dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一般向けの医療雑誌はあるでしょうか。
 大きめの図書館で探してみたのですが見あたらなかったので質問します。
 ただし新聞に大きな広告が載るような「健康雑誌」は除きます。また「科学雑誌」で扱う最先端医療の紹介のようなものもあまり重視しません。 
 求める内容としては、患者側と医療者側の相互理解を深めることに主眼をおいたものです。(射水市民病院事件、高齢者医療、コミュニケーション、説明、病院でのルールやマナー、医療費…等)
 ご存じでしたらお願いいたします。

A 回答 (2件)

http://home.att.ne.jp/sea/tkn/Issues/FushojiResp …

このような検索形式の利用ができるので、雑誌類はどんどん廃刊に追い込まれ、週刊タイプも月刊タイプもほとんど現在ではないみたいです。

もっとも、毎回千円を超え、90%は広告というようなものは広告主が減ると値段を上げるか何か対策を立てないと存続できないのはわかります。

特集で一部を取り上げる週刊誌などはありますが、中立な立場ではなくゴシップ形式であったり、いつも掲載するのではなく面白い、読者が増えそうなものだけですので、そこが売れない雑誌が消える原因だと思います。

目的意識を持って、あらゆる雑誌などを探すより、インターネットでの検索が簡単にできる時代に変わってしますので、信頼の少しでもできるサイトを見つけて情報を得ることしかできないのかも知れません。

>患者側と医療者側の相互理解を深めることに主眼

医師がインフォームドコンセントを得るための特集の雑誌は多くなってきているのですが、裁判が増えないようにするための弁護士からの提案が多いように感じます。あなたが希望するのとは違う専門家向けは特集で増えているとは感じます。

参考URL:http://home.att.ne.jp/sea/tkn/Issues/FushojiResp …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
 unosu1201さんのお答えは(広告主、週刊誌の問題など)私が何となく考えていたことと大部分が重なります。参考になりました。
 インターネットも本当にすばらしいものです。弱点は全体像をつかみにくいのと無駄なものも読まされる点でしょうか。有能な編集者のふるいにかけられた月刊誌でもあればお金を払う価値はあると思うのですが、硬派は商売にならないということですかね。
 YOMIURI ONLINEの「医療と介護」はときどき読みますが役に立つ記事が多いです。読売は医療記事に力を入れていますね。

お礼日時:2006/07/15 11:47

医療と患者様の共通認識構築や架け橋という意味合いで医療機関の待合室に良く置いてあるのは、『ロハスメディカル』ですね。


http://www.lohasmedia.co.jp/
ウチにも置いてありますが、簡単に言うと、医療版の「NHK週間こどもニュース」みたいな感じと言えましょうか?(笑)
読み易いですよ。

「在宅医療寄り」ではありますが『Home Care Medicine』も、普通の人がお読みになっても分かりやすい内容かと存じます。毎号に判例関連の記事も載っています。
http://www.medical-tribune.co.jp/HomeCare/index_ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
 ひっそりとですが、やはりあるところにはあるものですね。参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/07/15 11:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!