dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ちょっと古いSONYのブラウン管29型テレビですが、電源を入れても画面がなかなか(2分位)写らず、真暗で声しか出ません。チャンネルを変えるときも同じでなかなか写りません。音声は変わっているのでチャンネルは変わっていると思うのです。何回も同じリモコンボタンを押しています。部品を交換するだけで直りませんでしょうか?どの部品か分かりましたら自分で交換したいと思います。よろしくお願い申し上げます。

A 回答 (2件)

質問者の手に負えるものではないです、結論からいいますと。


だいたい故障の際は、基盤ごと交換という事になると思いますが、素人にはムリです。
何でもすぐ買い替え、というのは日本の悪いくせとも思いますが、今のこの時期なら、絶対買い替えをお勧めします。
一度、地デジを使ってみて下さい。
すごいですよ。
私も先週地デジレコーダーを買いましたが、後悔はしませんよ。
アナログもあと五年の命だしね。
    • good
    • 0

アドバイスですが


今のテレビは電子部品ですので、メーカーに修理依頼するしかないと思います。
その場合、運送料、部品、修理代で3万~5万はかかるのが予想されます。
→ほぼ人件費。

あきらめて、中古テレビ買うか、最新(地デジ対応)を買うことをお勧めします。
ブラウン管式は寿命が短く、電気くいます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!