
学校を卒業し、この4月から就職した彼がいます。元々性格はすごくまじめで責任感が強いのですが、気が弱いところがありました。入社し、仕事や人間関係がうまくいかず毎日疲れていて、ついにうつ状態になり、最近はかなりひどい状況に陥っています。例えば、リスカを何度もしたり突発的に本気でビルから飛び降りようとしたり夜中に死ねる場所を探して徘徊したり、電車に飛び込もうとももしました。ダムに落ちようともしました。毎日こんな状況で、そのうち本当に亡くなってしまいそうなほどです・・。急に暴れだしたり大声を出したりもするのでパニック症状も入ってると思われます。病院にも行ってますし薬を飲んでいても効いてません。会社を休むように言っていますが、責任のかかる仕事を任されているためどうしても休めないと言い、ほとんど毎日出勤しています。それでも何度か早退したり休んだりはしていました。しかしあまりにも危険な状態なので医師に診断書を書いてもらい休職か退職をさせる予定ですが、仮に休職した場合、休職中のお給料は休業補償としてもらえるのでしょうか?そして、退職した場合、やはり失業保険は診断書を書いてもらった場合でも雇用保険の期間が6ヶ月以上でないと入ってこないのでしょうか?休職中も含めて6ヶ月以上であれば可能でしょうか・・。彼は1人暮らしで、父はなく母はずっと入院しているので全く収入がなければ生活できません。私はまだ学生ですし・・。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
休職経験者です。
試用期間が過ぎたばかりとの事ですが、社会保険はいつの時点で加入していますか?
健康保険ですね。
担当医師の判断によって休職の診断書が出され、会社が受理した場合、休職中は会社からは無給になります。
加入している健康保険組合から”傷病手当給付金”が平均賃金の60%支給されます。
(平均賃金の支払証明欄は会社の総務等の担当によって記入されます)
詳細については組合によって違うといけないので、ご加入の組合へ確認ください。
今はHPをもっている組合も多いですよ。
失業保険については、既に他の方が回答されていますね。
今の状態ではハローワークへ行っても”病気の為働けない状態”として支給延期にされます。
あくまでも失業保険は、働ける状態にある人への求職支援金です。
ごまかすと違約金を取られますので、ご注意ください。
まずは彼の今の状態を一番把握されているのは、担当医です。担当医へ相談されるのが一番ですよ。
お大事になさってくださいね。
No.5
- 回答日時:
職場に診断書を提出して、異動をお願いしてみてはどうでしょうか?
休職期間中に給与が支給されるか否かは職場によって異なりますので、彼の勤務先の就業規則を確認して下さい。
それと失業保険の給付を受けるには、いつでも働ける状態にあることが必須条件ですので、労働局に病気の診断書を提出することは「働けない状態」をアピールするだけですので意味ないと思います。雇用保険の被保険者期間と受給の関係については労働局に問い合わせた方が確実だと思います。
No.4
- 回答日時:
1.休業補償について
健康保険に傷病手当金の支給申請ができます。賃金日額の60%が支給されます。
ただしその方の場合、退職すると支給されません。退職する場合は、任意継続することが必要です。
会社からの補償は無理でしょう、たいていの場合会社からは無給ですね。
2.雇用保険について
お望みの方法は無理です。給与支給のもとになった日が14日以上ある1月(暦月ではない)を1ヶ月と計算します。
つまり休職期間中は、この14日という条件が満たせないので、6ヶ月の条件を満たせません。休職中も含めて6ヶ月以上というわけにはいきません。
*No.2さんの雇用保険の説明は明らかな間違いです。
*どうするかは彼と話し合ってみてください。
No.2
- 回答日時:
こんにちは
>休職中のお給料は休業補償としてもらえるのでしょうか?
これって、傷病手当金のことかな。次のサイトを参照。
http://mental.heart-warm.net/seido/shigoto-nashi …
有給などで、賃金が、もらえない場合、"医師の証明"が必要ですが、60%至急されます。
あと、雇用保険は残念ながら、最低6ヶ月ないと、支給対象にはなりません。でも、自己都合で退職の場合、支給されるのは、退職の三ヵ月後ですよ。
それも、たしか、支給されるのは加入期間が、6ヶ月だと、1ケ月しかもらえないし。
傷病手当金の退職した場合は、上記サイトのQ7を参考のこと。これを見るかぎり、傷病手当金の至急が、決定したら、我慢して退職しない方が、良いかもしれません。
(Q07の健康保険に加入していた期間・・継続して1年以上あるときに引っかかると思うため。)
私は専門家ではないので、今回の回答、参考の程度に留めていただけますでしょうか、ごめんなさい。
以上、参考になれれば、良いのですが。
No.1
- 回答日時:
簡潔に
1.本人の病気が会社に起因することが証明できなければ、休職。
休職は本人都合によるもので、一般的には無給です。
2.就職してまだ3カ月チョイ....試用期間じゃないの?
最悪1カ月前に解雇予告されて、お盆前後に解雇もあるかも知れない。
雇用保険も微妙です。
この回答への補足
早速ありがとうございます。
1、ですが診断書を書いてもらっても無給なのでしょうか。
2、試用期間は先月に終わったばかりですね。なので雇用保険は入っていると思います。いきなり大掛かりな仕事を任されているようです。朝早く会社に着き毎晩遅く帰宅して身も心も疲れきっている感じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家から出るのが億劫な人生はど...
-
僕がスピリチュアルに嵌ってい...
-
病気を理解したい
-
描画強迫症というのがあると知...
-
一緒にいると気が狂うと彼氏に...
-
精神科の訪問看護は
-
喫茶店で、カフェオレ飲んでた...
-
自分の機嫌を取る方法
-
家で一人になると、寂しいです...
-
鬱の加速ですか? 病院の薬は飲...
-
寂しい夜はどう過ごしてますか...
-
携帯依存をなおしたいです。 ど...
-
癌になって タバコをやめた人は...
-
私は一応「自分に厳しい」方だ...
-
虚栄心のために、他人の人生を...
-
病めば病むほど服を爆買いして...
-
糖尿病を発症 精神科受診を頑な...
-
私は既婚者で夫に嫌気がさして...
-
1人が楽ですか? 友達も不要。 ...
-
今NHKでオンラインカジノの番組...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
休職中ですが傷病手当金の申請...
-
悩みに悩んだ末、仕事をやめる...
-
偏頭痛で傷病手当はもらえますか?
-
入社して5ヶ月です。20代前半の...
-
休職中の欠勤控除額は毎月、差...
-
雇用保険の受給期間延長と特定...
-
自己都合退職後に心療内科で受...
-
少し体調不良(吐きそうになっ...
-
休職して退職後に有給は使える...
-
長文失礼します。切実な悩みで...
-
双極性障害二型の女性です。正...
-
買い物依存、鬱、寝たきり 精神...
-
傷病手当金はいつまで給付される?
-
休職→退職にしてしまう人が、居...
-
有給って使い切るのか残して置...
-
4月入職なのに8月半からお休...
-
パート バイト
-
元の職場に戻る気力も精神力も...
-
会社を4ヶ月も5ヶ月も休職し...
-
骨折が完治していなくても 退職...
おすすめ情報