重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 こんにちは。自分は今度会社をやめることになっているのですが、
今週また上司たちと逢うのですが、退職するにあたって、印鑑と
通帳コピーと住民表をもってくよういわれました。会社は中小企業退職金制度にはいっているのですが、自分は4年間いたので退職金もらう資格があるのですが、なんで住民表なのかわかりません。どなたかわかるかたいたらおしえてくれますか?よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

若干被りますが、参考URLをご覧ください




以下抜粋
1 退職した被共済者は、事業主から交付された「退職金(解約手当金)請求書」に記入・押印し、金融機関の窓口で口座番号等を確認してもらい、「退職金(解約手当金)請求書」に口座確認印の押印を受けます。

印鑑はこの請求書に押印するために必要で、金融機関の窓口で口座番号を確認してもらうため、番号も必要です。

2 添付書類の確認をします。添付書類は以下の通りです。
なお、添付書類は公的機関が発行したもので、発行後3か月以内のものをお願いします。(コピーは不可)

* 「住民票」または「印鑑証明書」のいずれか1通

ここで住民票か印鑑証明のどちらかが必要です。

従って、会社の要求は合理性があるものと考えます。ただ、会社がネコババしたりするケースもあるので、支給額とかいつ払われるのかはちゃんとチェックしましょう。

参考URL:http://chutaikyo.taisyokukin.go.jp/tetuduki/tetu …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
大変、勉強になりました。
会社がネコババするかもしれないので(信用してません)
チェックしましょうね。

お礼日時:2006/07/11 08:41

本人確認の資料です。



参考URL:http://www.kumashoko.or.jp/uto/shoko/taikyou.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
勉強になりました。

お礼日時:2006/07/10 21:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!