dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

センター英語8割ぐらいを狙ってるなら アクセントは全滅でもかまわないですよね?

A 回答 (12件中1~10件)

 平成18年度の場合ですが、発音・アクセントが16点。

で、4択でしたので、正答率は25%なので、期待値は4点。(あてずっぽうでも埋めておけば確率分の正答率は得られます。)
 となると、156/184がノルマになります。得点率85%になります。まあ、アクセントなんか勉強したくないと言う気持ちはわかります。長文などをがんばってくださいね。
    • good
    • 0

そこまでアクセントがわからない人間が、他の問題で得点できるとも思えないのですが……。

    • good
    • 0

あとアクセントの勉強しなくても全滅ということ自体そもそもありえない気がするのですが。


音読をしていれば、そこそこアクセントも取れます。
    • good
    • 0

全滅はお勧めしません。

半分くらいは取っておくべきだと思います。
言い換えれば「基本的な法則を覚えただけで取れる程度」。
例外まで事細かに覚えてる暇があれば長文対策の方がよいと思います。
No3さんの回答にもつながりますが、発音の例外をきっちり覚えることに実用的な意味はほとんど無いでしょう。

私も他は出来たのですが発音・アクセントで1問づつ落としました。後で友人に聞くと「それアクセント変わる系じゃん」と事も無げに。どうやら有名な例外だったようで…。
    • good
    • 0

大問3以降満点なら大抵9割ですよ。

    • good
    • 0

他の問題を確実に解ける自信があるなら、大丈夫でしょう!

    • good
    • 0

大問1は皆が取ってくるところですからねぇ


他の方が言われているように法則と基本的な例外を覚えたら取れるところですし。0.05点足らなくて落ちてる先輩が去年度いたと耳にしたので、配点が低くても取れるところは取るに越したことないと思いますよ。
…まぁ私も今年度受験なのでお好きにして下さい。
    • good
    • 0

#4です。

修正。
ぎりぎり8割→9割

8割が180点だと思って計算してた

#俺この手のミス、最近多すぎっ
    • good
    • 0

#1さんに同意。


平成18年度では
第一問(発音・アクセント)が配点16点なので
【他が全て100%取れるなら】184点でぎりぎり8割超えます。

#俺も確かに一番苦手なのが発音・アクセントだったが
#そこまでの実力のある人なら、それらを暗記できるとは思うのだが。
    • good
    • 0

ただ点をとることより、将来何らかの形で役に立つように勉強してください。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!