
私は公務員です。誠にお恥ずかしいことなのですが、先日同僚のバッグから商品券を盗んでしまいました。
被害届が出され、警察に尋問を受けました。私はその場で自白し、弁済しました。
その同僚はとても優しい方で、被害届を取り下げてくださり、警察にも寛大な処分をしてくれるよう頼んでくださったようです。
そのおかげで、警察からは「刑事事件としては扱わないことになった。十分反省し、二度としないように」と言われて、その場で解放されました。
今、職場での処分を待っている状態です。心から反省しておりますし、同僚にも十分謝罪しました。私の反省・謝罪の気持ちは上司等にも伝わっていると思います。
なお、このようなことは今までしたことがありません。今の職場では注意を受けたことが1回ある程度です。職としては2年目ですので末席に近いような立場です。
一般的にはどの程度の処分になるものでしょうか?また、処分が出るまでにはどれくらいの日数がかかるものでしょうか?
自業自得なのですが、夜も眠れません。ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
地方公務員です。
なぜ、そんなことをしたのでしょうか?
お金に困っていたのですか?
窃盗を行い、警察が来るまで隠していたのですから、訓告や厳重注意で済まないでしょう。(警察沙汰になった以上、人事課等への報告もされているはず。)おそらく軽くて減給、普通に考えれば停職処分でしょうね。近年の厳罰化の傾向からすれば、自主退職を促される可能性も十分にあり得ます。決して甘く考えないことです。
仮に今回のことが停職・減給程度で済んだとしても、今後の公務員人生はずっと処罰の影響を受け続けます。公金を扱うような部署にはもう行けないでしょうし、昇進・昇格も遅くなります。生涯賃金は激減したと思っていいでしょう。それにもし、また貴方の部署で何かがなくなったりしたら、必ず貴方が疑われるでしょうしね。
簡裁呼び出しの交通違反等ならまだしもですが、窃盗というのは公務員にとって致命的とも言える犯罪です。他人のものに手を付けることのできる人間は公金にだって手を付ける可能性が高いと判断されますから。
今後、針のむしろの中にいても品行方正を貫く覚悟がおありでしょうか?どうも貴方の文章を見る限り「反省しているんだから、処分は軽くすますべきだよね」というような印象を受けますが、大丈夫なんでしょうか?
厳しいことを言いましたが、貴方が思う以上のハンデを背負ったのだということを良く自覚して、今後の生活を引き締めて頑張ってください。
この回答への補足
書き忘れたのですが、私は任期つきの非常勤職員で、来年3月までの任期となっております。その後は契約解除となりますので、もし今の職場にとどまらせて頂けたら、あと数ヶ月歯を食いしばって耐えようと思います。
医療職ですので、公金を扱う部署への配属というのはもともとありません。懲罰規定も事務職の方とは違うのかもしれません。
回答ありがとうございます。
なぜあんなことをしてしまったのか、自分でもわかりません。お金に困っていたわけでもなく、「魔がさした」というほかありません。
> どうも貴方の文章を見る限り「反省しているんだから、処分は軽くすますべきだよね」というような印象を受けますが、大丈夫なんでしょうか?
私の説明不足で申し訳ありません。決してそのように考えているわけではありません。
然るべき処分は受ける覚悟をしています。ただ、どれくらいになってしまうのか心配になり、質問させていただきました。
No.7
- 回答日時:
横浜市の教職公務員の例がありました。
窃盗の場合は、停職または免職です。刑事事件にならなかったことから、あなたの将来も考えて、おそらく免職まではいかないのでは?すでに書かれている方もいますが、依願退職というところではないでしょうか?「免職にされたら、再就職もできないだろう。退職金も出すので辞表を書くように」と言われると思います。
参考URL:http://www.city.yokohama.jp/me/kyoiku/jinjika/ji …
この回答への補足
職場の就業規程を見てみますと、以下のように書いてありました。
(懲戒処分)
第**条 (職名)が次の各号の一に該当する場合は、懲戒に処する。
一~三 略
四 窃盗、横領、傷害等の刑法犯に該当する行為があったとき
五 (職場)の名誉又は信用を傷つけたとき
六~八 略
(懲戒の種類・内容)
第**条 懲戒の種類及び内容は次のとおりとする。
一 譴責 非違行為の程度がきわめて軽微な場合、始末書を提出させ、将来を戒める。
二 減給 非違行為の程度が比較的軽微な場合、始末書を提出させ、給与を減額する。以下略
三 停職 非違行為の程度が軽微とはいえない場合、始末書を提出させ、1年以下の期間を定め出勤を停止し、職務に従事させず、その間の給与を支給しない。
四 諭旨解雇 非違行為の程度が雇用関係を維持しがたいほどに重大であるが情状酌量の余地がある場合、退職を勧告して解雇する。ただし、勧告に応じない場合は懲戒解雇する。
五 懲戒解雇 非違行為の程度が雇用関係を維持しがたいほどに重大であり、かつ、情状酌量の余地がない場合、予告期間を設けることなく、即時解雇する。
処分事由の四は確実に該当、五は公表されていないので微妙だと思います。
これが「軽微とはいえない」なのか「雇用関係を維持しがたいほどに重大」なのか、曖昧な表現で判断がつきかねています。
No.6
- 回答日時:
まず、役所の処分説明書にも刑事事件か否かがかかれる項目があるはずです。
ただ今回は全額弁済している事と、刑事事件にはなっていないことを考えた場合、処分は軽めかも知れません。
処分根拠法はおそらくこれでしょう
(信用失墜行為の禁止)
地方公務員法 第33条 職員は、その職の信用を傷つけ、又は職員の職全体の不名誉となるような行為をしてはならない。
あと、この件がマスコミ報道されましたか?
それによっても判断は異なると思います。
また、役所によっても基準は異なると思いますが、○/10 1ヶ月減給とかそんなところでしょうか。
なお、処分が不満ならたしか60日以内に異議申し立ての制度があります。
この回答への補足
説明不足で申し訳ありません。
> あと、この件がマスコミ報道されましたか?
いいえ、知っているのは職場内部の一部の人のみ(被害者・上司など)です。
回答ありがとうございました。
マスコミ報道されてしまうと重い処分になってしまうのは仕方ありませんね。
おおやけにならなかったことは本当に同僚に感謝するばかりです。

No.5
- 回答日時:
#4です。
>私は任期つきの非常勤職員で、来年3月までの任期となっております。
であれば契約の解除という形での「処分」で決着が付くかもしれません。おそらく労働契約中、契約の解除を定めている事項に「貴方に非行があった場合」というような規定があるかと思います。
契約の解除ですから、免職にはなりませんので、今後の就職先にもそれほど怪しまれないと思います。それが温情措置という形になるでしょうね。
No.1
- 回答日時:
事件に発展すれば懲戒免職相当(解雇)になる可能性がかなりの
確率でありました。
事件として立件されていないなら、解雇にまではならないとは
思います。被害者の方も警察同様に職場に働きかけてくださって
いると思いますので。平なら降格もないので、停職何日とか
減俸数ヶ月何分の1とかではないですか。軽ければ譴責程度の
可能性もあります。まあ座して待つより仕方ないですね。
ただ残っても窃盗犯のレッテルを貼られたままの職場生活に
なる覚悟は必要です。昇進にも少なからず影響はあるでしょう。
回答ありがとうございました。同僚には本当に感謝しないといけませんね。
> ただ残っても窃盗犯のレッテルを貼られたままの職場生活に
> なる覚悟は必要です。昇進にも少なからず影響はあるでしょう。
これは仕方がないので耐えるつもりでいます。
自分のしてしまったことは重大なことなので、とにかく免職にだけはならなければいいと思っています。
少し安心できました。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「捨てる」という言葉を上品・...
-
先日、都内でsuicaを紛失して再...
-
ご遺体を寝かせた布団の処分方...
-
電子証明書の写し(紙媒体)は...
-
クレオソート(コールタール)...
-
子供の停学で学校と対立
-
別れた後の私物について。数日...
-
オキシドールの処分
-
寮に住んでいた社員が夜逃げし...
-
会社の寮の管理人をしています...
-
傘勝手に捨てていく人たち‥
-
人身事故を起こし、今日家庭裁...
-
教室内の放置私物
-
高校3年の息子が今日学校でタバ...
-
大学の課題がさっぱりだったの...
-
お稲荷さんについて
-
処分価額って何ですか?
-
公務員です。どのような処分に...
-
メジロの巣どうしよう
-
キジの剥製売りたいが・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「捨てる」という言葉を上品・...
-
オキシドールの処分
-
ご遺体を寝かせた布団の処分方...
-
別れた後の私物について。数日...
-
高校3年の息子が今日学校でタバ...
-
今まで出席した結婚式の招待状...
-
クレオソート(コールタール)...
-
TENGAの処分てどうしてますか?
-
処分価額って何ですか?
-
昇任を拒否した場合
-
裏口入学がバレた学生はどうな...
-
新興宗教の経典や数珠の処分の仕方
-
電子証明書の写し(紙媒体)は...
-
離婚した妻が置いていった荷物...
-
寮に住んでいた社員が夜逃げし...
-
行政処分と司法処分の意味
-
百科事典を捨てたい
-
電気圧力鍋の本体に間違って水...
-
大学の課題がさっぱりだったの...
-
キジの剥製売りたいが・・・
おすすめ情報