A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
来れた四つについて胸痛で言えることですが、どれも組み込み銘柄(或いはETF)が、特定の国や地域に偏っているので、一択で購入する(これしか購入しない)ということは私的にはあまりお勧めしません。
オール・カントリー、たわらノーロード先進国株、S&P500はいずれも米国株が主な投資先ですが、ということは、円ドルレートが大きく変わったり、米国市場に大きな変化が起こったとき、これらの投信の運用成績にも少なくない影響が出ることになります。例えばレートが突然円高に振れだしたら、運用成績自体は順調でも、円建ての時価は下落することになりますし、レートに大きな変化が無くとも、米国市場が大きく下落する局面では当然ながらこれら投信の時価はそれにつられて大きく下落します。もし円高+米国市場の下落が同時に起こったら・・・というリスクも想定するなら、一択はなかなか勇気のある投資方法だということです(インド株でも同様)。
なので、上記の様な様々な環境の変化が起こっても、そのショックをもろにかぶらない様に予め手を打っておくことは重要なことです。
なので、どうしても上記から選ぶということであれば、私ならS&P500とインド株の組み合わせでしょうか・・もっと言えばここに日本株系や現物系も組み合わせたいです。例えばeMAXIS Slim国内株式(日経平均)やSMTゴールドインデックス等を入れてみてもよいのでは・・と思いますね。
お大事にどうぞ。
No.7
- 回答日時:
オールカントリーの米国比率は61%です
月次レポートくらいは見て欲しいなあ
しかも比率は将来変更もあるので、例えばインドが10年後伸びてきたら比率もアップします。
全自動で比率も変更してくれて世界に分散投資できます。
それでもS&P500がいい!という方は、やはり10年後20年後も米国強しというお考えであればありでしょうね。それに米国の大企業って米国内だけで稼いでいる訳じゃないので、既に世界分散出来ているって側面もありますね。
No.6
- 回答日時:
インドは成長期待もありますがリスクも高いです。
大暴落でするかも…期待外れの可能性も高いです。なのでS&P500を8割…インドを2割くらいの配分で投資するとよいかもです。私はやってませんが…S&P500のみです。わたし的にはインドがアメリカを超える成長をするとは思えませんけどね。インドは2割だけ味見程度に投資するのが賢明だと思います。No.5
- 回答日時:
あくまで私の個人の意見ですが、国(地域)単位で分散させることを考えた方が良いと思います。
「国単位で分散させる」ことは「為替リスクを分散させる」ことにつながるからです。特に我々の「日本円」は世界的にも極めて特殊な通貨で、流通量的にはさほどではないのに、米ドルと反対の動きをするカウンター通貨の代表とみなされています。これはどういうことかと言うと今後米ドルが値下がりすることがあれば、円は急騰する可能性があるということです。その点を考えると、国内株式も幾分か含んでおいた方が良いような気もします。なお、eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)は、全世界だから分散されているじゃないかと思われるかもしれませんが、実態は、アメリカ70%、欧州15%、新興国10%、日本5%です。決して均等ではありませんので、その点は理解しておいてください。オルカンは今世の中で大人気ですが、個人的にはこのポートフォリオはアメリカに偏重し過ぎていると感じています。私ならインド、中国、日本の割合をもっと増やすでしょう。
(何度も言いますが、あくまで個人的意見です。)
やはりオルカンは70%もほぼ米国ですね。
これならS&P500の方がいいですね。
私も気になってるインド購入しようと考えてはいます。
貴重なコメントありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
個人的にはeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)1本が成長性が高くなると思います。
ただ、取り組みが成長枠か積立枠かでリスクや結果が変わりますので、あくまでも積立枠での運用を前提のお話です。
私個人もNISAではありませんがiDeCoインデックスファンドの積み立てでオルカンとSP500を14年程度取り組みがあり、SP500nの方が成長率が高く、オルカンも良いです。
今年から新NISAの積立枠で3万円はじめましたがすでにプラスで次第に掛け金を上げようと思います。
私の友人でもSP500に運用している人で10年以上となると成長率が極めて高く、世界最大の株式市場のアメリカが経済のペースを握っていることが分かります。
また、積立投資は相場の起伏にコストが調整されるため、相場の下落に時には取得数が多くなり、相場が高いと取得数が下がるということから経年でリターンが高くなる仕組みがあるため、変動率が高いインデックスがともにリターン率に繋がると考えられており、継続率を高めると成長率が上がる仕組みがあります。
一方で成長枠でのスポット買いは相場の下落で損失が大きくなるリスクが高いのと、継続する信託報酬等コストが嵩む問題もあります。
新興国は先進国の投資で成り立ち、伸びしろがあるも様々なリスクを含みますので先進国への投資が良いです。
最も成長性に繋がるのはアメリカのインデックスで、SP500、オルカンが人気です。
ご判断はご自身で・・。
私もiDeCoも考えていたのですが、調べた結果私は新NISAが合ってるかなと思い新NISAを選びました。
こちらのオルカンとS&P500は積立投資でやりたいと思ってます。
どちらもほんと人気などで悩むところです。
貴重なコメントありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
emaxis slim S&P500がベスト!です。
世間ではオルカンオルカン騒いでますが、投資は米国一強です。その4つの銘柄はインド以外はどれも似たようなもんです。要は長期にわたり積立でコツコツと買付することが大切です。マイナスになってもコツコツと積立を継続する強い意志が必要です。初心者はマイナスになるとすぐにやめてしまいますが、これは絶対に駄目です。S&P500の一択で大丈夫!ですやはりオルカンよりS&P500の方がいいのですね。
インドはこれから上昇するとネットで書いたので、こちらも購入しようと思うのですが、インドはどうでしょうか?
No.1
- 回答日時:
投資したいなら、アドバイスを2つ。
1)さっさと始める
「長期」ということが大切で、迷って買わない時間そのものが投資にとってムダです。
ただし、意図的に現金ポジションを取っているなら別ですが、現金ポジションを取るというのは、「タイミング投資」であり、インデックス投資とは違います。インデックス投資に、「買いのタイミング」という議論はムダな議論です。
2)下げが怖い = 過剰な金額を投資しようとしている
そもそも、投資は増えることを意識して行う行為で、下げにビビるということは、なにかが間違っています。その代表例が、金額が大きすぎるということです。
<結論>
NISAにこだわらず、これだと思ったものに、100円づず「特定口座」で買ってみる。上記の例だと400円で動きを勉強できます。
NISAと特定口座は税制の違いはあるものの、基本は同じです。
いろいろ悩む前に、行動を起こすことをお勧めします。
そして、自分に合わないと思ったらやめること。それも選択の一つです。
とりあえず近々に長期で新NISAとしたいと思ってます。
お金もはじめは500円位から考えてます。
貴重なコメントありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
みなさんは、一度だけ見学に行けるとしたら【天国】と【地獄】どちらに行きたいですか? 理由も聞きたいです。
-
人生最悪の忘れ物
今までの人生での「最悪の忘れ物」を教えてください。 私の「最悪の忘れ物」は「財布」です。
-
みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
積読、ついついしちゃいませんか?そこでみなさんの 「2024年に買ったベスト積読」を聞きたいです。
-
洋服何着持ってますか?
洋服を減らそうと思っているのですが、何着くらいが相場なのかわかりません。
-
今から楽しみな予定はありますか?
いよいよ2025年が始まりました。皆さんには、今から楽しみにしている予定はありますか?
-
積立NISAでブラックロックのS&P500を始めました。ブラックロックって、皆さんはどんな印象をお持
不動産投資・投資信託
-
NISA 投資 投資初心者 今話題の投資やってますか? 皆さんは、何かやってますか? リスクなど色々
その他(資産運用・投資)
-
NTT株を現物で600万円分、成行で買いを入れました。 長期保有目的です。 投資家の皆さんのご意見を
株式市場・株価
-
-
4
投資について
その他(資産運用・投資)
-
5
やっぱり株式投資はお金持ちじゃないとダメなんですね いくら頑張ってもお金増えないし 減ってしまい追加
株式市場・株価
-
6
株式投資をやろうと思ってる70歳です、色々調べてみて、インデックスがいいのではと思い始めました楽です
株式市場・株価
-
7
今、投資に100万円だけ注入できるとすると、どう分散しますか?
日本株
-
8
NTTの株は今後爆上げでしょうか? 海外にweb3や通信規格を売り込もうとしてますがこれが成功すれば
日本株
-
9
株式会社
株式市場・株価
-
10
新ニーサについて 今、この時期に成長投資枠で年間枠の240万を余剰金を一気に入れた方がいいのか、 そ
その他(資産運用・投資)
-
11
SBIとSBGって違うグループなんですかよろしくお願いしますm(_ _)m
日本株
-
12
【9月危機(9月クライシス)】日本株が9月に下落基調に転じる動きが、日本政府の定額減税の
日本株
-
13
日本人も金融教育をしていれば
その他(資産運用・投資)
-
14
個別株を購入する場合、3銘柄に全力でいくのと30銘柄に10分の1ずつどっちがいいですかね?
日本株
-
15
大きく勝てている人
その他(資産運用・投資)
-
16
デイトレ。
株式市場・株価
-
17
マネックス証券で、株式投資していますが、株式の配当金が郵送されて来て 郵便局とかに行くはめになってい
日本株
-
18
個人投資家と機関投資家の動き
株式市場・株価
-
19
土日は株がなくてすることがなくて退屈なんですけどおすすめの暇潰しを教えてくださいよろしくお願いします
日本株
-
20
株式分割について教えてください。 三井不動産の株を先日(5月)買いました。 3月中に保有していれば3
株式市場・株価
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
機関投資家が買ったのが分かる方法
-
アメリカ低位株の異常な増資と...
-
株主権益の公正価値評価による...
-
楽天証券で口座が作れないです ...
-
株の約定の仕方
-
フ◯テレビ 株価下落 国会で話で...
-
Androidd10で株取引してる人い...
-
添付画像が掲載されているウェ...
-
スマホで株取引をする時、有料...
-
OSが古いスマホ、パソコンで株...
-
スマホでの株取引は「webからと...
-
ホンダの株価が安いのは、何か...
-
NTT株を現物で600万円分、成行...
-
株を始めたいのですが何からす...
-
株やFXのトレードのつまらなさ...
-
株式のアプリ「かぶたん」(ま...
-
上場してない会社の株式を買う...
-
SBI証券の口座にある米ドルを使...
-
トランプさんが大統領になると...
-
1、中華のスマホで株取引はセキ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
皆さん、トレードにはディスプ...
-
同じ業界の株はなぜ同じ動きを...
-
受渡日
-
S&P500やオルカンに積立て...
-
先週の木曜日にKDDIが引けに大...
-
初めての新NISA
-
他の証券会社に株式移管すると...
-
株の信用取引をする場合は デイ...
-
うねり取り、スイングトレード...
-
今買い時の株って?
-
デイトレードの上達の意図が掴...
-
個別株を購入する場合、3銘柄に...
-
日経平均と連動性が高くかつボ...
-
株の銘柄の約定(Tick)回...
-
一般預りの株を売りたいが・・・
-
一年中、値動きの激しい銘柄は...
-
【祝・日経平均株価指数が4万...
-
新興株の投資において公募増資...
-
塩漬け株の処分の仕方
-
指定した数銘柄株の現在値を知...
おすすめ情報
すいませんがiFreeNEXT インド株インデックスの株はどうでしょうか?こちらはインデックスの成長投資枠で考えています。