dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

画面の真ん中に白い太さ5ミリくらいの線が端から端まで映って、あとは真っ黒で何も映りません。画面を少し動かすとちゃんと映るので、どこか接触が悪いだけなのかもしれないですが、やはり修理に出したほうがいいのでしょうか…

A 回答 (6件)

液晶なら話は別ですが。


ブラウン管のディスプレイ(や家庭用TV)でそのような症状が出たら即座に電源を切って修理に出さねばなりません(あるいは買い換え)。
・過熱・発火のおそれがある
・全画面分の出力が真ん中に集中するので、短時間で蛍光体が焼損(非常に程度のひどい「焼き付き」)し、修理不能になる(全体を買い換えたほうが安いという状態になる)。
    • good
    • 0

> ブラウン管とは何でしょうか…?



真空管。プラズマや液晶より前のTVと同じです。
薄型ではないディスプレイだったら、ブラウン管を使っているでしょう。
    • good
    • 0

もしかしてディスプレイはCRT(ブラウン管)なのでしょうか。


ブラウン管で水平か垂直かの偏向コイルが機能していない状態のような気がしますけど。

上記の状況なら早々に修理に出すか買い換えることをお勧めします。高圧回路の故障なので、危険ですよ。
# まあそうそう火を噴くことはないと思うけど

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。ブラウン管とは何でしょうか…?

補足日時:2006/08/23 11:08
    • good
    • 0

モニターと一体型のパソコンでなければ、まず、コネクターの接触を確認してください。

コネクターを一旦はずしてみて、ピンが曲がっていないか、折れていないかを確認し、しっかりと差し込んでください(モニター側と、パソコン側両方とも)
もしモニター側のほうに何かボタンがついていてい、設定メニューのようなものが表示できるのであれば、設定を確認されることをお勧めします。(マニュアル片手になりますが)
OSの記載が無いのですが、Windowsであれば一回Safe Modeで立ち上げてみてください。(起動画面でF8キーを押すとメニューが出ます)
Safe Modeで正常に表示されているのであれば、グラフィックボード関係の異常です。まずはwindowsのトラブルシューティング等を実行してみてください。
それらを実行してだめであれば、結果を補足に書き入れてください。
(OSがwindowsでなければほとんど的外れの回答になりますが、ご容赦を)

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。画面は真ん中に細いせんがでてくるだけで、後は黒くなっていて、画面が見えないのです。

補足日時:2006/08/23 10:22
    • good
    • 0

一体型のPCであれば、ごくまれに配線のピンのところに何らかの原因で埃がたまってしまっていてそのような現象がまれに起こります。


まあ、埃までは考えなくても良いと思いますが、ピンが抜けかかっているのかもしれません。

ディスプレイ一体型なら自分で開けて見るより、修理依頼をした方が良いかも。

この回答への補足

ご回答ありがとうございました。一体型ではないので、PC側か、ディスプレイ側のどちらかに問題があるのだと思います。

補足日時:2006/08/23 08:56
    • good
    • 0

一体型でないのならば、一度配線が抜け掛かってないか確認してみて


PC側、ディスプレイ側ともね。
一体型というのならば、修理ですかね・・。

この回答への補足

ご回答ありがとうございました。配線確認も、PC側、ディスプレイ側も何度も確認しました。が、やっぱりダメです。一回だけ、ちゃんと映りましたが、しばらくするとパチッと音を立ててこの状況に戻ってしまいました。やっぱり修理が必要みたいですね…。

補足日時:2006/08/23 08:53
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!