
こんにちは。
閲覧していただいてありがとうございます。
タイトルの通りですが、NHKラジオの英語講座を
使って、どこまで英語力が伸びるんでしょうか?
NHKのラジオ教材のみでTOIECのスコアが
ここまで上がった!等の体験談があれば
ぜひお聞きしたいのです。
私は現在NHKの基礎英語1、2を聞いています。
低コストで長く続けたいので、この2つの教材を
出来る限り活用したいと思っているんですが
皆さんはNHKラジオ教材を使ってどんな学習を
していますか?
私の場合、毎日決まった時間にテキストを
見ながら聞いていますが、それ以外に特に
何もしていないので…(^_^;)
もっと活用したいなと思っています。
効果的な予習・復習方法があればぜひ教えて下さい。
ご回答お待ちしております。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ずいぶん前になりますが、「やさしいビジネス英会話」というラジオ講座を半年間かなりみっちりやりました。
月~金のプログラムだったので、ラジオを聞きながらテキストを見る&シャドウイング(同時に録音)
→翌日の通勤時間にウォークマンで繰り返し聞く(往復2時間)
これでウィークデイは過ごし、週末は全部聞き直しながらつっかえなくなるまでシャドウイング。
単語と熟語をノートにまとめて覚えまくる。
よくやったな……と自分でも思うくらいみっちりやりました。
結果、一番良くなったのは聞き取りと発音(イントネーション)とボキャブラリー。相当英語力の底上げになった記憶があります。
ラジオ講座はこれでやめましたが、その後輸入雑誌を読んだりペーパーバッグを読んだり、映画を見たりなどして、TOEICは870点でした。
ほんとに、お金がかからないいい教材だと思います。
「英語できるようになるにはどうしたらいい?」と聞かれると、私は今でも「NHKラジオ講座!」と答えています。
お返事が遅くなってしまってすみません。
ご回答ありがとうございます。
やはり何度も聞くこととと、音読が大切ですね。
真剣にやれば、ラジオだけでもかなりの効果になりますね!
がんばって続けていこうと思います。
どうもありがとうございました(*^_^*)
No.2
- 回答日時:
きちんとやればかなり力が付きます。
ラジオ講座と言っても色々レベルがありますから、ステップアップしていけば、十分に英検準一級ぐらいになると思います。TOIECのスコアも800とか900ぐらいにはなると思います。
ラジオ講座も、昭和40年代から比べるとかなり高度化していて、以前から比べると、非常に難しい内容になっています。
今でも覚えていますが、昭和50年代に英語教員の研修会で「現在完了なんて使う場面はない」とある講師が言い切ったことがあります。つまり、あの頃までは、英語と言っても、実際に使うということがほとんどの人にはなく、教科書と文法書を見て問題集を解くと言うのが英語の勉強の全てでした。そんな中にあって、NHKのラジオ講座は唯一と言っていいくらいに日常性のある、実際に使っている英語の見本でした。
駅前留学とか色々英会話学校がありますが、きちんとやれば、ラジオ講座こそ最も効率の上がるものだと思います。
No.1
- 回答日時:
わたしは、約1年半の間、聞いて
0点近い状況(???)から500点まで
いきました
もっと気を入れて学習していれば
600点ぐらいになったかもしれません
(なにしろ、他の人よりもなまけてましたから)
学習はカセットテープに録音して(もしくはMD)
それを繰り返してききました
始めはまったく聞き取れませんでしたが
テキストを見ながらのヒアリングを
何回も繰り返したので、だんだんとネィティブ
でも聞き取れるようになってきました
(まだまだ、洋画の英語セリフは半分も聞き取れませんが)
----------------------------------------------------
教材レベルは基礎英語についてはこなしていけたので
次の段階の 応用???(正式名忘れました)レベルの
講座を中心に勉強しました
最上位の「ビジネス英語」はさすがに程度が高く
テキストを見ながらでないと、まったく内容が
わかりませんでしたが、テキストを見ながら
懸命に聞き取るように努力しました
まぁ、「ビジネス英語」編を聞き取れる
ぐらいになれば600点以上とれるような
能力ということになると思いますけど。。。。
そして、基礎英語1-2での勉強では
TOIEC試験にては、300点も取れないと
思いますので、もう一段上のテキストでの
勉強も必要と思います
-----------------------------------------
とにかく、録画して何回も聞くといいと思います
お返事が遅くなってしまってすみません。
ご回答ありがとうございます。
やはり何度も聞いたほうが効果的ですね。
基礎から固めて、頑張りたいと思います。
どうもありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
69の意味
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
【英語の論文】図や表などを再...
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
approximatelyの省略記述
-
電子メールの冒頭などに、「日...
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
agree withとagree that
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
半角のφ
-
approximatelyの省略記述
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
69の意味
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
数学に関して
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
ディズニーのリロアンドスティ...
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
【英語の論文】図や表などを再...
-
「入り数」にあたる英語は?
おすすめ情報