
No.8
- 回答日時:
そうなんですよ、あのお湯が出るまでの無駄水がもったいないんですよ。
その上、めいっぱい蛇口あけないと着火したかどうか不安なんですよ、、、。ずばり!、そんなストレスにお悩みの方には、その他の選択肢、電気温水器をお勧めしますです。
夜中、沸かしたお湯を次の日使うので、軟水化したやさしいお湯で、一番風呂も痛くないし、カルキ臭さもほとんど消えているので、そのままパスタゆでるお湯に使えるぐらいです。なんと言っても一度お湯が出たら(朝など給水管の分だけ冷えてる)蛇口の先まで常にお湯で満たされてます から、細ーく出してもお湯だし、閉めて3秒後に出してもやっぱりお湯、それで電気代、3人家族、460リッタータイプで夜間電力契約利用で月3400円ぐらいす。(時間帯別契約もあります)
ただ、タンク置くスペース(約80センチ×80センチ)が必要なことと、正月の大掃除など、普段にない使い方をするとお湯切れすることがあるのが欠点!?(今は追い炊き機能あるが時間かかるし昼間電気代高い)なぐらいですか。でも、災害時に断水しても安心だし、あっ、いちいち音でないのもいいかな、、、。これで台所で電磁調理器使うと俗に言うオール電化住宅です。(その場合、九州電力では電気代の割引があります。またお徳?)
設置コストは灯油給湯器と変わらないはずですから、一度ご自身で、いいとこ、悪いとこ見て、検討する価値はあると思いますよ。
ちなみにうちは水道代減りましたし、同じようなストレスからは解消されました。
新築、だからこその悩み、がんばって楽しんでください。
No.6
- 回答日時:
TOTOででているようです即湯タイプ
RGH24QV1S 268000円
RGE24QA1-S 410000円
但し昨年のカタログですので商品確認ねがいます
参考URL:http://www.toto.co.jp/index.htm
No.5
- 回答日時:
「冷水サンドイッチ現象」(お湯を出したりとめたりを
繰り返すと、冷たい水がその度に出てくる現象。)を、
解消する為、即湯タイプがあります。お湯を止めても
しばらくガスの火を燃やしています。(ガス代もったいない?)
サンドイッチしないように、ガスをお湯を止めてもしばらく
燃やしているわけなので、数時間後にお湯を出せば、やはり
水がサンドされます。(機種によっては、”それ”を防ぐ
為に、数時間ごとに勝手に”火”を燃やす機種もあります。
主人の許可無くガスを使うとは、ふてえ奴だ(笑))
ちなみに、業務用の即給湯は複数の給湯器を使用し、いつ
でも熱いお湯がビルのパイプの中を循環しています。したが
って、ビルの何階でカランをひねってもすぐにお湯がでます
。これは家庭に応用するわけにはいきません。(コストが
高すぎます。)
ランニングコストが気にならないのであれば、お台所の近く
に、冷水サンドイッチのでない機種の給湯器を増設しましょう。
ただし、隣家と密接している場合は、排気ガス(Noxガス)
で隣家のトタンなどが腐食してしまうので注意!!
あるいはお台所のシンクの下に「ブースター」を増設する
のもいいですね。
結論として、即湯タイプを1台つけても、時間の間隔が
長ければ、お台所で即お湯が出るというのは難しいと
思います。ガス代が全く気にならないのであれば、主人の
許可なくせっせとガスを燃やして、お湯をスタンバイする
機種もあります。しかし、14メートルとなると・・・・
シンクの下に、電気ヒーターのブースターをつけることを
お勧めします。
No.4
- 回答日時:
それは何年前くらいに付けた給湯器ですか?
最近の給湯器では、距離が離れていても常時温かいお湯がでる機能を持っている商品もあります。(即湯タイプ・メーカーによっては名前異なるが)
そういう商品を使うように工事業者あるいは設計の方に希望されては如何ですか?
少々割高ですが二台つけるよりはずっと割安と思います。
この回答への補足
なかなか、即湯タイプって見つからないのですが・・・
ちなみに家に付く予定の機種はリンナイのユッコUFの24号のセミオート(SAW)なんですけど、即湯ではないです。あと、”即湯ブースター”ってのを見つけたんですけど、それはどうなんでしょう、ご存知でしょうか?
それから、即湯タイプの例(商品名)なんか教えて頂ければ幸いなんですけど・・・すみません。
No.1
- 回答日時:
燃料がガスか灯油という前提で話します。
大きめの洗面器2杯分ぐらい出していないとお湯にならないとういのは遅すぎます。給湯器の故障か、号数(燃焼能力)が低いかのどちらかだと思われます。
5倍離れているという表現だけではどのくらいの距離か分かりませんが
キッチンとお風呂だけで床暖房、浴室暖房などがなければ
すこし大きめのものをつければ十分です。
給湯器は高価ですので(10万くらいはします)
2台つけるのはもったいないです。
大切なのは、新築するときに要望をきちんと伝えることでしょう。
設計するときにその旨伝えれば、しっかり対処してくれると思います。
宣伝するわけではないですが、床暖房を考えているなら、
新築するときに導入した方が、ずっと安くすみます。
ただし、本当に必要なところのみにしないとキリがありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 給湯器の温度設定は何度にしていますか? 5 2023/06/09 15:19
- 電気・ガス・水道 ガス給湯に詳しい方お願いします 4 2023/01/04 18:35
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 給湯器の不具合について リンナイ給湯器でお湯が出なくなりました。 ・直前まで正常稼働、突然給湯しなく 6 2022/05/22 18:27
- 電気・ガス・水道 電気温水器の湯の出方が不安定な原因は? 1 2023/01/25 09:54
- 電気・ガス・水道 ガス給湯器の件です。 最近、給湯器の温度リモコンの温度は「給湯」と「風呂」とも40度の表示されていま 3 2022/11/15 09:35
- 電気・ガス・水道 浴室給湯器のお湯がにごる〈白い)原因は? 現在水道工事をしてる近くに住んでます。 配水小管布設替工事 5 2022/12/27 15:59
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 風呂と台所用のお勧めの給湯器を教えてください 2 2023/08/23 11:19
- 電気・ガス・水道 セカンドハウス(別荘)の給湯器について 3 2023/07/08 01:23
- 電気・ガス・水道 浴室の蛇口について 11 2022/10/29 20:41
- 賃貸マンション・賃貸アパート 重要事項説明不足? 4 2022/11/20 15:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私(今年60歳)は21歳くらいの...
-
7mmぐらいの首のところが黄色い...
-
ビルの上にある建物が気になります
-
私道、公道の整備
-
自宅の外(敷地内)の汚水の蓋を...
-
電動昇降デスクで重さが25キロ...
-
部屋が寒い
-
社宅に住んでいた方
-
田舎で一番嫌な部分は何ですか...
-
都会は便利という理由 インター...
-
ビスが使えないドアフォンの取...
-
たまに境界未確定などの物件が ...
-
戸建でもマンションでもいいの...
-
ネズミ対策バーブ針金
-
LPガスのメーターの表示
-
玄関のドアのクローザーの解除
-
タワマンと団地とでは、後者の...
-
現代の若者は畳を嫌いますか?
-
我が家の近所に朽ち果てた感じ...
-
車庫の洗浄中に落ちた部品です。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公営住宅やURは公的な賃貸です...
-
車庫の洗浄中に落ちた部品です。
-
賃貸・売買ともに、専有部分を...
-
新築のアパートに10月ごろから...
-
ご近所さんがイライラしていた...
-
洗面化粧台について
-
なぜ線路沿いに住むとガタンゴ...
-
アパートの隣人の騒音トラブル...
-
賃貸アパートで低周波の音が常...
-
空気が冷たいとき、音は下側に...
-
化粧洗面台の排水口までのつなぎ方
-
たまに境界未確定などの物件が ...
-
明日から、社会人として一人暮...
-
マンションって集合住宅ですか?
-
東京都内って物凄い人気がある...
-
安い物件だと便器と浴槽が共用...
-
勤続年数が半年なくても賃貸の...
-
都会は便利という理由 インター...
-
部屋の広さが今までより2平米小...
-
我が家の近所に朽ち果てた感じ...
おすすめ情報