
以前似たような質問をしたものですが、
悩みが具体的になってきましたので...全て言います。
父(50)は一度会社を辞めたあと、タクシー会社に
就職しましたが、2ヶ月程度で急に帰ってきました。
客とのいざこざでお上のほうに「合わないのならやめろ」
とスパッと言われ、辞めてしまったそうです。
そして今は職安で就職できそうなところを探し、
2箇所ほど面接に行っているのですが、2つとも
断られました。パートで働いている母は、
「タクシー会社を2ヶ月で辞めたりするからだ」
とばかり言います。面接官が履歴書を見て断るんだと
言ってます。
今後も父は職探しを続けるつもりなのですが
母の言うことが正論なら父はもう再就職できないのと
同じなんではないのでしょうか?
過去の過ちは確かにかなりマイナスになっていますが、
とにかく今すぐにでも働いてほしいのに過去の過ちを
ガンガン責めるというのがどうも俺にはわかりません。
...過ちは過ちなのはわかります。
でも責めてばかりでは父が沈むのも当たり前だと
思います。最近ではよくこれで家が持ってるなとかも
思ってしまいます。
こういう状況ってどうなんでしょう...。
世の中は「金」だけじゃない。けど「金」がなけりゃ
生きていけない。この意見のぶつかりあいです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
お母様がおっしゃる「面接官が履歴書を見て断るんだ」という言葉が気になりました。
だって、面接に行って、面接官は本人(お父様のことですね)と会って話をしているんですから・・・全ての職が転々と・・・という人でもちゃんと職を決める人はいると思います。
もしかしたら面接官にお父様の熱意が伝わらないんじゃないですか?自分が面接官だったら・・・ただ「職がないから」「お金が必要だから」という理由でくる人より「御社なら自分のこういうところが生かせて貢献できます」「ぜひ御社のこういう仕事をやらせていただきたいんです!」という意欲のある人を取りたい、って思うと思います。
タクシー会社を短期で退職されたということを気にされているようですが、退職理由だって面接会社に素直に伝える必要はないと思いますし、短期であってもそこで何か得たことはありませんか?
私も何度か転職をしています。まわりの人には「随分職が変わってるね」といわれます。職を変わる理由は正直いって「この会社にはいたくない」と思うことが多く退職しています。でも思い直すとどんなに嫌いになった職場、職種でも自分にプラスになった部分があるんです。次の職場でもその経験が生きてますし、面接の際にも「○○のときに経験したことが御社の△△の部分で生かせると思い希望したんです」と、伝え採用して頂いています。
あるとき、面接してくれた社長が「求人募集をするとたくさんの人と面接するけど、決め手はしゃべり方(はきはきしているか、人の目を見てしゃべれるか)とやる気だ」と言ってました。
すべての面接官が上記のような基準だけで採用を決めているとは思いませんが、これは最低限の基準だと思います。
お父様は外でも家でもかなり冷たい風に吹かれ、かなりへこんで自信を失っている状況ではないですか?
今までまじめに働いていたんですよね?タクシー会社だってたった2ヶ月だったかもしれないけど、その間はまじめに働いていたのではないですか?それらの経験でお父様にプラスになった部分は絶対あるはずです。
まずは自分という人間に自信を出させてあげてください。自分に自信がないと相手(面接官)にもその気持ちは伝わってしまうと思います。
ご家族もつらいと思います。が何よりもつらいのはがんばっているのに職が見つけられないお父様だと思うのです。その辺の気持ちをくんであげて、せめて頑張って職探しをしている間だけでも責めないでいてあげてほしいなぁ・・と思います。
アドバイスありがとうございます。
現状で一番必要なものを教えられたような気がしました...。
父に聞いてみると、mochiyoさんがおっしゃったようなことを面接官に
言ってしまっていたそうです。
かなり切羽詰ってるからしょうがないとは思いますけど、
やはりここで必要なのは冷静さ、焦らない気持ちなどですね。
この、面接時のアドバイスを家族がいるところで言ったら
ほんの少し和らいだような気がします。
ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
musouさん、つらそうですね。
前回、御父様にエールを送るために新聞記事を紹介したoobankobanです。
お母様も、お父様の気持ちを汲んで、優しく接してあげれば良いことは、理性では解っているんだけど、中高年の就職難も知っているだけに、不安が先に立って感情を抑えられなくなっているんですよね、きっと。
大変でしょうが、あなたが間のクッション剤になってあげるしかないですね。精神的に参らないように、あなたは。クッション、クッション、と心の中で唱えつつ、お母様には「お父さんもつらいんだから」と取りなし、御父様には「大変だよね、わかるよ」と慰めて、あなたはgooで愚痴を書き込み、再就職まで乗り切るしかないでしょう。
具体的な話ですが、お薦め新聞記事で、履歴書より職歴書が重要、となっていたのを読まれたと思いますが、働いていたときの具体的な仕事の内容まで書き込んだ職歴書は作ってあるのでしょうか?
それと2カ所ほど面接に行ったが断られた、と落ち込んでいるように読めますが、今の就職難が、そんな甘いものでは無いことを認識されていないのでは?
私の友人のご主人(42才)は今日6社目の面接予約を取り付け、同時にあと2社日にちをずらして予定を入れています。
1年半ほど前に苦労して就職したのに、その会社が倒産して又職探しです。でも前回の時、職探し6ヶ月目で職歴書を書くことを知り、それからは面接時つっこんだ話が出来たし、相手の感触がまったく違ってきた。との教訓から職歴書20枚、写真20枚、肩書き無し名刺、と準備万端、自信満々で職探しスタートを切っています。
尚、私だったら、2ヶ月ぽっちのタクシー会社は履歴書にも職歴書にも書きません。バイトしただけ、と割り切って考え、「そのことを聞かれたらなんて答えよう」という不安を排除しちゃいます。
昔々けっこう転職しましたが、過去の職歴の短いのはみんなカット、半分くらいしか書きませんでした。
その友人のご主人も、私のアドバイスを聞き入れ、職歴書にはわりあい長く勤めた会社のぶんしか入れていませんでした。
はっきり言って50才の職探しは、特別な技能が無いとかなり難しいでしょう。
でも不可能ではありません。40代が20社分用意してあるなら、50代は50社分? 覚悟を決めてエイエイオー!と応援してあげてください。
その節はありがとうございました。
履歴書の事なのですが、早速アドバイスしました。
言い方が非常に悪いですが父はその辺ばか正直なので...。
あと、やはり「どうにかなる」という雰囲気が若干します。
そこはキッチリと伝えなければなりませんね。
頑張れ頑張れとばかりではなく、今後は一歩踏み込んで
言うべきことも言うようにしてみたいと思います。
でもちゃんと応援もして...自分の役割を果たします!
二度も本当にアドバイスありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
今あなたが直面(?)しているような悩みの場合、いろんな感情が入り混じり、かえって物事の判断を鈍らせ、正確な現状把握が出来なくなる場合があります。
その意味で、この様な場で第3者の意見を聞くという事は非常に有効であろうかと思います。ついては、私もあくまでも客観的な見方をさせていただいた上で意見を述べさせていただきます。
まず、御質問の論点が二つありますね?
1 タクシー会社を2ヶ月で辞めるような50歳の人は再就職が無理(難しい)な世の中なのでしょうか?
2 過去の過ちをいつまでも、それを犯した本人に対して責め続ける、しかもそれが家族であるという現状はどうなのか(おかしいと自分は思うが→なんとかしたい→このままでは・・)
こんな、ところでしょうか?
まず、1の部分・・正直言って50歳という年齢と現在の世情から考えた時、雇う側としてよほど何かメリットがない限りなかなか再就職は難しいものだと思います。この世代(50~60才)の方はいわゆる団塊の世代の後期に属する方々で、就業人口のなかでも比率が高く、この不景気の中 最も過酷な境遇にあっている世代です。
その意味で、資格的な何かをお持ちであればそれを活かす術を、あったとしても、無い方と同じくらい根気良く職を探さなければ、なかなか職にありつけません。
職探しの上で相当な努力や嫌な目にあっているものであろうかと推測します。なによりも「へこたれない」精神力が要求されます。
2の部分ですが
切羽詰っているならば、上記の通り誰よりも本人が一番「辛い」ものであるはずです。
「精神力」を維持させるためにはやはり.家族の理解と協力というのは欠かせません。
「そのような状況下にある」ということを皆が認識する・・・これは「励ます」と言う事と意味が違います。下手な「励まし」(頑張って!みたいなもの)はかえってプレッシャーとなり、必ずしも良い結果を生みません。
静かに見守る・・という環境も「時には」必要という事を理解してください。
そして最後に、それらの状況の悪循環を起こしているのが、「妻(母)」の言動に有るという部分ですが、この部分が一番重要なんですが、あなたしか(ないし以外の家族)いません。
musouさんが、今の状況に「何が必要か」という事を認識し、それに反する要因が身近に有るのであれば徹底的に排除をしなければなりません。
当事者同士では絶対に解決がどころか、悪循環に拍車をかけます。
親御さんと同居なのか別居なのかは存じませんが、「母親」に対し強く「苦言」を述べることも必要であろうかと思います。
決して感情的にならぬよう・・この様な時だからこそ「冷静」に物事を見つめてください。
以上、かなり乱文でしたが御容赦下さい。
いまの状況がよい方向へ向く事を祈念いたします。
アドバイスありがとうございます。
確かに、当事者同士では本当になにも進展がないです。
自分が入らないと、同じ話ばかりを続けてます。
自分も進展のない話ばかりをされるとつい怒りが込み上げ
怒鳴ったりしてしまうのですが、冷静さを欠かさないように
したいと思います。
母と父相手に毎日...流石にちょっとだけ疲れますが、
自分がするべきことをしっかりやっていきたいと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
私は30代の会社員です。
お父さんは50歳のだそうですね。(あなたは20代ぐらいですか?)
私の職場ではなぜか50歳前後の方が多く、身近に接しているので
なんとなく雰囲気がわかります。(逆に若い人のことがわかりませんが)
ひとによって違うでしょうが、50歳ぐらいになると仕事の仕方にも
自分の方法論みたいなものが確立されていて(ずっと勤めている会社では
それを必要とされるのですが)逆に新しいことを取り入れるのは
とても苦手だと思います。自分の信じているやり方を変えるのですから
自分を一度否定するぐらい大変なことなのだと思います。
タクシー会社のことは残念でしたね。でももう終わったことです。
次に向けてがんばらないといけませんね。
タクシー会社を辞めた理由はまさか「客とけんかしたから」とは
履歴書に書いてませんよね。なんらかの理由が用意してあれば
短くても大丈夫なんじゃないでしょうか、その前の仕事はいくらか長く
続けてらしたんですよね。就職がなかなか出来ないのは仕方ないと思います。
今はそれでなくても、職がない時に年齢的なものもあるでしょうから
人によっては履歴書を200枚以上書いたとも聞きますよ。
そしてお母さんのことですが、いつも顔を付き合わせている訳ですから、
少し辛い状況かもしれませんね。一度お父さん抜きで、お母さんとひざを
突き合わせて冷静に「一番辛いのはお父さんだから、見守って応援してあげて」
と話してみてはいかがですか
それで駄目だったら、お母さんにはお母さんの意見があるでしょうが
あなたはあなたでお父さんを応援してあげて欲しいと思います。
男親にとって、息子から応援されるというのは特別嬉しいらしいですよ
家族は辛い時こそ助け合わないと意味がないですね。
楽な時、順調な時は他人でも寄ってきますから。
アドバイスありがとうござます。
自分は17なので、当然職なんて持ってないし
言葉を送ることしか出来ず、つらいです。
やはり父の年齢が年齢ですから難しいのでしょうね...。
母と面と向かって話すこともあるのですが
はっきり言うと話にならないんですよね。
自分の存在意義が助言役というよりは
子供としてしか見てもらえないというか。
とりあえず父が職につくのが最優先なので、
その辺をわきまえてこれからは言葉をかけようと
思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 私は今までアルバイトしかしたことなく今年で22なのでそろそろ正社員になりたく就活を始めました。 就職 3 2023/04/05 11:36
- その他(家族・家庭) 父は前々から、年1で母に「離婚離婚」と言っていました。 母も働くのが面倒なので、最初は引き止めていま 2 2022/04/11 17:52
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 19:46
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 20:02
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 職業訓練について 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えてい 1 2023/07/29 19:48
- その他(社会・学校・職場) 現在休職中30歳男です。 実家が田舎で自営業を営んでおり、私は今その会社に所属しております。 私は小 5 2022/08/29 08:26
- 新卒・第二新卒 内々定先に就職するか就活続けるべきか 3 2022/09/24 06:03
- 兄弟・姉妹 この実弟についてどう思われるかなど教えてください 4 2023/05/24 23:02
- 会社・職場 相談です。 23歳男性 去年4月から社会人になったのですが、7月末に父が病気になり、このまま就職した 3 2023/05/04 21:42
- 新卒・第二新卒 新卒入社4ヶ月弱。転職をするか、今の職場で働き続けるかで迷っています。 2 2022/12/18 15:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1年でバイトを五回は変えすぎで...
-
以前のバイト先にもう一度面接...
-
2ヶ月以下の職歴は書かなくて良...
-
就業期間3ヶ月以下の企業について
-
どうすればいいのか…。
-
パートの職務経歴
-
8年前勤めていた正社員の仕事を...
-
アルバイトの採用の決め手とは…
-
職務経歴書の書き方
-
経歴について
-
至難、再就職。過去の過ちは...?
-
俺の人生はオワタのか
-
隠したい職歴があるんですが・・・
-
ニートの就職活動について。(長...
-
今日、面接に行ってきました。
-
書く事が無いのにスペースが沢...
-
素性調査
-
派遣社員しながらの就活か、失...
-
キャバクラでボーイをしてます...
-
アルバイト暦しかない私・・・。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職歴に記載する雇用形態について。
-
2ヶ月以下の職歴は書かなくて良...
-
企業はアルバイト先のことを調...
-
職歴詐称をしていたことを正直...
-
トライアル雇用でも面接で落と...
-
キャバクラでボーイをしてます...
-
40代無職、職歴空白期間の言...
-
家業手伝いの履歴書の書き方
-
長引いた無職期間
-
書類選考の結果が早すぎる。
-
離職期間が9ヶ月
-
私は今年で35歳になりました...
-
筆紙がほぼできなくてもバイト...
-
15年無職で引きこもりではない人
-
ブランクの説明の仕方
-
以前のバイト先にもう一度面接...
-
アルバイトの履歴書や面接について
-
職歴詐称ばれますか???(し...
-
履歴書に禅寺での修行はなんて...
-
やはりまずいですよね?
おすすめ情報