
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まだ高校生ですよね? 今から就職の心配をするのはまだ早いでしょう。
儲かるとか稼げるとかそういうことを考えるより、自分がのめり込める様な好きなことを勉強しましょうよ。そのほうが勉強するモチベーションも高くなりますよ。
参考:http://www.wink.ac/~ogaoga/hon18.html より
「幸せになり、成功したければ、好きなことを仕事にして自分らしい人生を送ると決めることだ。」
No.7
- 回答日時:
法学部か経済学部で決まりでしょ。
それ以外はダメです。
文学部、教育学部、外国語学部は就職につぶしが利かない。
理系学部は実験やレポートに追われたりして、忙しく、気づいたら、学部時代の就職活動は、実験に追われて、できない。皆と同じように大学院、あっという間に就職活動という風に大学、大学院時代通して遊べません。ろくなことありません。
絶対に法学部や経済学部の進学をオススメします。
俺は経済学部に進学して今遊んでます。楽しいっす。

No.6
- 回答日時:
悪く考えていきましょう。
法学部の就職率はきわめて低いです。公務員を目指していた人でも全員がなれるというわけではありません。文系なら経済学部、理系なら工学部にしましょう。
文理問わずならば工学部です。
理由は工学部ならば職の幅が広いからです。
就職活動においては有利です。
また途中で進路を変えたくなっても対応できます。
あまり変わった学部学科に行くと就職のときに
いろいろと聞かれて、きちんと答えられないと不利です。
No.5
- 回答日時:
単純に公務員への就職率は法学部が一番多いです。
(試験に法律含まれます)それに法学部での勉強はほとんど試験の役に立つんで無駄が少ないです。勿論就職してからも勉強したことは役に立ちますし、時には人脈がさらに役立ちます。No.4
- 回答日時:
ゴールを県庁において、経済学部の管理科学系統の学科へ行くというのはどうでしょう?
県庁の情報管理室あたりは、システムのわかる職員(経済学部にしても、法学部にしても、いわゆる論理的な思考のできる訓練ができている上級職員)が行くところですが、ただし激務ですよ。
県議会の開いているときには県会議員のおっちゃんのどーでもいいような議会質問のための資料作りで夜中まで残業させられることも多いと聞きます。
私の友人にも何人か居ますが、揶揄されるような、5時で帰れる職場ではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
慶應法学部・商学部について
-
北北札札の法学部
-
中京大学と愛知大学、どっちが...
-
法学部以外の学部からの法科大...
-
法学部の学生の成績が他学部に...
-
県内にある国公立大学の法学部...
-
法学部で有名な(質の高い講義...
-
教授への成績問い合わせのメー...
-
首席って、どうやって知るの?
-
九大、北大、東北大行くよりMAR...
-
不正乗車ってバレるものなので...
-
東の早慶 西の大和というCMを流...
-
学歴フィルター42校に入ってい...
-
同志社大学と大阪大学ってどち...
-
東京における、九州大学について
-
同じクラス・学部で男女が告白...
-
東京きて思ったのですが、首都...
-
自宅から大学まで1時間20分。下...
-
国立大学理系が就職無敵で学歴...
-
単位を落としました 理系阪大...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報