
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
自転車が良いと思います。
歩く以外で有酸素運動を長時間できるというのは、自転車の右に出る物は無いでしょう。時間対効果では、水泳だと思います。また、ランニング、ジョギング、ウォーキング等では、常に足首に全体重+衝撃荷重が掛かりますが、自転車では足首1点に集中することは有りません。ハンドル・サドル・ペダルに、体重や衝撃は分散されます。もし自転車を始める時は、スポーツサイクルをお薦めします。きちんとした前傾姿勢が取れて、自分に合ったポジションが出る自転車ならなんでもいいでしょう。本当はロードに乗って欲しいですが。
買う時は、サイクリングクラブやレーシングチームの有る店をお薦めします。正しいポジションを出せる可能性が高いので。正しいポジションで乗らないと、かえって故障の原因になったりします。
その前にです、なぜ足首が痛むのかを整形外科に行って調べることをお薦めします。
ご回答いただきありがとうございます。
詳細のご説明もいただき、とても参考になります。
時間がなくてまだ病院には行っていないのですが、右の足首は、20年ほども前にバスケをやっていたころ、何度も捻挫をしたために、まともな状態を損なってしまったようです。
最近になりジョギングの回数を増やしたことで、足首に負担をかけたことが原因だと思うのですが、すじをいためたのかなんのかは判断がつかないので、やはり早いうちに病院で診てもらおうと思います。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
#1です補足します
心情を、判らず自分勝手な回答すいません
>背中の吹き出物がひどいため、水着になることに抵抗があります。<
「イアン ソープ」のような水着は、如何ですか?
http://kakaku.ecnavi.jp/item_info/2018734521.html
これならば、隠れますよ
(無理には言いません)
また
ウォーキングも、あります
どうぞ気になさらないでください。
何もご存知でない方なら、水泳は一番に勧められるだろうとと分かっていながら、明確な理由を書かなかった私がいけなかったのです。
でも今回こちらに質問をさせていただき、いただいたご回答により、水着もいろいろあることを知ることができました。
これからは水泳に対し前向きに考えられます。
まずはウォーキングなど、できることから始めたいと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
自分は、右の膝から下が麻痺したときは
自転車でトレーニングしていました。
ご回答いただきありがとうございます。
navis777様のご回答を拝見し「何故自転車を思いつかなかったのだろう!」と思いました。
自転車は、太腿の筋力を使いますよね。
こちらも取り入れることができそうです。
参考になりました。
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
度々失礼します。
水中では浮力があるので、足首だけに負担がかからないのです。そのうえ、水の抵抗があるので、負荷もかかって一石二鳥。
水着の件ですが、あなたが思うほど、トレーニングにきている人はあなたを見てはいないものです。それに、水着はプールに週2~3回通うだけですぐに傷んでくるものですから、何度かやってみて良さそうなら、思い切ってスポーツ用のものを新調してみるのもいいでしょう。背中が全部隠れるようなものもありますよ!ラッシュガードを着るのもありでしょう。
参考URL:http://images.google.co.jp/imgres?imgurl=http:// …
自分でも、自意識過剰かもとは思っているのですが、私の背中を見た母も「ひどいわね…」と言うくらいですから…。
でも、先のご回答をいただいて、最近の水着はいろいろなタイプのものがあるかもしれないから、調べてみようと思っていたところでした。
そこへこの度教えてくださったURLを見てみたら、、、ありますね!背中が隠れるもの!
今までは、「もう水着を着ることはないだろう」と思っていましたが、目の前が開けた感じです。
水着を購入し、トレーニングに行ってみようという気持ちになりました。
ありがとうございます!
No.2
- 回答日時:
とりあえず、今痛めてしまっている足は、しばらく休ませたり病院で診てもらったほうがいいと思います。
で、私もよく足首やひざなど関節に痛みがくるほうなのですが、水中で運動すると全く痛みを感じません。泳ぐだけじゃなく、ゆ~~っくり歩くだけでもOKです。飽きてきたら腰をひねりながらとか腕で水をかきながらとか、変化をつけると色んな運動にもなります。取り急ぎ、スポーツジムに行って、プールのプログラムを何度かうけるといいと思います。そうしたら、一人でも気軽に出来るようになると思いますよ。お勧めです。
返信が遅れまして申し訳ありません。
やはりみなさま、水の中を歩くことをお薦めくださるのですね。
背中の吹き出物がひどいため、水着になることには抵抗があるのですが、少し考えてみようと思います。
水中で運動をすると痛みを感じないとうのも知りませんでしたし。
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
そうですね・・・
先ずは、しっかりと足首の「メディカルチェック」をしてからですね
また「水泳」(泳ぐ)のが、ダメと言う事ですか?
それとも、全て駄目と言う事ですか?
もしよければ「歩行水泳」もあります(水深は1M前後です)
返信が遅れまして申し訳ありません。
昨夜書いたものが、今見たら反映されていないので吃驚いたしました。
で、泳げないわけではないのですが、背中の吹き出物がひどいため、水着になることに抵抗があります。
でもひとまずは、足の状態を把握しないといけませんね。
ご回答いただきありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 神経の病気 手首の痛みの原因を教えて下さい。 6 2022/08/02 06:56
- ウォーキング・ランニング 足に負荷をかけずにできる運動 2 2022/07/07 01:37
- 怪我 足の捻挫について。 体験のある方や知識のある方に質問したいです。 もちろんこの後病院に行きますが、 2 2022/05/11 12:00
- 臨床検査技師・臨床工学技士 靱帯断裂でセカンドオピニオンのための病院どこがいいか、探す基準 3 2022/12/29 14:59
- 怪我 1ヶ月前に足首を軽く捻ってしまいました。 その時、痛みは無く捻挫では無さそうなので病院には行きません 1 2022/11/12 17:12
- 怪我 足首の捻挫が悪化してしまった 5 2022/04/15 22:01
- ダイエット・食事制限 体重122キロあります 身長は161cm ダイエットしなきゃとおもい何から始めたらいいのかと 運動が 4 2022/06/28 18:52
- 頭痛・腰痛・肩こり 足の痛みについてです。 20代後半女子です。旅館で仲居の仕事をしています 3年ほど前からたまに腰?お 2 2022/12/10 23:24
- 水泳 ビート板の先端を両手で持って顔は水につけないでバタ足の練習をしました。 2 2022/07/13 00:08
- 神経の病気 昨日、朝起きたら左足の足首、アキレス腱の周囲がとても激痛でした。まともに歩けません。骨にヒビが入った 3 2023/06/11 21:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
足が・・・・・
-
打撲の腫れが続いています。
-
ムカデ競争の足の結び方!(ス...
-
足首をくねっと内側に曲げるクセ?
-
足首の靭帯に炎症が起きている...
-
3階から飛び降りたら死ぬ確率は...
-
埼玉南部か東京北部でトレーニ...
-
脚太いですか?
-
レッグミラクル使ったことある...
-
あひる座り
-
白無垢って真冬でも汗をかくほ...
-
足首に肉がつく理由
-
足がひねりやすいんですがどう...
-
足首・ふくらはぎを細くする正...
-
腸脛靱帯炎について
-
最近、朝起きて寝室から出て階...
-
こういうくるぶしが隠れる靴下...
-
体育座りから立てない。
-
足首の靭帯の炎症は自然治癒可...
-
私は高校生です。小学生の頃は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
打撲の腫れが続いています。
-
3階から飛び降りたら死ぬ確率は...
-
私は高校生です。小学生の頃は...
-
埼玉南部か東京北部でトレーニ...
-
このO脚はひどいですか?
-
高校生女子です。今度、制服デ...
-
かかとを地面につけた状態で座...
-
【写真あり】足首の かぶれ に...
-
スクワットが向かない骨格をし...
-
脚太いですか?
-
骨折の仕方を教えてください 足...
-
足にウェイトを装着しながらの...
-
足首の軟骨が無くなった痛みの...
-
脛骨粗面部滑液包炎についてお...
-
松葉杖生活で筋肉は落ちる?
-
足首人工関節の症例の多い病院...
-
体育座りから立てない。
-
足首の靭帯を切ってしまいまし...
-
ナイフ振り回してる人に、前蹴...
-
足首を太くする方法
おすすめ情報