dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 自分はもうすぐ33歳の男性です。今度、パソコン関係の職業訓練学校に申し込みましたのですが、もうすぐ、軽い試験があり、筆記用具と面接があるのでスーツでくるようにいわれました。面接は大丈夫だと思いますが、筆記試験には自信がありません。試験問題は簡単な計算問題と漢字読みと図形の見方とかあるけど、数がおおいだけで、簡単ですよといわれました。自分にはもうあとがないのでこの訓練学校に入りたいので、だれか試験の勉強をどうしたらいいのかわかる方いませんか?もし問題集とかがあれば教えてください。よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

職業適性検査についてですが、問題自体は本当に簡単なものです。


例えば計算で言えば、せいぜい2桁の掛け算とか足し算とかです。
たくさん問題が並んでいて、「よーい始め」の合図で「やめ」と言われるまでひたすら解いていくんです。
項目は「計算」「感じ読み」「図形の見方」など複数項目に分かれていて、それぞれの項目の問題について時間を計りながら解いていきます。

その検査で何を見るかというのは、大まかに言うと「作業の正確性・スピード」です。
つまり、
スピードは早くて沢山解けるけれど、間違いだらけ。
回答は合ってはいるけれど、極端にスピードが遅い。
などというのは、良くないわけです。

じゃあどうすれば良いのかというと、
「回答の間違いはなるべく少なくしつつ、かつある程度の問題数をこなす。」
ことが大切です。

職業適性検査の内容をあまり教えてしまうと検査結果の信憑性が疑われるので、
専門家として回答するべきか迷ったのですが、
質問者さんの一生懸命な様子が伝わってきたので、差しさわりのない程度に書いてみました。

特に事前に練習する必要はないかと思いますが、
試験中は深呼吸をして、とにかく落ち着くこと!
問題自体は考え込んでしまうようなものはほとんどありませんから、
着実かつスピーディに解くことを心がけていきましょう。
ご健闘をお祈りしていますよ!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。たいへん、わかりやすく書いていたので、助かりました。計算問題は得意なのですが、間違いを起こすかもしれないと思って自信がなかったので心配でした。では安心して試験にのぞみましょうね。適切なアドバイスありがとうございます。

お礼日時:2006/07/17 00:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!