dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。株トレードで一応、残高を増やしていますが、あるところまで増えると残高が減りだし、また、あるところまで下がると増えだします。残高のもみ合い状態です。この状態を脱出して残高を上昇トレンドに乗せるにはどうすればよいでしょうか?気持ちの問題、技術の問題だと思いますが、何か良いアイデアがあれば教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

どのような投資スタイルにおいても損小利大のルールを作る必要があります。


その為にはトレード1回ごとの狙う値幅を大きくし、対して思惑に反して逆に動いた時の損切り幅を小さくしなければいけません。
パフォーマンスを安定させるにはテクニカル分析を用いて売買ポイント、利食い、損切りなど行うためのルールを決めておく必要があります。

「残高を上昇トレンド・・・」とはユニークな発想ですね。
では、残高を上昇と停滞だけ残して下落だけ切り捨てたらどうでしょうか。
「残高の上昇に対するトレーリング・ストップ」です。
その為には一回ごとのストップ・ロスとトレーリング・ストップが不可欠です。
エントリーミスや損切りの遅れ、利食いの見逃しなどをなくすにはテクニカルの知識と理解が必要です。

私も損切りがきちんとルール通りできるまで時間がかかりました。
心理的な抵抗が今でもあります。
頭の中ではわかっていても本能的に出来ない様に人間の心理は出来ているようです。
お使いのツールに逆指値があれば「必ず使う」と決めることです。パソコンの画面に付箋で貼り付けてもいいかも知れません。
仮に100%実践すれば「残高のトレンド」に下向きは無い訳ですから、横ばい以上に増えるはずです。もちろん手数料、損切り分はマイナスですのでプラスになる幅を稼がないといけません。

これを実践して残高が減るとすればエントリーミスの割合を減らすために取引の方法を見直す必要があります。

参考URL:http://stocktrader.ps.land.to/
    • good
    • 0

残高がレンジ展開。

。。同じ銘柄でトレードされていらっしゃるのでしょうか。

資産が増えた時、どういったトレードをされますか?

パターン1 銘柄は同じ 数量増  →約定しにくくなる 理由→余裕資金があるので指値が大雑把になりがち

パターン2 銘柄を変更 数量同じ →それまで同様の選択の仕方をしている 理由→安い銘柄と高い銘柄の特徴の違いが掴めていない

パターン3 銘柄を変更 数量も変更 →新規でチャレンジ 理由→銘柄選択の失敗

気持ちの問題という言葉が書かれていますが、メンタルが甘いと指値が甘くなってきます。
経験上ですが、高い銘柄を安い銘柄と同じようにトレードしようとすると失敗しやすいです。
銘柄それぞれに特徴があるように、トレードの仕方そのものにも、その人独自の特徴があると思います。
安い銘柄で利益を重ねるのが得意な人、高い銘柄で大きく利益を1度とるのが得意な人、それぞれです。
ご質問では失敗の原因がわかりませんが、原因を究明すれば解決策はすぐに見つかると思います(^^)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!