリーバントがファールフライで失敗、それを捕球する意味 4 2022/08/20 09:33
- 地球科学 地磁気が生じる原因が地下のマグマの対流が電流を伴っているからなのですか。 1 2023/02/20 10:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報