dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日曜だと言うのに工事をしてます。
週一日のお休みにこれでは寝てられません。
法律的に見て日曜に工事をするのはどうなのでしょうか?
東京都及び高校には電話をしてみましたが休日の為つながりません。

A 回答 (3件)

建築基準に基づいて老朽化した校舎を直すなどの子供達の安全を確保するため天災などに対応するために行政が行う緊急性が求められる工事は、私たち大人もある程度は協力すべきだとは思いますが、多数の生徒が生活する学校の工事は、万が一の事故の発生を考慮して生徒が登校しない日に行われるのが普通だと思います。

よって、休日や長期休業にできるだけ短期間に集中して行われるのは理に合っていると思われます。ただし、異常なまでの騒音にて地域の住民の皆様の大多数が不快を感じるのなら代表で誰かが苦情を申し立てれば改善されると思いますが、個人のレベルでは難しいと思います。東京では地方と違って住宅も密集し様々な職業の方がいらっしゃるでしょうから、平日お休みの方などや、夜間に働き昼に休んでいる方などはさらに苦痛に感じていらっしゃるかも知れませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさんありがとうございます。
授業中にうるさい工事ができないのはわかりますが
約一年の工事期間らしくたまったものではありません。

工事のおしらせには日曜はしないと書いてあったみたいなのですが捨ててしまって…

今母親が直接、工事をしてる人と話をしてきたらしく
うるさいのは今日までで今後日曜は静かになるらしいので今日までみたいです

お礼日時:2006/07/30 11:01

法律的に日曜に工事を禁止するものは無いです。


ただ官公庁発注工事の場合、原則休みにすることが多いですが、
工期に制限があったり、緊急工事はその限りではありません。
学校の場合、夏休み中という工期制限があるので日曜でも工事を
しているという可能性があります。
    • good
    • 0

法律的には日曜日に工事をしてはいけないというような決まりはありません。


建築業でも労働者に対しては法的に決められた休日は与えなければなりませんが、いっせいに与える必要はなく交代で出勤して毎日工事をすることはいっこうにかまいません。
特に学校なので休み中に工事をかんせいさせなければならないために日曜も工事をしているのでしょう。
ただ、住民との協定でもあって日曜日には工事をしないというようなことが約束されていれば別ですが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!