
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
宅建の知識を活かせる、ではなく、資格を活かせる、なら
不動産業界以外はありません。
宅建は、『とりあえず取っとくか資格』なので、あまり拘らない方がいいと思います。
(そういう私も持ってます。が、全然活かせない職種です)
No.3
- 回答日時:
>宅建の資格を活かせる職
とありますが「活かせる」という言葉の考え方次第の様な気がします。
知識として生かす、と考えれば1さんのリンク先にもあるように金融機関の実務や店舗の立地開発等の仕事でも生きてくると思います。もっと言えば、人間が「土地や建物」をベースに社会生活を営む限りにおいては、あらゆるシーンで知識は生きてきます。
そうではなくて、宅建主任者の資格が無いと出来ない事がしたい、となりますと資格を持っていればご存知の通りに「35条書面への記名押印・説明」「37条書面への記名押印」という役割ですから、不動産業(宅建登録業者)及び資格免除の信託銀行等以外の業種で活用する事は不可能に近いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宅地建物取引主任者(宅建) 「宅地建物取引士の資格が無くても良いです。応募できます。」と言われました。 5 2022/06/02 16:47
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- フィナンシャルプランナー(FP) FPと宅建の資格を持っている方への質問です 3 2023/02/10 10:26
- その他(ビジネス・キャリア) 例えばアフィリエイトで成果を出すのに毎日10時間仕事しながら最低でも3時間は集中して作業しないといけ 1 2023/07/13 02:45
- 不動産業・賃貸業 若くして早期リタイアしましたが50才代になって人生は一回きりだと特に感じます。 リタイア中はもしもの 8 2023/07/04 16:53
- 宅地建物取引主任者(宅建) 宅建の内容について 3 2022/04/21 16:37
- その他(職業・資格) 日本の就職において有利なおすすめの資格はありますか? 9 2023/03/16 12:32
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 正直どちらの方が稼げるとおもいますか? 保有資格は宅建、行政書士、生保募集人、証券外務員1種、FP2 1 2023/01/28 09:02
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- 宅地建物取引主任者(宅建) 不動産会社勤務ですが、簿記、建築士、電気工事士、とかあれば便利な資格はありますか? 2 2022/09/26 00:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
60歳以上で再就職する場合、有...
-
20代後半の就職
-
旅行管理者って、役に立たない...
-
35歳無職独身女ですが、生きて...
-
資格と年収について
-
私は大学一年生です。親に教員...
-
就活、今からやるべきことを知...
-
司法書士になったんですが
-
みなさん今電気はほとんどの企...
-
現在、30手前のフリーター...
-
冒険家と考古学者の違いを教え...
-
将来は、中高の英語教員になり...
-
お勧めの資格教えてください
-
音楽療法士資格の通信講座はあ...
-
求人票の必要な免許・資格のと...
-
自動車メーカーで取得しておく...
-
博物館学芸員・・・
-
再就職資格
-
(財)電気保安協会はブラック...
-
食品衛生責任者が出来る職種を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
求人票の必要な免許・資格のと...
-
35歳無職独身女ですが、生きて...
-
転職の面接の際に、 実際にある...
-
旅行管理者って、役に立たない...
-
56歳失業中のオヤジです。
-
資格取得が不可能に。内定取り...
-
私は、40代後半になりますが...
-
(財)電気保安協会はブラック...
-
ビル管理の職業訓練校に通うべきか
-
エントリーシートに漢字検定準...
-
資格取得の報告メール
-
30歳手取り15万底辺事務員の転職
-
履歴書に書く資格について。(...
-
就活のガクチカについて 理系の...
-
電気工事士
-
2022年の三月に大学を卒業して...
-
高卒でも取れる就職に有利な資格。
-
教えて下さい❗定年(60歳)迄あと...
-
看護大学から一般企業に就職
-
私の大学生活を客観的に評価し...
おすすめ情報