dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 いぜん、以下のような回答をいただいたのですが、

>事業拡大にしても地位的な制約が大きいので先行きは不明で、株価値の変動が見込めない業界です。
 制約の内容をよろしければ教えていただけないでしょうか?
 アナリストの中には、電力価格を値上げしてもよいという通達がでているので上昇するという予測を立てている人もいます。

A 回答 (4件)

中国は現在発電所の建設が急ピッチに進んでるですね



ここ10年以内に原発15基程度作ります

すなわち・・・電気代で儲けたお金
          ↓
       新しい発電所になります

また、それだけでは間に合わないの当然

借金 ちゃちゃちゃ・・・と
大量借金 ちゃちゃちゃ

なんですね

したがって巨大な有利子負債が・・・・・
で利払いが・・・・・・・・・・・・・・

まあ、日本みたいに殆ど建設しないで
むしろ凍結して・・・

安定的に収益がでる状況で無いのですね

したがって・・・投資した資金を回収する前に

巨大な有利子負債が・・・・・・・発生

でまた中国利上げしますので・・・・・・
その話も出てますね

利上げされると
もっと
利払いが がぼっと・・・・発生します

電力価格を値上してもそれは・・・
利払いに消えていく・・・ってことですね


バブルにならない様に
中国利上してますので・・・・

これがネックだね


お詫びとお断り
新聞解説風に書けば良いでしょうが・・・
ちょっと ちゃめっけ入れてます

日本の電力株も
株価値の大きな変動が見込めない業界も同じですね
    • good
    • 0

ここだけは絶対に買いたくない。

^0^

参考URL:http://www.energia.co.jp/eland/chosatai/wire.html
    • good
    • 0

電力会社てどちらかと言えば 地合が悪いときに


資金の逃げ場として上がる傾向の強い銘柄。

そして銘柄の性格上 値動きも小さい銘柄です。
そして 配当で買われ長期で保有される方も多く
それ程流動性も高くないわけです。

そんな銘柄群の中でも何処が収益の期待が出来るかと
言われたときに 電気を売っているわけですから
需要が大きい地域を持っている方が良いわけです。

単純に比較して 
電力10社がおのおの持っている営業エリア(地域制約)で何処が売り上げ拡大が見込めると思いますか。

中部は元気だ 中部電力
アジア・中国に近くて製造業が工場を建設している
九州電力
何と言っても 人口の増えている 東京電力と
選択としては こちらが先に買われると思うし
電力株を買うとしたらこちらが先でしょう。
(個人的な見解で私はそう考えます)

そんな中 上記の銘柄が上昇して
配当率から考えて割高に成ったら 配当勘案で
外の電力株に乗り換えも出るかも知れませんが。

後は 諸々の財務等を考慮し内といけない部分は有りますけど。(^_^;

>制約の内容をよろしければ教えていただけないでしょうか?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E5%8A%9B% …
で電力会社のあらまし
下のリンクに関係法案が有りますので読んで理解して下さい。

銘柄の性格上から言っても 短期で大きく値上がりを
期待して 売却益を取る銘柄ではない。

それでも 売却益を取りたいのなら
日経平均との相関関係・上がりやすい時期などを
ご自分で 調べて値動きを予想してみて下さい。

と ここまで 書いて 中国の電力会社
て中国電力 銘柄コード9504で無く

北京オリンピックの有る中国電力会社の事?
文面からどちらとも読み取れる(^_^;

そして nrbさんが 指摘していた(^_^;
まあ 書き込んだので そのまま回答しますが
今 お騒がせの 靖国でいちゃもんつけている
お国の事でしたら 読み流して下さい。
    • good
    • 0

日本の中国地方なのか



国の中国なのかどっちですか?

この回答への補足

国の中国なのですが...
相変わらず、質問の書き方が悪いです。(私)
今度から、気をつけます。

補足日時:2006/07/30 00:12
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!