dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場に毎回お弁当を作っていきます。先日、お弁当に持って行った
サンドイッチのパンがふやけた感じでフニャフニャになっていました。
その日の具は厚焼きにしたたまご、スライスチーズとケチャップ、
ツナマヨの3種類をそれぞれマーガリンを塗ったパン(6枚切りを
焼かずに使用)に挟み、正方形の大きさに切りました。
それをラップなども何もしない低いタイプのジップロックコンテナー
(タッパー)に入れて持っていきました。

どうしてふやけてしまったのでしょうか??
また、どういう工夫をしたらふやけずに、コンビニで買うような
サンドイッチ状態を保てるのでしょうか?
教えてください。お願いします!

A 回答 (4件)

多分、水分が多かったのではないでしょうか。


例えば厚焼き玉子の粗熱をきちんと取っていなかったとか、ツナの油をしっかり切っていなかったとか。
マーガリンは挟む部分にしか塗ってないので、残りの面は無防備になっています。
水分が蒸発してお弁当箱の中で水分となって戻ってきた可能性があるかもしれません。

あと、サンドイッチを作ったら1度冷やすと良いみたいです。
やっていなければ試してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。作ってから冷やしたことはないので、一度やってみます。

お礼日時:2006/07/05 16:50

使用したパンはどのようなパンでしたか?焼きたてに近いベーカリーさんで買ったパンでしたか?それとも大手メーカーのサンドイッチ用の薄切りパンでしたか?焼きたてのパンはサンドイッチには向きません、考え方にもよりますが、(とにかく焼きたてが一番とゆう方もいます)、また元々サンドイッチに向かない食パンもあります、私の食パンはサンドイッチに向きませんだからサンドイッチは売りません←こうゆうパン屋さんもあります、パンがふやけたのは温度差が原因では?食べるまでの保管状況はどんな感じでしたか?kousmileさんのお住まいは今日暑かったですか?その辺りが心配です。

コンビニのサンドイッチについてですが、パンも独自に改良し(恐らくトーストで食べたら美味しくない)又製造段階から、流通段階にかけての温度管理が格段に厳格になっています、運送会社は配送途中の温度変化をグラフで報告義務あります、家庭で作るのとは同じようには中々いかないと思います、kousmileさんはマメな方とお見受けします、具とパンを別々に用意して、昼食時にその場ではさんで食べてみては?そこまでは無理かな!!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。今回持っていったときは、質問にも書いたとおり普通の6枚切りパンで、スーパーとかで売っている物を使いました。コンビにってさすがですね!

お礼日時:2006/07/05 21:36

パンの角まできっちりバターを塗る


レタスなど葉物の水分をきっちりとる
水分の多い食材を入れない
などをしても数時間は大丈夫なのですがお昼になると
パンが水分を吸ってふやけてます^^;
今回の場合厚焼き玉子・ケチャップ・マヨの水分が
出てしまったのではないかと思います。
とんかつをはさむと多少パンがふやけても美味しく
頂けますよ。

我が家ではパンが3割引の日にサンドイッチパンを
買って,ハム&チーズ・ジャム・チョコ・ピーナッツ
をはさんでカットした物をラップに包んで冷凍しています。
お弁当に持って行く時は冷凍のまま持っていくと
お昼頃にはいい感じです。ふやけたりもないですよ。
ただ葉物や水分の多い物は冷凍に向かないのでバリエーション
が増えないのが問題です…。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/05 21:34

中の具が全部冷めてからタッパの蓋を閉めると良いですよ。

私はサンドイッチは籠タイプの通気性の良いものにペーパーナプキンを敷いてから詰めています。また、あまりぎゅうぎゅうに詰めないで、ゆったりと詰めると良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

かごで持っていけたら通気性が良くていいですね。さすがに職場には持っていけないのですが…ペーパーナプキンひいてみますね!ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/05 17:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!