dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 ソースネクストさんの製品で,いつもお世話になり,ありがとうございます。
ウィルスセキュリティは,パソコン二台に使っております。ウィルスセキュリティのOS対応サービスへの変更は,私たちユーザにとって大歓迎の措置です。
 さて,メールの広告を拝見して,おやと思うところがございました。「ウィルスセキュリティは,マイクロソフト社のサポート期間に準ずる」という欄がございました。
 これは,マイクロソフト社のサポート期間とウィルスセキュリティのサポート期間が同じだという意味なのでしょうか。だとすると,マイクロソフト社のサポート期間は,たとえば,Windows98とMeで言うと2006年7月10日,つまり今年の7月でサポート切れになるのではないでしょうか。
 このあたりの事情といいますか,ウィルスセキュリティとWindowsのサポート期間について,ご教示いただければ幸いです。

A 回答 (4件)

※回答にならないかもしれませんがすみません。


SOURCENEXTのウイルスセキュリティは安さで売れていますが、そのソフトウェアは入れる意味がありません。
ウイルスを発見してくれるかもしれませんが、ウイルスなどを発見する精度はとてもわるいものです(発見された時にはもうたくさんウイルス・スパイウェアが入ってるかも)。

無料ならavast!HomeEdition、有料で安価ならウイルスキラーあたりがよいと思います。どちらもウイルスキラーよりも効果があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご返事ありがとうございます。ウィルス検知の精度には目がいきませんでした。ご教示いただいた2つのソフトについても早速調べようと思います。

お礼日時:2006/07/10 21:10

下記リンクにも記載されていますが、ME、98、98SEの「オンライン セルフヘルプ サポート」が終了した時点で、これらのOSはウィルスセキュリティの作動対象外となります。



旧OSでの新しい脆弱性やウィルスが発見されてもウィルスセキュリティが対応する事はありません。

また今後、ウィルスセキュリティがバージョンアップされたり、適用されたウィルス定義ファイルの影響で、旧OS使用のパソコンに不都合が起こったとしてもソースネクスト側が、それに対応する事も修正する事もないと言う事です。

参考URL:http://sec.sourcenext.info/support/win_me-98.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ソースネクストさんのウィルスセキュリティが今後どのような対応サービスをするのかがよくわかりました。早速のご返事ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/10 21:27

うちもウィルスセキュリティー2006を2ライセンス所有しています。



文書で説明するよりは、以下のHPをご覧頂いた方がお分かりになるかと思います。

http://sec.sourcenext.info/products/vs/zero.html

宜しければご参照下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご返事ありがとうございました。ウィルスセキュリティのサポートページにて,そのあたりの事情がよくわかりました。また,機会がありましたら,よろしくお願いいたします。

お礼日時:2006/07/10 21:07

訂正です。


どちらもウイルスキラーよりも効果があります。
                 ↓↓
どちらもウイルスセキュリティよりも効果があります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!