
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
社員であっても、インサイダー取引でない限りは法律に触れません。
株式の売買を制限しているのは、それぞれの会社の内規によるからです。
証券会社ごとに異なりますが、国内の多くの会社では売買そのものは禁止されていません。
3-6ヶ月以上の長期保有が義務になっています。あとは買う場合と売る場合、それぞれに所定の書類を提出した上で売買することになります。
外資系のトレーダーということですが、ディーラーか自己売買部門ということでしょう。これらの職種の場合には制限が全く無い場合もあります。特にディーラーなら正社員でない場合も多々ありますので。
つまり、売買のルールは「証券会社ごと」「就業形態」の双方によって全く異なるということです。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/07/10 00:02
なるほど、法律というよりは、会社の内規の問題なのですね。その人の証券会社がどのような内規になっているのかわからないのでなんともいえませんし、ここは彼を信じるしかなさそうですね。
必ずしも違法やズルではないことがわかり、とりあえずホッとしました。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
No.5
- 回答日時:
証券取引法のインサイダー取引になる恐れがあります。
証券会社の内規に触れている恐れがあります。
短期売買か、どういう内規か、どういう契約かによるので一概に言えませんが、問題がある可能性がありますね。
No.3
- 回答日時:
臆測で 申し訳ありませんが・・。
専門家ではない。
完全歩合の 契約ディラーは
自己資金も 合わせて運用出来ると聞いたこと有ります。
http://blog.livedoor.jp/newtaro21/
の方も そのような記述が有ったような・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
モーサテのニューヨーク市場で...
-
株主宛の郵便物を止める方法は...
-
カバレッジ開始って?
-
株の電話での売り方。
-
通帳に記載されている ノムラ...
-
貸借倍率と貸借比率の違いとは?
-
証券会社申込み。勤務先は書か...
-
証券会社を通さないと株は変え...
-
株取引をすると、自宅にどんな...
-
「ホットストック」とは?
-
証券会社を通さない株式取引は...
-
議決権行使書や委任状に押す「...
-
証券会社にとって嫌な客とは?
-
普通の人って、証券会社を作れ...
-
メールDE株価について
-
シニア アナリストって
-
証券会社、担当者へのお礼
-
本人確認書類をメールに添付し...
-
”日本証券業厚生年金基”
-
株を売りたいのですが・・・
おすすめ情報