アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

全くでたらめな回答で質問者に不利益を与えても責任は問われませんか。

この教えて!gooであまりにも無責任な回答にによって損害をこうむった場合には損害賠償請求はできますか。

OKWaveではだれでも回答できるため特に専門分野では、有益より有害不利益な回答が多く見受けられす。

質問者がその無責任な回答により不利益をこうむることは多いと思いますが、システムの変更を希望いたします。

A 回答 (20件中11~20件)

私も以前から同じように感じていました。


損害賠償請求までは考えたことはないのですが、いい加減な回答や
明らかに間違っている回答(例えば、制度が変わっているのを知らずに
正しいと思い込んで書いている回答など)を見るとうんざりします。

「回答に対する自信」の区分を従来の「自信あり」「自信なし」ではなく、次の3段階に変更して欲しいと思っています。

1「自信なし」
2「私は正しいと思って書いてるけど、その保証は無いです」
3「この回答が間違っていた場合、OKWaveから関係機関を通じて
 私の身辺調査をしたうえ訴えられても文句は言いません」

こういうのはどうでしょうか。強引な考えかもしれませんが、そうすれば
3の回答が寄せられることで質問者にとっても有益ではないかと思います。
    • good
    • 0

 こんにちは。



>回答者に対しては、損害賠償責任があるとおもうのですが

・有償での相談でしたら、少なくとも有償分の費用の返還は求められると思いますし、有償で相談を受けていると言うことは、相談者に正確な知識を与えてくれるものとの認識を与えるでしょうから、その相談に基づき行動した結果、損害をこうむれば損害賠償を請求できる余地はあると思います。

・しかしながら、このサイトの回答は無料ですし、そもそも相手の回答を信用するかどうかは自己責任ですから、損害が出てもあくまでも回答に納得した質問者の責任であり、回答者に責任を求めるのは無利があります。

・極端に言いますと、少し法律に詳しそうなお隣さんがいて、その方に貴方が相談されて、その内容に貴方が納得して行動を起し損害をこうむったとして、その方の責任を追求するでしょうか?
 通常はされないと思いますし、するとしても損害賠償を求める法的な理由がないです。それと同じことだと思います。
    • good
    • 0

基本的には回答者も免責でしょうね。


匿名の人間が個人的見解を書き込むサイトですから。
でもたまに悪意があるとしか思えない回答者がいますから、そう言うものについては責任追及の余地はあるかもしれません。

少ない情報から100%有益な回答を出すには無理があるのは確かですが、そう言う場合は補足要求をするなり他の可能性を指摘するなりして回答をするべきでしょう。
特に聞けば分かることを勝手に推測で穴埋めして回答することには弁解の余地はないはずです。

この回答への補足

すみません、他意はございません

インターネットなど公での発言はどのような場合にも、匿名であれば、文責はないかとの疑問なのです

よろしくご理解お願いいたします。

補足日時:2006/07/08 00:21
    • good
    • 0

無償の回答にそこまで責任追及するのはどうなんでしょう?


責任を持った回答を得たいのなら、有償のしかるべき機関に相談すべきです。
無料で回答を貰っておいて、損害が発生したら責任転嫁というのは、あまり褒められた対応ではないかと思います。

さらに、回答者も専門家、一般人、経験者と分類わけされています。
それを基準に、信用するかしないかは質問者が自己責任で決定すべきです。

ところで、この掲示板のおかげで何か損害をこうむったんですか?

No6さんのおっしゃるとおり、ただの批判に終わるのではなく建設的な提言をしたほうが良いと思いますよ。
    • good
    • 0

規約に同意して利用している以上、問う理由が無いですよね?


何を根拠に問おうというのですか?

>システムの変更を希望いたします。

希望しません。
てか、希望するなら具体的にどんなシステムにして欲しいのか述べないとね。

この回答への補足

やはり、オークションの評価システムのように、回答者の信頼度を表示しないと、回答者を信頼できませんですよね。充分可能だとおもいます。

今の状態では無責任な回答とまじめな回答の区別がつきません。システムに信頼性が全くありません。

補足日時:2006/07/07 23:59
    • good
    • 0

1番回答者様同様、仕方ない事だと思います。


専門分野においての真の回答を得ようとすれば、
ネットでの公開質問でなく、個別に相談することだと思いますし、
有資格者はそれぞれ、職務・業務に相談業務として、報酬を得て相談ですので。
最終的には回答の中から総合的に質問者様が判断かと。
そのために締め切り設定は、質問者様、回答に、専門家かどうか、自信あり、なしが付記されるわけですし。
ただ個人的には、明らかに違うと思う回答が良回答で、参考になったのポイントが日毎、増えていく事にはちょっと懸念がありますが現状では。
「参考になった」の反対で。「この良回答に疑問??」みたいなポイントもあればとは思っています。
    • good
    • 0

きちんとした回答がほしいなら専門家はいくらでもいます。


有償で専門家に依頼するべきだと思うんですけど?

そういう所で手を抜いている幾多の質問者に問題が有ると思いますけどね。ホント手抜きの質問者が多すぎる。なんで専門家に聞かないわけ?

ここは誰がどんな回答するか、ソレが正答なのか誰にも分かりません

何でもかんでも「タダ」で有益な知識が手に入るとお思いなんでしょうか? ソレだったら専門家なんてイラナイですね。
専門知識の提供で飯が食えない専門家は存在できませんね。

なので今のままで十分だと思いますね。
    • good
    • 0

A1の方も言われるように少ない情報から100%有益な回答を出すには無理があります。


同じ作業をされるにも、皆さんそれぞれ作業のされ方が違いますのでそれを踏まえて答えを見つけてもらいたいので回答をされてると思います。
専門分野では、素人の回答とプロの回答ではあきらかに違いはあります。

質問者の質問のされ方で情報を出さない方もいますので回答を出しやすい質問を出されるのを望みます
    • good
    • 0

規約で



>当社は、以下の内容について一切の保証を行うものではありません。

>(2) 本サービスにおいて他の会員が投稿した質問又は回答が正確又は適正であること

>(7) 会員が本サービスを通じて取得する情報が正確であり、信頼できるものであること

となっており、了承して利用している以上、自己責任では。
タダで得られる情報ですから、質問する側も真実を見極める目は必要と思います。
私もご質問者と同じことを考えましたが、管理者の返事は、正確性を保証していないので自己責任で、どうなろうと感知しないということでした。
私は回答に出来るだけ裏付けを書いて、不確かなことははっきり推測伝聞と書くようにしています。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

システムが免責なのは理解いたしましたが

回答者に対しては、損害賠償責任があるとおもうのですが

補足日時:2006/07/07 23:43
    • good
    • 0

無責任な回答があることも承知の上で


質問されていると考えられますし、
むしろそのような予想を踏まえたうえで
質問すべきです。
別に回答者の皆様は報酬を得ているわけではないので。

そもそも少ない文章で回答する側も大変ですし、
質問内容の詳細な状況を
少ない文章で述べるのは困難なのですから、
そういった意味で質問者様にも責任はあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!