No.1ベストアンサー
- 回答日時:
鉄は熔けると磁性を失います。
このことを発見したのはキューリー(夫人ではなく夫だと思った)で、この温度をキューリー点と呼びます。熔けた鉄鉱石が冷えて固まると再び磁性が復活し、そのときの地磁気の方向を向いて磁化されます。ところで、地磁気は数千万年ごとに南北極が反転することが知られています。したがって、磁化の方向を調べれば年代がわかる理屈です。
もっとも、人類の遺跡程度の古さだったら現在に比べ地磁気の逆転はなかったのではないかと思いますが(もしかすると記憶違いで数万年程度で逆転しているかも知れません)。

No.2
- 回答日時:
地磁気による年代測定の原理はNo1の方が書かれているとおりです。
ある日突然地磁気が逆転するわけではなく徐々に移動していくのでその時点での地磁気の状況がわかっていれば遺跡の年代測定として数十年単位での測定が可能であったと記憶しています。
特に登り窯などの年代測定には有効な方法とされ、利用されています。
ただし、地域によって異なってしまうため基本となるデータの収集が問題になることや地殻変動などにより旧来の一から少しでもずれてしまうと年代もずれてしまうなどの欠点もあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 重力波の発見は、嘘だと思う理由です。 10 2022/09/19 23:31
- 書道・茶道・華道 【陶磁器】陶磁器の一楽、二萩、三唐津って何ですか? 有田焼みたいな名産地のことですか? 窯元ですか? 1 2022/05/29 15:56
- 地球科学 地磁気が生じる原因が地下のマグマの対流が電流を伴っているからなのですか。 1 2023/02/20 10:03
- 工学 超電導に関する実験で、永久磁石を用いて超電導線材を着磁させて補足磁場の測定実験を行っているのですが、 2 2023/07/08 17:21
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 電磁波測定機を紹介して頂けませんか? 自宅の電化製品の電磁波を測定したい。 外出先で高周波の影響がさ 3 2022/08/23 11:12
- 物理学 電磁波と磁界、電界の優位性について 6 2023/02/19 05:20
- その他(データベース) 未来の発掘者 1 2022/07/30 01:09
- 哲学 地球上でエントロピーの増減は(理屈でなく)実際に観測・測定されていますか? 13 2022/04/10 17:12
- 不動産業・賃貸業 地積測量図と確定測量図について 2 2022/10/12 21:17
- 物理学 電気磁気測定の整流形電圧計の問題についてです。 写真の問題についてで、正弦波での実効値Ve、最大値V 2 2023/02/16 11:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
北一輝も、ポル・ポトみたいな...
-
日本が戦争でアメリカに勝って...
-
周恩来は、ド・ゴール級にスケ...
-
織田信長存命中の徳川家康の石...
-
江戸時代に遊女や芸者が生んだ...
-
【日本史】天皇陛下の平均寿命...
-
お寺の跡取り
-
日本の武士は弓を扱う騎士です...
-
実は竹橋事件が軍内部衝突とし...
-
【日本のバブル景気】日本は1...
-
桶狭間の戦いで信長が死んだら
-
フランス革命の平等主義の原則...
-
「下士官に告ぐ」って公の発表...
-
なぜ東條英機を擁護する人がい...
-
昭和40年頃までは男性で身長170...
-
ロシアとウクライナ、結局のと...
-
もし第二次世界大戦で枢軸国側...
-
なぜ日露戦争時の日本艦隊は韓...
-
昔は、齢を聞かれたら「いのし...
-
神武天皇は本当に実在したんで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報