
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
中堅大学(偏差値52〜55)講義レベルとはどういうのをいうのか不明です。
「マヤ文明の衰退」をテーマに週一回の講義を数ヶ月間通してするというのは、かなり珍しいのではないですか。
1回1時間の講義だったら、wikiにも掲載されている程度ではないでしょうか。
https://translate.google.co.jp/translate?sl=en&t …
No.2
- 回答日時:
マヤ文明は何故高度な技術を持ち
↑
これは文化相対仮説ですね。
ヨーロッパ人は、キリスト教徒でないのに
どうしてこれだけの文明を築けたのか、
その説明に難渋しました。
その結果産み出されたのが、文化相対仮説です。
つまり、マヤなどは、いずれ、ヨーロッパと
同じになる。
その途中に位置しているのだ。
つまり、思い上がりです。
人間の能力には、人種による差はない、というのが
現代科学の定説です。
だから、ヨーロッパで高度な技術が持てたのと
同じく、マヤも高度な技術を持てたのです。
マヤ文明は何故何故滅びたのか。
↑
wikによると、原因は、
1.遺跡の石碑の図像や土器から、メキシコからの侵入者があった(外敵侵入説)
2.北部地域に交易の利権が移って経済的に干上がった(通商網崩壊説)
3.農民反乱説
4.内紛説
5.疫病説
6.気候変動説
7.農業生産性低下説
など有力な説だけでも多数ある。
しかし、原因は1つでなくいくつもの
要因が複合したと考えられている。
また、古典期後期の終わり頃の人骨に栄養失調の傾向があったことが判明している。
焼畑(ミルパ)農法や、漆喰を造るための森林伐採により、
地力が減少して食糧不足や疫病の流行が起こり、
さらにそれによる支配階層の権威の失墜と少ない
資源を巡って激化した戦争が衰退の主な原因と考えられている。
一方、古典期後期からユカタン半島北部などを含む「北部地域」でウシュマル(Uxmal)、チチェン・イッツァ(Chichien Itza)などにプウク式(Puuc Style)の壁面装飾が美しい建物が多く築かれた遺跡があったことから、文明の重心がマヤ低地南部から北部へと移ったと推測されている。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 家政学 頭がいいとは? 10 2023/03/29 17:33
- 大学受験 大学についてです。 現在BFの大学と偏差値40~52の大学に合格しています。ちなみに40~52の大学 1 2023/02/22 12:56
- 大学受験 俺と友達はどっちが賢いですか? 俺 偏差値50くらいの地方公立大学に進学 共通テスト550/900 5 2023/05/21 21:08
- 高校 なぜ工業高校より偏差値の低い底辺の普通科高校が存在するのですか?そして本当に存在価値がありますか? 3 2023/02/11 16:49
- 予備校・塾・家庭教師 最高峰クラスの最下位 1 2023/06/16 07:45
- 高校 現在中学3年生の受験生の者です。 私の状況を簡潔に説明すると中学2年生から教室に入れなくなってしまい 1 2022/08/25 15:17
- 大学・短大 一般的に大学選びはどういう基準で決めるのでしょうか? ここでよく見かけるのがどっちが、レベルが高い、 11 2022/03/25 16:34
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- 大学受験 親戚が怖いです。 私は中堅大学の学部生です。バイオ系です。 一橋に進学したいとこが怖いです。 あいつ 5 2023/04/17 02:51
- 大学受験 大学を2つ合格しているのですがどちらを選べば良いか分かりません。 ひとつは偏差値BFのところで文学部 5 2023/02/23 13:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報