
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
おっしゃる通り復元されたものは想像です。
恐竜と同じです。恐竜の化石が見つかって、大体の体格は復元できますが、皮膚の色などは、すべて想像ですよね。三内丸山遺跡で発掘された、六本柱建物は、ただ、大木を六本立てただけなのか、いくつかの横板があったのか、いまだに専門家の間でも意見が分かれています。
ただ、何の根拠もなく復元したのではありません。おもに、発掘された土器や鏡に刻まれた絵、埴輪などをもとにして復元されています。
No.3
- 回答日時:
三内丸山遺跡の建物跡については、「立派な建物」説もあったのですが、「縄文人みたいな野蛮なやつらにそんな立派なものが作れるはずがない」という横槍が「偉い先生」から入って、復元模型はいちばん粗末なものになったそうです。

No.1
- 回答日時:
古代建築様式を柱穴から想定するのは確かにリスクが伴うでしょう。
今、どこかで柱穴が日本ではじめて発見されたのならその復元に苦労すると思います。現実には遺跡発掘は100年の歴史があります。又我が国には古代から延々と伝えられてきた神社建築があります。伊勢神宮では20年に一回建物全てが新築されます。古代が今に生きているのです。
遺跡から発掘される遺物に古代建築を示唆するものがあります。家型の埴輪や焼物に線刻された建物の絵も参考になるでしょう。ドクロ(頭蓋骨)から生前の顔が復元可能なように、建物の穴があれば柱の大きさが分かります、穴の深さから柱の理論上の高さが計算できます。このように周辺情報を日本の例だけではなく海外の例(多くは今日も同じ建築物を見ることが出来る)も含めて研究することにより、ほぼ正確な復元が可能となるでしょう。多くの遺跡では屋根や壁が土に返ってしまっているので、材料や屋根の形の復元は簡単ではないようです。しかし、幸運にも
失火や儀式で焼かれた家が残っていて材料や形が想定できるようです。
古代の家の完全な絵が残っていない限り100%正確な復元は出来ないでしょうが、古代人の生活を想像するに足りるだけの復元なら十分可能だと言う事です。
石造りの家でも屋根は木材と草木等で葺かれていたので100%正確な復元は困難な筈です。復元された遺跡は屋根がありません。観光客用に一部屋根をつけた建物はありますが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 世界のスープランキングで日本のスープが数多く選ばれたとしても不思議ではないですね? 3 2023/02/26 20:56
- 人類学・考古学 ギョべクリテペのなぞ 1 2022/12/28 22:09
- 人類学・考古学 ウクライナ戦争を見て分かる事は、世界で文明国だと言えるのは日本だけだと言う事ですよね? 18 2023/03/04 12:35
- 人類学・考古学 ローマの時代については「ローマは一日にしてならず」だとか「人類史上もっとも幸福な時代」だとか記されて 9 2023/06/05 23:35
- 人類学・考古学 「土の遺跡はこわいですね。それに比べたら石の遺跡はさしてこわくなかった」? 1 2022/07/01 06:12
- 人類学・考古学 エジプトは岩、ギリシアは石。なんで? 6 2023/05/30 15:13
- 哲学 現在のデジタル情報は1000年後も残るでしょうか? 7 2022/10/15 23:08
- マンガ・コミック 僕の考えた漫画の設定を批評してください。 題名「摩訶不思議アドベンチャー土偶」 ジャンル・オカルト考 4 2023/08/13 03:22
- その他(国内) 東京駅から日帰りできる範囲内で・・・ 10 2023/05/18 06:10
- 相続・遺言 母妹弟の4人家族、去年暮れに父が亡くなり、遺産相続は母が精神病でお金がかかるため全て母に。遺留分も子 4 2023/04/18 15:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
古墳から出土した勾玉の見分け...
-
日本にはギョベクリテペよりも...
-
遺跡は何故地面の下にあるので...
-
「最近の若者はだらしない」と...
-
豊穣や生殖の神を祀る遺跡
-
勾玉の穴のあけ方
-
狩猟採集民って何時代の人のこ...
-
沈線と凹線の違い
-
ローマの時代については「ロー...
-
映画インディジョーンズの失わ...
-
マヤ暦の解釈の根拠となる遺跡...
-
青谷上地遺跡では、遠方から女...
-
縄文・弥生の混合と日本社会の特性
-
なんでだろう:使途不明な遺跡...
-
現在、世界で発見されていない...
-
一番最古の文明はイラクとエジ...
-
ギョべクリテペのなぞ
-
岩石の種類を教えてください。...
-
三種の神器(剣山)「銅鏡」(...
-
なぜ昔のものは地下にあるので...
おすすめ情報