
現在妊娠8ヶ月で10月頭に出産予定です。
子供は翌年の4月から0歳児で預ける予定です。
まだ市役所に詳しい話を聞きに行っていなのですが、
市が管理?している私立の保育園の入園を希望しています。
(HPに入園・保育料は市に委託と書かれていました)
4月入園だと、産後申し込みまでそんなに時間がないかな?と思い、
保育園の見学は出産前に行った方が良いのでしょうか?
友人からは
「リンゴ病などを考慮して、出来るだけ子供との接触を避けた方が良いよ」と言われたので、
プール熱などが流行していそうな今の時期は、
辞めた方が良いのかな?とも思っています。
ただ私もまだ働いているので(臨月まで働く予定)
見学するとなると、土曜日OR臨月に入ってから
となります。
見学する曜日ですが、やはり園児が多い平日の方が良いのでしょうか?
見学する際にチェックポイントがあれば教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
保育所の見学は出産前に行く方がいいと思います。
私の場合、産休に入ってから臨月の時に主人にも有給を取ってもらって見学しました。
1人でも行ける状態でしたが、2人の子供を長ければ6年間預ける場所ですから一緒に決めてもらいたかったので。
理由は
・産後は余裕がないです
新生児を連れての外出は出産前に想像していた以上に大変でした。
No.1さんも書かれているように、感染も心配です。
・保育所の申込期限
私のクラス地域だけかも知れませんが、
4月入所の受付は11月でした。
なので、産後見学・申込だと時間がないかも知れません。
お役所に確認した方がいいですよ。
保育所のリストも見せて頂けるはずなので、
自分が候補としている保育所以外にもいい保育所があるかも知れません。
オススメの見学する曜日
・平日の午前:子供が一番多くて活発。日常が見れる。
見学時のチェックポイント
・オムツ(布か紙か)
・給食(アレルギー対応か?手作りか?)
・服装や布団、貸して貰える物・持参する物
・保育時間(延長時間など)
・行事予定
・保育方針
などを私は聞きました。
妊娠前は1番近所の保育所しか知らなかったのですが、
市役所で見せて頂いたリストの中から
条件があう保育所はすべて見学して、
最終的に子供が長く過ごすのに安心できる保育所を選びました。
暑い季節の働く妊婦さんは大変ですよね。
お体大切にして下さい。
申し込み時期が自治体によって違うんですよね。
わたしの周りでも、自治体によって申し込み時期が違うので、
その点が心配でした。
市役所に詳しい話を聞きに行くのが
一番最初にさなきゃいけない事ですね。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
私は、妊娠中もいきましたが、結局産後もいきました。
(1歳半からあずけたので。)
参考までに、私がみた時間は、産後ですが、平日の10時半~11時半で、お外遊びから帰ってきて、お昼ご飯を食べるところまでです。
妊娠中は、お昼休みにみにいって、12時半ごろ、食べ終わって、子供たちがはしゃぎまくっているところに見に行きました。
お外遊びから帰ってくるときの、先生のお世話の様子と、食事の様子がわかり、すごく園の特徴がでてくるところだと思います。
食事も、逃げ出さないように、イスでおさえつけられていたりするところもありました。
また、親にやさしいところは、きっと子供にもやさしい先生だと思います。
「何度でもいつでもみにきてください」といってくれるところにしました。
本当に、園によっていろいろです。
うちの場合、おやつが手作りで、おにぎりとか、蒸しパンとか、うどんとか食事のひとつとして与えてくれるので、それがとてもよかったと思っています。
あと、うちの場合、小規模なので、同じ先生にずっとみてもらえるので、親密さがあるように思います。
あとすこしですね。お体を大切に!
産前・産後と見学に行ったんですね。
違う時間で見学するのも良さそうですね。
産後も申し込みまで時間があったら見に行こうと思っています。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
0歳児から預けるのなら、産前にまず一度は行っておくと良いかもしれません。
4月に向けての申請受付はだいたい12~1月が〆。となると、子どもが1~2ヶ月の時に見学しなければならなくなり、非常に忙しいです。一方、保育所側も、出来れば預かる前(もっといえば入所選考の前)に預かる子どもを見たい気持ちもあります。激戦の時など、これが微妙に影響しないともいえないので、可能なら、1月中くらいには子どもをつれて再度見学されるといいでしょう。もっとも4月入所の0歳児クラスは、激戦どころか定数割れ起こすことも珍しくないですが…。(地域・年度によりまちまちです。前年激戦でも今年スカスカなこともあります。もちろんその逆もあり。予想がつきにくいのが0歳児クラスと言う枠です)
蛇足ですが、1歳以降預けることになる場合は、産後の子連れ見学を推奨しています。本来は、自分に子どもがいるほうが比較しての雰囲気も掴みやすいし、先に書いたように保育園側の都合にもあうので。ただ0歳児クラスの場合はそれが困難ということで、産前見学、となるわけです。
まだ市役所に確認はしていませんが、
ほぼ100%激戦区だと思います。
産前の方がゆっくりと見学出来そうなので、
産前に一度見学に行って来ます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
保育園への見学は、前のお方もおっしゃっているように、産前のほうがよいのではないかと思います。
保育園は、確かに病気とか多いですが、お仕事もされて普通に生活していらっしゃるのでしたらさほど気になさることもないですよ。
病院じゃなのですから(*^_^*)
雰囲気を見に行くのは産前で・・・ちょっとどう??って思われたらほかも見てみるのもいいかと思います。
お子さんが生まれて、入園近くなったらまた様子を見に行かれてはどうでしょう?
保育園って園の取り組みや方針によって大差がありますし、入園希望者の方がいらっしゃっているときとそうでないときってぜんぜん違う!って場合もあります。
大事な子どもを預けるのですからよくチェックして、よりよい環境のところへ入れてあげてください。
園長先生も結構、癖のある人???が多くて、保護者の前では優しくっていないところでは何を言ってるのかわからない!!って人もいますのでよく見極めて!!!
何より、暑さを乗り切って元気な赤ちゃんを産んでください。
保育園選びって難しいですよね。
保育士の友人にいろいろと話を聞いているのですが、
見学程度で100%見極めるのは難しいそうです。
ただ私立の場合、園長先生で随分と変わると聞いたので、
園長先生の様子をじっくり観察しようと思っています。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
確かに病気をもらうのは恐いけど、そんなに神経質にならなくても大丈夫じゃないかなと思います。
見学に行くだけならそんなにディープな接触はないだろうし。飛沫感染する病気もありますが。
むしろ産まれて間もない子供を連れて行くほうが感染のリスクはあるんじゃないかな。妊娠中の今の方がゆっくり見学できると思いますよ。
見学するならやっぱり平日の方が良いと思います。
土曜と平日では保育園の雰囲気が違います。子供の数が圧倒的に少ないので、全体的に落ち着いているというかゆっくりしているというか。
本来の姿は平日なのかなと思います。(我が子が通っていた保育園はそうでした)
私が保育園を見学したときに重視した点は、とにかく園の雰囲気。
子供達も保育士さんたちも元気に楽しそうに過ごしているか?です。
あとは園の親に対する対応ですね。
最初に見学した保育園が、保育士さん同士の仲もあまり良さそうではなく、子供の世話も決して楽しそうにやっているようには見えなかったんです。
見学に行っても親への説明が無く「そこで様子を見ててください」って感じで、私は聞きたいことも聞けず帰ってきました。
次に見学した園はそれとは逆で、保育士さんが活き活きしていたし、園全体が明るくて「ここなら子供が楽しく過ごせるな」って思った場所でした。親に対する対応も丁寧で親切。
給食とか衛生面とか気にしだしたら色々あるけど、やっぱり最終的には子供が楽しく快適に過ごせる場所かどうかってことですね。
産後の見学は、子供はお留守番をしてもらおうと思っていました。
やっぱり平日と休日では違いますよね。
先日も、土曜日に園の前を通ったのですが、
園児が全然いなく、先生達はお掃除や庭のお手入れをしていました。
出来て2年ぐらいの園なので、施設自体はとても綺麗で
すごく気に入っているのですが、
先生の対応も重要ですよね。
なんせ6年間のお付き合いになるわけですから。
産前にゆっくりと見に行ってこようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 幼稚園・保育所・保育園 2月3日までに出産の場合4月から入園できるそうです。2/4生まれはどうなるんですか? 2 2022/05/17 19:19
- 幼稚園・保育所・保育園 現在5歳の子供を認定こども園1号認定で 通わせてます。 そして下の子は来月で2歳になるのですが 専業 3 2022/07/14 16:40
- 幼稚園・保育所・保育園 育休後の仕事復帰、保育園入園についての質問です。 現在3ヶ月で来年1月下旬出育休が終わるのでそのタイ 1 2022/05/04 13:16
- その他(妊娠・出産・子育て) 産休育休の職場復帰について 現在産休中正社員です。9月出産予定です。職場復帰の時期に悩んでいます。 1 2023/08/17 09:51
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園内定後の転職について 1 2022/11/27 09:36
- 幼稚園・保育所・保育園 子どもが現在保育園の2歳児クラスにいます。 今年の9月下旬頃に引っ越しをする予定なのですが、 引っ越 2 2023/08/02 13:06
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園入園時の復職日について教えてください 1 2022/11/03 22:57
- 子育て 2人目のタイミングについて。 現在、今月1歳になる女の子を育てています。教員をしていますが育休中です 2 2022/07/21 17:34
- 幼稚園・保育所・保育園 発達障害グレーの早生まれの2歳息子の来年度の保育園、幼稚園入園について悩んでいます。 息子は 極低体 3 2023/07/31 15:35
- 出産 来月出産予定です。現在は退職して旦那の扶養に入っています。 出産後は少し休んで来年くらいから仕事をし 6 2022/06/13 15:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不正して保育園に入れましたが...
-
運動会のときに包むお金
-
夜間仕事をしていてお子さんを...
-
子供の住民票を別にする場合
-
保育園での持ち物の紛失につい...
-
先生おはようの歌の楽譜
-
手足が汚れるのを嫌がる子供
-
保育園のシフト提出について
-
親の介護…というか面倒を見るた...
-
認可保育園のお盆休みについて不満
-
子連れの車通勤
-
プールに入ったあと、脱いだ服...
-
住民票を移してでも市外保育園...
-
私は保育園に対してモンスター...
-
子供が保育園のガラスを割りました
-
保育園を退園する時、先生方に...
-
子供を実母に預けて、後悔した...
-
保育園 兄弟1人だけでも入園出...
-
時短で働く場合、勤務時間を保...
-
保育士さんに質問です。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保育園入園式の日の連絡帳
-
不正して保育園に入れましたが...
-
保育園のシフト提出について
-
保育園で泣き続ける子 保育士...
-
子供の寝不足 2歳の息子です。 ...
-
親の介護…というか面倒を見るた...
-
保育園、どういうお母さんが迷...
-
保育園での持ち物の紛失につい...
-
心が折れそうです(保育園入園)
-
水商売で保育園にははいれますか?
-
先生おはようの歌の楽譜
-
砂場の消毒について!
-
子供の住民票を別にする場合
-
1歳半・保育園で昼寝ができない
-
夜間仕事をしていてお子さんを...
-
出産後の失業給付金をもらう為...
-
保育園 加配は本当に必要でし...
-
手足が汚れるのを嫌がる子供
-
リストラもしくは倒産で保育園...
-
働くママさん、保育園に何時間...
おすすめ情報