dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

およそ、13.5cm×4cmの欄に現在、在学中か正社員か、アルバイト等かを書かなくてはなりません。

大体、その大きさの欄だと自分の字で5行は書けるのですが、履歴書に書くように何処の会社に勤めているかを書くだけなら、1行で書き終わってしまいます。

この場合、自分をアピールするためにどんな事をしているか詳しく書いたり、そこでの経験を生かしてこんな事をしたい、など書いたほうがいいのでしょうか?

でも、同時に提出する他の用紙に職歴(仕事内容含む)や採用された場合どんな感じで仕事をしたいかを書く欄があるので、現在、在学中か正社員か、アルバイト等かを書く欄にわざわざ同じ様な事を書くことは望まれていないのではないかとも思います。

現在、在学中か正社員か、アルバイト等かを書く欄は、シンプルで読みやすく履歴書のように1行程度で書くべきでしょうか?
それとも、他の用紙に書いた事と同じ様な事を、自分をアピールするために書くべきでしょうか?

A 回答 (2件)

#1です。


ちゃんと書く欄が別に設けられていたんですね。失礼しました。
またしても個人的な感想なのですが、

「会社名の他に、部署名や役職などを添える」
「簡潔明瞭に、その会社のやっていることを2,3点にまとめる」
「やってきたことを2、3点にまとめる」

2つ目の補足⇒会社全体がやっていることなどで、他の人から分かりくい部分や知られていない部分でも仕事をやっているようであれば、書いてみたら話の種にはなると思います。

3つ目の補足⇒文章の流れの中に隠れているアピールポイントのみを、そこで強調しておくのも手だと思います。
そうしたら、相手側もここが一番のアピールポイントなのだと分かって、自分自身を存分にアピールできると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速実行してみようと思います。
再びの回答、ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/07 12:51

個人的な意見で恐縮ですが、



「そこでどういった仕事をしていたか」
「どういった事を学んだか」
「賞与や、%アップしたなどの数字が入る業績」

を入れると、面接のときの話のタネにもなりますし、面接官が採用カードを見返したときの印象も変わってくるのではないのでしょうか?

ただ、書きすぎて面接で話すことがなくなってしまわないように、
【採用カード】「結果」のみを書く。
【面接時】「過程や、その経験から得たもの」をアピールする。
という風に工夫をするとより見やすいものができると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
質問で書き忘れてしまいましたが、「そこでどういった仕事をしていたか」「どういった事を学んだか」などを書く欄も他の用紙にあるのです。書き忘れてしまい、申し訳ありません。

それをふまえたうえで再び回答いただけると幸いです。面倒をかけてしまいますが、是非回答をお願いいたします。

お礼日時:2006/09/05 18:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!